美術部ブログ

書道にチャレンジ!

 美術教師で美術部の顧問ではありますが、お誘いを頂き夏休み期間に前衛的な書にチャレンジしてみました。やってみてドローイングに似ていると感じました。ただ、素材が墨になるだけで、構図の問題であったり、線や点の表現だったりと普段制作している時と大差なく描くことができました。本校の書道部部員は実は美術部でもあります(兼部)。彼女たちは書道から多くのことを学べているんだなぁ、、、と体験してみて感じました。音楽、書道、美術と芸術科の中で表現方法は異なりますが、感性を育み、美意識を高める。共通点は多いですね!今度、授業で墨を使ってドローイングをさせようと思いました!生徒たちがどのような作品を描くのか楽しみです。

『五』

『遠』

0

自主制作!

今日も感染予防に努めながら、自主制作に励んでいる美術部員がいます!

部活動停止期間なので皆複雑な心境ですが、頑張る生徒を全力で応援します!!

0

受験対策!

  3年生は美術系大学受験に向けての対策に毎日取り組んでいます。大学によって入試科目が異なり、油彩だったり、デッサンだったり個別に準備していかなくてはいけません。11月には推薦入試、1月には共通テスト、2月から一般入試と試験日が迫っています。美工、美術部では、3年生の対策のために教室を1つ使って集中できる環境を作ります。写真はそれぞれが制作している作品です。皆、全力で取り組んで頑張っています!!

 

0

高美展に向けて、、、

 現在、コロナ感染予防のため部活動は中止で活動できません。10月末には高美展があるため、作品制作の時間を確保するのが難しい状況です。そのような中でも、2年生が中心となり、時間を見つけて自主的に制作に取り組んで頑張っています。コロナ感染予防に努めながらの制作なので、集中して制作することが難しいですが、皆できることに少しずつ全力で取り組んでいるところです。

0