ブログ

令和5年度

1学期表彰式・終業式

早いもので、本日1学期の表彰式・終業式を迎えました。最近の暑さに配慮して、リモートでの開催でした。
<表彰式>
なぎなた 
令和5年度熊本県高校総体なぎなた競技 個人戦3位
全九州大会出場

水泳部 
令和5年度熊本県高校総体水泳競技 400m個人メドレー6位入賞
九州大会出場

放送部
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト熊本大会
アナウンス部門2位
NHK杯全国大会出場

朗読部門2位
NHK杯全国大会出場

この他にも、剣道部1名、放送部3名が表彰されました。

<終業式>
校長講話 副校長
創造力の大切さについてお話しくださいました。

生徒たちも真剣に聴いていました。

校訓校歌
新生徒会長の初めての校訓唱和でした。

各部連絡
教務部
「慣れ」の良い点・悪い点について話がありました。「4月当初できていたことができなくなっていませんか?」

進路指導部
昨年度の卒業生が書いてくれた合格体験記について紹介があり、集中力とあきらめない心の大切さについて話がありました。

生徒安全・安心部
1学期の振り返りがあり、交通面での反省点とスマートフォンやSNSの使い方について注意と確認がありました。
 

【1年生】進路講演会(2023/7/19)

 7月19日(水)7限目、1年生を対象とした進路講演会が行われました。各クラス代表生徒がVL教室で講演に参加し、他の生徒は各教室で配信を見る形で行われました。ベネッセコーポレーションの杉田様を迎えての講演会でした。夏休みにはいると1年生も家庭訪問・三者面談が行われ、その中で2年生からのコース選択(文系/理系)について教育相談が行われて、将来のことを真剣に考えなければなりません。夏休みが有意義なものになるよう、とてもためになる講演会でした。

【理数コース】サイエンスキャンプ(2023/7/14)

【理数コース】サイエンスキャンプ(2023/7/14)

理数コース研修旅行(サイエンスキャンプ)に行ってきました。

1年生が熊本保健科学大学と株式会社イズミ車体製作所、2年生が崇城大学工学部と平田機工株式会社でした。

熊本保健科学大学です。

各学科の実習室などを見学しました。

 

株式会社イズミ車体製作所 

レントゲン検診車や銀行移動店舗車など特殊用途車両を製作する「世界に1台だけの車作り」の会社です。

製作中の車体を見学しました。

熊本から日本各地に届けられるそうです。

実際に施設等を見学し、とても充実した1日でした。

令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会

 7月9日(日)熊本武道館にて、令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会が行われ、1年国際コースの加納くんが出場しました。60kg級に出場し、見事第3位という結果を残しました。惜しくも優勝を逃しましたが、また次の大会に向けて気持ちを切り替えて練習に励んでもらいたいです。

【理数コース】科学研究(生物班) 今日の活動

2年生
鳥班
定期観測の結果や自動撮影装置による撮影結果についてまとめました。

イシクラゲ班
採集したイシクラゲを水に戻し、どれぐらいの吸水力があるのかについて調べています。

1年生
各自の研究テーマを決めています。


考えたテーマについて先生に報告し、アドバイスをもらいました。

調査結果は夏休み明けにまとめ、発表会を行います。

【理数コース】科学研究

毎週金曜日の4限目、理数コースの1・2年生は各班に分かれて探究活動を行っています。

各班の活動の様子です。詳しい研究内容は分かりませんので、写真だけご覧ください。

物理班

化学班

数学班

ロボット班

地学班

大学連携班

【2年生】学年集会

7月6日(木)7限目に学年集会を行いました。

◯教務部より
3年次の科目選択について説明がありました。
「志望校の受験科目を調べて、選択科目を決めてください」

◯進路指導部より
進路実現のために大切な取り組みや心構えについて話がありました。
「志望校と実力のギャップを知ること。これが大切です」

◯学年主任より
「あなたは自分の出口をどう考えていますか?自分の将来をどう考えていますか?」将来のことを考えるうえで、現在の学習面、生活面について見つめ直すことが大事だという話がありました。

「10年後、20年後会ったときに、「幸せです!」と言ってほしいと思っています」

どの話も、生徒たちは真剣に聞いていました。



【なぎなた】全九州総合体育大会なぎなた大会

3-2山川さんが6月18日(日)鹿児島県総合体育センター体育館で行われた全九州総合体育大会なぎなた大会個人試合に熊本県代表として出場しました。

東稜高校にはなぎなた部はありません。そのため日頃は武道館などの校外でお母さんやお姉さんとともに練習を重ねてきました。家族とともに戦った山川さんの様子は先日TKUニュースにて特集されましたのでそちらもぜひご覧ください。Youtubeで配信されています。(TKUofficial内)

体育大会(その7・最終回)

【No.16】気炎万丈(応援合戦)





<閉会式>
成績発表 体育委員長

「優勝は青団です!」

優勝旗授与

副校長講評

生徒会長挨拶

校訓・校歌



 万歳三唱


閉会宣言 生徒会副会長

新型コロナ感染症の影響で、4年ぶりのフルバージョンでの体育大会開催でした。全生徒・多くの職員が東稜高校の体育大会は初めてで戸惑う部分も多かったのですが、それでも青空の下で躍動する生徒の姿はとても輝いていました。
ご観覧いただいた保護者や同窓会、ご近所のみなさま、どうもありがとうございました。
※細々と、長々と続けてきました体育大会の紹介も、今回が最終回です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

体育大会(その6)

体育大会も終盤です。

【No.14】引かれたら、そこで試合終了ですよ(棒引き)




【No.15】東魂~決勝~(クラス対抗リレー決勝)



優勝は3年4組でした。生徒以上に担任が大喜びです!