育友会 活動報告

【育友会】御船の町を駆け抜けよう

令和初の長距離走大会が始まりました。

男子スタートは粟谷校長先生のピストルでスタート、女子はその10分後に竹下副会長のピストルでスタートしました。生徒の皆さんは元気いっぱいです。沿道の皆さん、街なかの皆さんお世話になります。炊き出しも準備万端です。さぁ、御船の町を駆け抜けよう!

【育友会】いよいよ号砲! 豚汁も完成間近!

いよいよ長距離走大会が始まります。男子スタートは10:00、女子スタートは10:10。交通指導の保護者さんも朝から沢山集まっていただきました。中庭では学年ごとに豚汁を作っています。さぁ、生徒のみなさん頑張って!!

「夢・かがやき講演会」が開催されました。

 本日、熊本市教育委員会教育長の遠藤洋路氏をお招きし、全校生徒と保護者を対象とした育友会主催の「夢・かがやき講演会」が行われました。「人生に正解はない」と題し、かつてハーバード大学での体験や文部科学省に勤務した際の仕事ぶり、起業や闘病の経験など多岐にわたる内容でした。生徒たちの関心も高く、「立ち上げた会社の仕事内容は何ですか。」「人生に不正解はありますか。」「起業までにどれくらいの期間がかかりましたか。」など質問も相次ぎました。これを機に生徒のキャリア意識が向上し、日々の実践がますます充実することを期待しています。企画からご尽力いただきました育友会の皆様ありがとうございました。(総務部:弘)

 

育友会あいさつ運動1日目

今日から12月2日まで期末考査です。今日は2・3年の保護者であいさつ運動を行いました。肌寒い中、早朝から大変お世話になりました。(総務部 米原)

【育友会】バザー早朝準備を始めました

 今朝は朝7時から育友会の理事さん、8時から一人一役の皆さんがセミナーハウスに集合して龍鳳祭バザーの準備に取り掛かりました。皆さんのチームワークと手際の良さで、どんどん準備が進んでいきました。購買も盛況でありますように。皆さんのお買い上げ有難うございました。

カレー作りきなこ作りもち米準備

肉うどん作りドリンク準備テント準備

【育友会】龍鳳祭バザーの準備をしました

本日は龍鳳祭の1日目となりました。午後は準備の時間となりましたが、午後2時からは育友会の皆さんが30数名集まり、皆で準備を行いました。

過去の経験やこれまでの記憶を何度もたどりながら、重い石臼や机を運び、杵を準備し、カレーや肉うどん、もちの準備を行いました。うまくいくか最後まで不安を抱えながらも、それぞれが意見を出し合い、念入りに確認作業を繰り返しました。明日は理事は7時、一人一役の保護者さんは8時に集合して、皆さんにおいしい振舞いを提供したいと思います。

カレーライス準備もち準備もち米準備

肉うどん準備掲示の検討ミーティング風景

【育友会】龍鳳祭チケット販売2日目

 本日は12:30~13:00の間に中庭でチケット販売をしました。昨日大人気のきなこもちは本日完売状態で、肉うどんもどんどん売れていました。皆さんのお腹も心も満腹にできるよう、保護者一同力を合わせてバザーにしたいと思います。

ご購入、ありがとうございました。

【育友会】龍鳳祭チケット販売1日目

本日11/7(木)12:50~13:20まで、御船高校の中庭で龍鳳祭のチケット販売を行いました。

今年はカレーライス200円、肉うどん200円、きなこもち100円で販売しています。当日はドリンク販売も実施します。1日目の人気商品は「きなこもち」毎年大人気のもちシリーズです。販売は明日迄です。皆さんのお越しをお待ちしています。

保護者のための就活セミナーご案内

熊本県ブライト企業推進業務「保護者のための就活セミナー」

 対象/高校生・大学生・短大生・専門学校生の保護者

   (高校から三年以内の既卒者の保護者も可)

    〇11/17(日)13:30~16:40 熊本県八代総合庁舎 大会議室

    〇11/23(土)13:30~16:40 菊池市中央公民館 大研修室

 

 ☆ご希望の方は下記申込書にてお申し込みください。

   保護者のための就活セミナー案内.pdf  就活セミナーFAX申込書.pdf

御船街なかギャラリー・ミーティング(総務部・生徒会)

 10月10日(木)14:00から、御船町にある「街なかギャラリー」を会場に、生徒会と育友会、学校職員、同窓生の代表が意見交換を行い、郷土の良さを再認識し、親子それぞれの視点を共有する「街なかギャラリー・ミーティング」を開催しました。

 当日は本校育友会及び同窓会OBでもある藤木正幸町長にもお越しいただき、御船町の魅力や御船高校の歴史などをお話いただいたほか、育友会の井藤会長をはじめとする保護者の皆様と生徒会執行部の生徒たちが意見を交わし、本校の良さや今後に向けた思いなどを共有することができました。これを機に、生徒や職員、保護者、同窓生などの思いを一つにして、来たる2年後の創立100周年に向けた取組を進めていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。