2021年7月の記事一覧
今年の七夕は“催涙雨”
7月7日(水)のあるクラスの連絡板に、「雨でひこぼしとおりひめは会えませんTT」と書いてありました。
7月7日は彦星と織姫が一年に一回会える日。
ところが、雨だと天の川が氾濫し、会うことができないといわれています。
悲しむ彦星と織姫の涙雨ではないかということで、七夕の夜の雨を“催涙雨”といわれています。
これには諸説あるようですので、気になる人は調べてみてください。
着衣泳を体験しました
1年体育・水泳の授業の様子です。
服を着たまま水に入り、水難救助方法を学びました。
溺れる役と救助役を熱演される先生方の模範演技に笑顔を浮かべつつ、真剣に取り組んでいました。
着衣での水泳には「重かったです」「予想以上に動きにくかったです」「プールの下に引きずられるようでした」との感想が聞かれました。
また、ペットボトルやビニール袋を活用した救助方法のコツも学んだようです。
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
7月生徒朝礼
7月7日(水)に生徒朝礼がオンラインで行われました。
はじめに、高校総文祭標語部門で最優秀賞を受賞した山本さんの表彰式が行われました。
『文化を彩れ 青春パレット!』。
とても爽やかな標語です。
総文祭のポスターに、この言葉が掲載されており、多くの方々に見て頂けたと思います。
次に、先日行われた生徒会選挙で当選を果たした杉尾生徒会長と、金子副会長、山田副会長に、馬場校長から任命書が手渡されました。
一年間、よろしくお願いします。
最後に、杉尾生徒会長から今年度の文化祭テーマ『君色 ~青春 First Take~』が発表されました。
このテーマのもと、9月に行われる文化祭に向けた取り組みが始まります。
クラス単位での活動がメインとなりますので、計画的に進めてほしいと思います。
第2学年進路講演会
7月6日(火)の6、7限目に、体育館で第2学年の進路講演会が開かれました。
講師は、ベネッセコーポレーション株式会社九州支社の高月様です。
「2年次の伸びが進路目標実現に直結する理由とは」と題し、
2年生の夏が進路実現に向けていかに重要なのかを教えていただきました。
その中でも、効率的な学習の仕方についての話では、生徒も意欲的に話に聞き入っていました。
高月様、ありがとうございました。
壁を登るカニの撮影に成功しました!
校舎の壁を登るカニの撮影に成功しました。
情報提供して下さったのは、2学年主任の野口先生です。
昨日のホームページを見たということで、教えて頂きました。
よく見ると、下向きになって登っています。
7つの足を壁にひっかけ、1つの足と2つのハサミで支えているようです。
生徒のみなさんも、観察してみましょう!