修学旅行
令和元年度 修学旅行出発!
1月21日(火)、修学旅行出発の日です。
辺りはまだ暗いですが、全員元気に集合していました。
出発式では、久保くんが「楽しみながら様々なことを学び、有意義な修学旅行としましょう。」と代表挨拶を述べました。
その後、バス6台に乗り込み、多くの保護者・先生方に見送られながら、熊本空港に向けて出発しました。
1年生のみなさん、いってらっしゃい!
今日は、羽田空港から宿泊地である群馬県に移動します。
修学旅行結団式
1月28日(月)、修学旅行結団式が行われました。
初めに、平田校長及び菅副校長(団長)から、修学旅行で学んでほしいことといった話がありました。
特に、東京都はオリンピック開催に向けて、様々な取り組みが行われています。
これは、今年度の修学旅行でしか見れないものです。
大雪原や大都市の文化を学ぶ機会としてほしいと思います。
最後に山川さんが「みんなで思い出に残る最高の旅としたい」と決意表明を行いました。
修学旅行終了!
修学旅行団が天草高校に戻ってきました。
これで、3泊4日の行程全てが終了したことになります。
1年生のみなさん、おかえりなさい!
今日は、修学旅行での学びや思い出を、家族の方々に伝えながら、長旅の疲れを癒してほしいと思います。
修学旅行4日目 (熊本空港着)
熊本空港に到着しました。
心なしか逞しく成長しているようにも思えます。
団体行動もスムーズにできており、これからの学校生活に必ず活かせる修学旅行となっているようです。
今から、天草に向けて出発します。
修学旅行4日目 (浅草寺での研修)
浅草寺は、東京最古の寺院であり、雷門が有名です。
生徒たちは、名物の常香炉で身を清めたり、おみくじを引いたりしながら境内を散策しました。
また、仲見世通りでは、大勢の観光客に驚きながらも、買い物を楽しむ姿が見られました。
今から、空港に移動し天草へ向かいます。
修学旅行4日目 (解団式)
解団式の様子です。
緒方さんが「綿密に計画を立てて行動することの大切さを学びました。修学旅行を支えて下さった方々に感謝し、最後まで行動します。」と代表挨拶を務めました。
余談ですが、今回生徒が使用しているネームタグはオリンピック限定のものだそうです。
2020年に、また東京を訪れる際に使用したいですね。
この後、浅草寺に移動します。
修学旅行4日目 (朝の様子)
1月18日(金)、修学旅行最終日の朝の様子です。
大きな体調不良者もおらず、全員元気に食事をとっています。
昨日の夜は、修学旅行最後の夜ということで遅くまで起きていた人もいたようです。
本日は、ホテルで解団式をした後に、浅草寺でクラス見学研修となります。
修学旅行3日目 (自主研修終了)
自主研修が終了しました。
スカイツリーや竹下通り、東京駅など、各名所を巡れたようです。
昼食後に、スイーツバイキングを楽しんだ班もあったそうです。
明日は浅草を巡り、天草へと帰ります。
修学旅行3日目 (自主研修)
自主研修の様子です。
都内の文化に触れています。
朝の通勤ラッシュのすごさや、自分たちが乗る電車がわからなかったりなど、普段の学校生活では学べないことを学んでいるようです。
クレープも美味しそうですね!
修学旅行3日目 (朝食の様子)
1月17日(木)、修学旅行3日目の朝食の様子です。
本日は、この後、班に分かれて自主研修を行います。
この自主研修では、文化や産業などについて、現地で直接見聞することにより、教室では得られない体験を積むことが目的です。
都内の朝の様子など、天草で味わうことのできない文化がたくさんあります。
名所まわりを楽しんだり、食事を楽しんだりしながら充実した研修としてください。