校長室へようこそ!
山並精神【校長ブログ】
本校の事務室には「山並精神」の額装があります。
この“山並”とは、恩師として多くの同窓生の方が尊敬してやまない山並兼武先生のことです。山並先生は、昭和22年から45年まで母校天高の体育教師として奉職されました。
山並先生については後述させていただくとして、書かれている「山並精神」を紹介したいと思います。
人間、如何に立派な学歴があり、豊富な知識があっても、亦如何に一芸に優れて居ても、誠実と実行とによらなければ何事も成し遂げられるものではない。口先の人となるより実践の人となること、有名人になるよう心がけるより誠実な人となるように努力すること、肩書きで光る人となることもよいが、誠実と実行を以て人知れず陰で輝く人の尊さを思い見ることが大切である。如何に奮闘努力しても立身出世出来なくても、誠実を以て世に処し、社会の為に祈りつつ働くならば立派な生活人である。
天草更紗
これは、中村いすず様に染めていただいた天草更紗です。更紗は、南蛮船に乗って渡来したもので、キリシタンロマンの島、天草の異国情緒を味わうことが出来るものです。昨年は、食物被服部の生徒が中村様の指導のもと天草更紗づくりに挑戦しました。
書「玉成」【校長室より】
校長室に掲げてあるこの書は、天草(大矢野町出身)が生んだ巨星、竹添進一郎(号 井々)先生の『 玉 成 』です。竹添先生は、明治初期の激動時代に不世出の外交官・漢学者として、日本はもとより中国等においても活躍され偉大な功績を残されています。また、帝国大学(東京)教授もつとめられ、熊本県近代文化功労者としても顕彰されている方です。なお、二女は講道館柔道の始祖、嘉納治五郎に嫁いでいらっしゃいます。
この書は、竹添先生が父の墓碑を天草本渡から玉名伊倉に移すとき、高台の墓所より船積場までの石碑運搬を天草中学校の生徒達が手伝ったことに感激して、贈られたものです。
玉成とは玉の如く立派に磨き上げるの意味であり、中国、宋代の儒者、張横渠の著書「西銘」にある「貧賤憂戚、庸玉女於成也」から取ったと伝えられています。