平成27年度の活躍

巻枯らし間伐!

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森を守る』の授業の中で、巻枯らし間伐を行いました。巻枯らし間伐とは樹木の樹皮を剥ぎ取ってゆっくり枯らす方法です。中学生の皆さんは理科で植物がどのように水分を吸収しているか勉強しましたよね? 樹皮を剥ぐ事で、樹木は水分が吸えなくなって枯れるんですよ。

これぞ有効利用!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森を守る』の授業の中で、丸太を運びました。先輩方が巻枯らし間伐で枯らしておいた丸太を『次世代のためにがんばろ会』という環境保全団体がもらいにきたのです。丸太は、製材して生ゴミを肥料にするための箱にするそうです。これぞ有効活用ですね!!!

専門知識を競う!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、農業鑑定競技の林業部門が林業研究指導所において行われました。これは専門知識を問うクイズ大会のようなものです。中学生の皆さんもこのような専門性を身につけませんか?今回の県大会で上位入賞を果たすと、10月に行われる全国大会(沖縄大会)に出場することができます!

ヤツシロソウ(八代草)

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校では八代市の依頼を受けてヤツシロソウの栽培を行っています。ヤツシロソウは、八代市に自生するキキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。近年、生息地の環境悪化で、環境省レッドデータブックで絶滅危惧B類に指定されており、分校での栽培も種の保存が目的で販売や譲り渡しは行わず、絶滅の危機の分散が目的です。そのヤツシロソウが、最近、きれいな花を咲かせ始めました。どうぞご覧ください。 ついでに先日紹介した職員住宅のユリが台風により折れてしましたので、学校玄関に飾りましたので併せてご覧ください。

11111!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで今朝11111を達成しました。(ちなみに私が11111番でした) 1日70位のアクセスのようです。目標は1日100位はいきたいと思っています。もっと多くの方に見てもらえるように頑張ります。