ブログ

教育実習生にインタビュー

今日まで2週間頑張ってくれた教育実習生に、在校生に向けてメッセージをいただきました。

 2週間の教育実習では、荒尾高校時代とは違う岱志高校の姿を見ることができました。また、教えることの難しさや生徒との関わり方など様々なこと学ばせていただきました。授業では、生徒の「わかった!」という反応や様子を見ることができ、うれしかったです。生徒たちからの「先生!」という声は、毎日の活力になりました。

 後輩に伝えたいことは、何事にも一生懸命に取り組んでほしいと言うことです。自分の進路に悩むと思いますが、たくさん悩んでください。そして、たくさん先生や親、友達と話して、自分のやりたいことや好きなことを見つけてください。決めたことに対して「本当にこれで良かったんだろうか・・・」と不安に思うかもしれません。だけど、正解は誰にもわかりません。だから進んだ道にまずは一生懸命取り組んでみてほしいです。一生懸命に努力して取り組んだ先に「夢」があると思うから・・・

0

岱志高校の魅力化に向けたワークショップ

9月18日(金)に荒尾市の主催で岱志高校の魅力化に向けたワークショップが行われ、新旧生徒会の生徒20人が参加しました。

生徒数を増やし、活気ある学校にするためにはどうしたらいいか、生徒たちの目線で学校の強みや弱みから魅力アップにつながるアイデアを考えました。

付箋を使ったグループワークでとても活発な議論ができ、みんなで学校を良くしていこうという雰囲気が感じられました。

 

0

岱志祭体育の部

前日の雨が嘘のように晴れわたり、9月13日(日)岱志祭体育の部が予定どおり開催されました。

2週間という短い練習期間でしたが、各団で団結して取り組み、練習の成果を発揮しました。

体育コース伝統の御神楽

ポカリスエットのCMでおなじみの「キミの夢は、ボクの夢。」にのせたマスゲームとダンス

優勝旗は同窓会から寄贈された新品で、今日が初おろしでした

0

岱志祭文化の部

今年はコロナウイルス対策として規模を縮小し、岱志祭文化の部と体育の部を2日間連日で実施しました。

9月12日(土)にまずは岱志祭文化の部が開催されました。

合唱コンクールではクラスで心を一つにして歌いました。

 

生徒会企画のeスポーツ「大乱闘スマッシュブラザーズ」では、白熱したバトルに会場は大盛り上がりでした。

 

各クラス、部活動、委員会では短い準備期間ではありましたが、工夫を凝らした展示や体験コーナーで生徒たちの頑張りが伝わってきました。

有志団体発表もとても見応えがありました。

 

0

岱志祭準備・練習開始!

9月の12日と13日に連日で開催される岱志祭文化の部と体育の部の準備と練習が始まりました。

コロナウイルスと暑さの対策を講じながらの準備・練習ですが、久々の学校行事にみんな気合いが入っています。

0

平和と人権の集い

各学年ごとに時間をずらして登校日をもうけ、「平和と人権の集い」の取り組みが今年も行われました。

 

ネガティブな意見が拡張されやすいSNSの問題点を木村花さんの事例を取り上げて学びました。

広島に原爆が投下された日の今日、平和や人権について考え、自分を見つめ直す機会となりました。

0

生徒会任命式・新旧交代式

1週間前に生徒会役員選挙が行われました。

それを受けて、生徒会任命式と新旧交代式が行われました。

新旧役員の紹介と新旧生徒会長からそれぞれ挨拶がありました。

生徒会での自身の成長とこれからの意気込みを語ってくれました。

 今年は岱志祭体育の部と文化の部が9月に連日で行われることが決定しています。

コロナ対策を講じながらの難しい舵取りが予想されますが、困難なときこそ新しいことにチャレンジするチャンスです。

生徒会が中心になり、全校生徒で頑張りましょう。

最後に、若手の先生たちで文化祭で実施される合唱コンクールのデモンストレーション!

楽しそうに歌ってくれた先生方の姿に今年の岱志祭に向けてやる気が湧いてきました。

0

部活動紹介

今週から部活動も再開され、短縮した形ではありますが、部活動紹介が行われました。

今年の総体や総文祭はなくなってしまいましたが、学校生活の大事な一場面として、先輩たちは新入生が入部してくれるのを心待ちにしています。

1週間、体験入部の期間があるので、しっかり見学して部活動を選びましょう。

   

0

通常授業再開へ

6月1日から通常授業が再開されました!!

机と机の間隔を十分にあけて、学習に取り組んでいます。

売店では3密防止対策として、「適度の距離」「マスクの着用」「短時間での購入」の3点を生徒に伝え、

対応しています。

図書館では、感染拡大を防ぐために一人一人ができることの掲示物を貼り、

扉をあけての換気や机椅子の数を通常よりも減らして3密にならないように工夫しています。

 

0

布マスク作ってみました!!

 新型コロナウイルス感染症対策のため、高校教育課から手作りマスクを作成するためのさらしをいただきました。

そこで本校では、養護教諭と家庭科教諭でアイデアを出し合い、いただいたさらしを使ってマスクを試作しました。

 

① マスクの型紙を使ってさらしと布地にできあがりの印をつけて裁断

②さらしと布地を縫い合わせる

③縫い合わせた部分にアイロンをかける

④表に返し、アイロンで整える

⑤ゴム付け位置を内側に折り込み、押さえミシンをする

⑥ゴムを縫い付けて完成 

 

 学校が再開したら、みなさんと一緒に手作りマスクにチャレンジし、自分のため、家族のために”洗って使える布マスク”を作れるといいなと思っています。

休業期間中に作りたい人は、登校日にお知らせくださいね。

 

0

第6回 入学式

桜が満開、お天気にも恵まれ、暖かな春の日差しの中、第6回岱志高等学校入学式が挙行されました。

全日制39名、定時制15名の新たな仲間が加わりました。

早く岱志高校に慣れて楽しく充実した学校生活を送ってほしいですね。

0

新年度スタート!

今日は久々の学校再開

まず、新任式が行われ、9名の新しい先生方の紹介がありました。

そして、始業式、新クラスの担任発表がありました。

午後からの入学式に向けて準備です

久しぶりに生徒たちの明るい笑顔に学校が包まれた一日でした。

0

表彰式・終業式・転退任式が行われました!!

本日9:00から、本校第一体育館で、表彰式・終業式・転退任式が行われました。

新型コロナウイルス感染症対策で、時間を調整し実施をしました。

表彰式の様子

ラグビー部 第42回全九州高校新人ラグビーフットボール大会熊本県予選兼RKKカップラグビー10人制 優勝

終業式の様子

転退任式の様子

今年度の定期異動で11名の先生方が転退任されることになりました。先生方、お一人お一人から在校生、卒業生へのメッセージを話されました。

多くの卒業生も参加し、先生方の新たな出発を見送りました。

先生方、本当にありがとうございました!!

 

0

桜の開花宣言

このところの暖かさで、校内の桜も咲き始めました

生徒昇降口の上の桜です

体育館への渡り廊下の桜です

セミナーハウス横の桜です

花を見上げると穏やかな気持ちになります

季節は徐々に春に向かっていますね

0

今日は登校日

久しぶりの登校日で、みんな嬉しそうでした。

 

毎日学校に行く、友達と教室で話す、授業を受ける、部活動でがんばる・・・

そんな、なんでもないようなことが幸せだった・・・

と改めて気付かされた休校期間です。

 

0

美術工芸コース進学状況

本校の進路先として進学、就職など生徒の希望に応じて幅広く対応できるように指導しています。

その中でも美工で特に力を入れているのが美術系大学への進学のための実技指導です。

今年度3年生の今現在3月13日までの状況は次の通りです。

国公立

東京学芸大学、佐賀大学、尾道市立大学、沖縄県立芸術大学、大分県立芸術短期大学

私立

崇城大学、九州産業大学、九州産業大学造形短期大学

専門

熊本デザイン専門学校

まだ国公立美術系大学の後期試験を受験して頑張っている生徒もいます。

夏前から受験希望生徒を対象に受験の対策を始め、皆、驚くほど上達しました。

今後の人生、美術に関わって生きていくための実技力をつけてきているように感じます。

休校の間に片付けをしているのですが、大学に合格した生徒の対策作品を制作室に掲示しようと思います。

参考作品として後輩に見てもらうつもりです。

岱志から大学へ!!

美術で生きていく人材育成のため、今後も美工では大学受験の指導に力を入れていきたいと思っています。

 

 

0