平成27年度の活躍

進学・就職ガイダンス

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生は宇城市まで進路のガイダンスに行きました。本来は、大学や専門学校の説明会なのですが、分校生は特別に「志願理由書の書き方」について講演いただきました。ただテクニック的なものではなく、自分の人生をどのように作っていくかというとても魅力的な話でした!! さぁいよいよ3年生も進路に向けて勝負の時です!

これぞ授業のコラボレーション♪

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のグリーンコースでは耕作放棄地で様々な野菜を栽培しています。今日はその野菜をライフコースがカットし、生地を伸ばしてピザを作りました。最後は石窯で焼き上げます。今日は50枚以上焼く事ができました。これは美味しい!!!実は、このピザ!体験入学で食べることができるんですよ!!! 中学生の皆さんどうぞ食べに来てくださいね!

カギは2個つけましょう!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、自転車・原付バイクの2重ロックデーです。中学校でもこのような検査はありますか?自転車やバイクの盗難が社会問題になっており、防犯のために鍵を2つつけるのです。備えあれば憂いなしです。ただ今月の検査は100%ではありませんでした。残念・・・!!!

おいしい水をお届けします!

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

皆さんは、「簡易水道」という言葉を聞いたことがありませんか?。泉地区は小さな集落が点在しているため、集落ごとに沢の水や井水を用いた簡易水道が普及しています。 この簡易水道の管理は、集落の共同作業として利用している住民たちの手で維持されてきました。しかし、近年は人口の減少や高齢化で人手が不足し維持管理が困難になっている集落も見かけるようになっていています。 今回、近くの住民から簡易水道タンクの清掃ボランティアの依頼がありましたので参加してきました。タンク内は広く、ブラッシング作業も大変でしたが全員一生懸命に頑張りました。 地区の皆様方においしい水をお届けできたのではないでしょうか。

キャンプグッズの練習

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業でキャンプ実習の準備を行いました。今日は、一つひとつのグッズの使い方を確認しました。シュラフ(寝袋)やテープルなど初めて使う物ばかりですので、しっかりと使い方を理解しておかなければなりません。中学生の皆さんは、シュラフで寝たことありますか?