2021年12月の記事一覧
図書館日記 2021.12.21
今年も授業の最後が見えてきました!
図書館では、1年生国語の授業で「平家物語」を行っていたので、
図書館の資料も並べてみました。
みんなが資料をみてはしゃいでいる(*^_^*)と思ったら・・・、違いました。
こっそり置いたものを見つけるの、得意ですね(笑)
図書館日記 2021.12.15
熊本市生徒図書委員研修会が、午後から、熊本中央高校で行われました。
2年生の図書委員3名が参加して、文豪カルタの「読み札」作成を行いました。
19校の図書委員の参加があり、ソーシャルディスタンスを保った班活動を行いました。
翌日の図書委員会での報告では、「この活動が面白かったので、是非本校の図書委員階で文化祭などで制作したい」と、提案をしていました。
図書館日記 2021.12.10
キャリアガイダンスが行われました。
「学芸員のお仕事」と題して、熊本博物館の学芸員 竹原明理氏(美術工芸担当)にご講演いただきました。
図書館日記 2021.12.8-10日
1年生の「現社✕情報」+図書館の授業が行われました。
現代社会の問題を探究し、情報で習ったことを駆使してインターネットや図書館の資料から情報を収集する時間でした。
先生方が一人一人にアドバイスされていて、生徒たちは疑問点などを尋ねていました。
図書館も、ネットワークや資料探しのレファレンスで活躍させてもらいました(*^_^*)
図書館日記 2021.12.4
土曜授業日の午後に、図書委員会の研修会として、熊本市の松﨑昇氏を講師に迎え、「おおらかな論語」の講演会を行いました。
土曜のお昼過ぎでしたが皆、最後まで興味を持って聞いていました。
【生徒の感想】
・論語は固いものではなくて、とても面白く、これからの人生のためになるようなものだということがわかりました。
・講演に参加するまで自分には縁のない遠い存在だと感じていましたが、話を聞くうちに、考えていることやとても身近な教えがいくつも出てきて身近に感じることができました。
・私は論語に対して堅苦しいイメージしかなかったのですが、実際にお話を聞くと共感することが多くとても楽しかったです。