令和2年度 1学期

令和2年度 1学期

7月 生徒朝礼・生徒会長副会長認証式

7月1日(水)の生徒朝礼です。

今回は、校内放送での実施となります。

はじめに、現生徒会長の吉田くんが退任の挨拶を述べ、生徒会役員への感謝や、時期生徒会への期待を言葉にしました。

次に、新生徒会長と新生徒会副会長の認証式が行われました。

先日行われた生徒会選挙で当選した森会長及び、大迫副会長、山本副会長が、平田校長から認証状を受けました。

各教室からも温かい拍手が送られました。

最後に、森生徒会長から、 生徒一人一人が主体的に活動できる学校にしたいと所信表明がありました。

本日、新たな生徒会が誕生しました。

更なる飛躍の一年としてほしいと思います。

0

【3年人権教育LHR】言わない・書かない・提出しない

6月26日(金)の3年LHRは、人権教育です。

テーマは『言わない・書かない・提出しない』です。

昔使用されていた社用紙を見て問題点を指摘したり、不当な質問事項に対する対応の仕方等を学びました。

実際にあった面接をロールプレイするなど、生徒がイメージしやすい内容でした。

3年生は、多くの生徒が面接等を受けることになります。

その際に、今回学んだ内容を活かしましょう。

0

【2年LHR】科目選択説明会

6月26日(金)の2年LHRは、体育館で科目選択説明会が行われました。

3年次の科目選択について説明があり、文系地歴の選択や、理系理科及び数学Ⅲの選択の仕方について説明がありました。

特に、自身の志望校の受験科目を十分に調べることが重要であるとわかったようです。

 

0

キジバトの孵化、まもなく

本校玄関前の植え込み

金木犀の梢に3週間ほど前からキジバト(別名ヤマバト)が抱卵しています。

校長ブログでも紹介しておられますが、梅雨の嵐の中でも親鳥がじっと卵を守っています。

ちょっと外から見ただけでは、まったく見つけられません。

繁殖期はほぼ周年、1回に2個の卵を産み。抱卵日数は15 - 16日。

抱卵は夕方から朝までの夜間は雌、昼間は雄が行うとのこと。

何度か校内の樹木に巣作りを試み、ようやく3週間ほど前に今の場所に「住み家」を定めて、今日に至っています。

抱卵日数からすれば、孵化が始まっても良さそうな頃ですが、雛の様子はまだ見えません。

大雨の中の孵化とならないことを祈るばかりです。

0

3年生「YES!天高キャンペーン」開催しました

学校が本格的に再開して3週間。疲労の色も見えてきそうなこの時期に、3年生で「YES!天高キャンペーン」を開催しました。5月29日の天高ホームページで先生方が「ARE YOU READY?」と発信されたメッセージに3年生がクラス毎に反応して、笑顔と元気を発信しようという企画です。「YES」の表現の仕方にそれぞれのクラスの個性が出ていて、とても楽しいものになりました。閲覧している皆さんの反応が楽しみです。感想や次の企画のアイデアなどお待ちしております。(3年2組松田・本多)

 

1組の様子2組は色々な「YES」を集めました元気な3組4組(ASクラス)担任の授業教科書でYESの5組6組の芸術的「YES」

 

0