図書館News

図書館

文化祭に向けて~図書委員会~

10月21日(日)に行われる文化祭に向けて、図書委員メンバーが着々と準備をすすめています。

ステージでは、全校生徒・職員から寄せられた3行レターを上映します。展示では、10月27日からはじまる読書週間「ホッと一息 本と一息」にあわせて、ミニブックや貸出バッグの配布のほか、ブックカバーを作ることができる体験コーナーもあります。

当日をお楽しみに☆




























「いのちをいただく」所蔵しています!

10月の全校朝礼で読み聞かせされた「いのちをいただく」は、本校図書館に所蔵しています。

文を書かれた内田美智子さん、監修者の佐藤剛史さんの本をはじめ、食育関係の本も図書館入り口に展示しています。「食」に関する本から読書の秋を満喫してみませんか?

*図書委員メンバーが書いたブラックボード
「私たちは命をいただきながら生きている」という言葉に添えて、読書の秋をイメージして書きました。

文化祭企画、図書館も活用を!

文化祭のテーマが発表されました。クラスや委員会などで企画審議が行われますね。

展示や食品バザーなど各団体の企画の参考になる本もありますので、ぜひご利用ください。本校図書館にない場合でも、近隣の図書館から借りてくることができますので、早めにご相談ください。

(さて、今年の図書委員会企画、何をするんでしょうか・・・)

2学期の朝読書スタート

9月5日(水)、2学期の朝読書がスタートしました。

本校では、平成12年度より全校一斉の10分間の朝読書に取り組んでいます。考査期間中を除いて、「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」の4原則のもと教科書・漫画・雑誌以外の本を読みます。先生方も一緒に読書に取り組みます。

何の本を読もうか困ったら、図書館へお越しください。

2学期もさまざまな本との出会いを!