学校アルバム

令和5年9月13日「全校集会~きらり祭に向けて~」

写真:3枚 更新:2023/09/21 学校サイト管理者

11月11日(土)に開催する松橋支援学校の学校祭「きらり祭」に向けて、全校集会を行いました。今回は小学部の児童会が司会、進行を担当しました。まず「校長先生の話」では、本校の40周年から学校祭を「きらり祭」と呼ぶようになったことや、キャラクターの「きらりちゃん」について話がありました。そして、小・中・高等部それぞれから選ばれた9人の実行委員の紹介があり、高等部3年生の実行委員長があいさつをしました。最後に平成28年(2016年)の50周年記念に作られたきらり祭テーマソング「未来の空へ」を歌いました。

令和5年9月1日「2学期始業式」

写真:1枚 更新:2023/09/04 学校サイト管理者

9月1日(金)より2学期が始まり、児童生徒たちが元気な姿で登校してきました。2時間目の始業式では、教頭先生から夏休みの思い出や2学期にあるたくさんの行事についてお話がありました。そして、児童生徒を代表して高等部3年生の2人が「夏休みの成果・2学期の抱負」として、「進路を決める」「体力をつけるため毎日運動する」といった目標を発表しました。

令和5年9月25日「中学部2年 動植物園へ行ってきました!」

写真:3枚 更新:2023/10/04 投稿者3

9月25日に中学部2年の校外学習で、熊本市動植物園に行ってきました。松橋駅から電車を使って向かい、電車の乗り方や公共の場のマナーも学ぶことができました。動植物園では、「命って何だろう?」という学習プログラムに参加し、モルモットの心臓の音を聞いて命を感じることができました。天気も良く、たくさん歩いたので帰りはかなり疲れたようでしたが、良い経験がたくさんできました。

令和5年7月「小学部 『水遊び プール楽しもう!』」

写真:2枚 更新:2023/07/14 投稿者4

本校では、6月26日(月)から水泳の授業が始まりました。小学部1年生は、初めてのプールでしたが、小プールから少しずつ慣れて、大きなプールにも入ることができました。浮き輪を使ったり、ビート板を使ってバタ足をしたり、それぞれの児童が自分にあったやり方で水の感触を楽しんで、プールを満喫しました。

令和6年1月17日 高等部外国語「カーソン先生と一緒に英語に親しもう!」

写真:2枚 更新:01/29 投稿者6

高等部重複障がい学級では、1月17日に外国語の授業をALTと一緒に行いました。2択クイズを通してALTの出身地や好きな食べ物などを知ることができ、距離がグッと近づきました。また、買い物をする場面を設定し、ALTが店員役で生徒が客役をして、「I want~」で始まる英語で買い物をしました。テーブルの上に並んだ商品を見て、「I want an apple」「I want potatoes」の英文だったり、単語を大きな声で言ったりして、英語でのやり取りが楽しくできました。活動を通して、英語に親しむことができました。

令和6年1月19日「中学部 音楽 ”ミュージカルを体験しよう” 」

写真:3枚 更新:02/02 投稿者3

中学部の音楽の授業では、2つのグループに分かれて「ライオンキング」、「サウンド・オブ・ミュージック」のミュージカルを体験し、発表し合いました。動きや流れ、台詞や衣装などを生徒同士で意見を出し合って考えましたが、2グループともオリジナル感あふれた発表にすることができました。また、互いの発表を見ている時には、踊りや手拍子でリズムに乗って盛り上がる様子も見られるなど、楽しい時間を過ごしました。

令和6年1月22日~26日「校内給食週間」

写真:2枚 更新:02/05 学校サイト管理者

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」と定められており、それに合わせて1月22日(月)から26日(金)を本校の「学校給食週間」として、学校給食について学ぶ活動を行いました。まず、23日から25日には「リクエストメニュー」。事前に「主食・主菜・副菜・汁物・デザート」で何を食べたいかのリクエストを集め、学部ごとのメニューとして提供されました。自分たちで考えた大好きなメニューを前にした児童生徒は、大喜びで食べていました。26日は、「調理員のみなさんへ」と題したメッセージを届け、毎日おいしい給食を作ってくれる調理職員へ感謝の気持ちを伝えました。

令和6年1月25日「高等部一般学級 授業風景-国語表現・芸術-」

写真:3枚 更新:02/05 投稿者6

今回は、高等部一般学級の授業の様子を紹介します。2年生の国語表現では、校長先生と対談をしました。生徒が尋ねたかった「働くうえで大切なこと」に加え、趣味の話などで盛り上がりました。対談後に「あっという間に時間が過ぎた」と感想が出るほど、校長先生と話をすることは楽しかったようです。また、2・3年生の選択科目・芸術では、音楽と美術を選択して取り組んでいます。音楽はギターに取り組み、楽譜を見ながら一音一音を弾く姿は、とても真剣でした。美術では版画を制作しました。木の板に下絵を描き、下絵に色を塗った上に紙を重ねることで絵に色をつけていく技法で取り組みました。絵のデザイン・色にも個性があふれ、完成が楽しみです。

令和6年1月30日 「中学部 生徒会役員選挙」

写真:3枚 更新:02/22 投稿者3

中学部では、令和6年度の生徒会役員を決めるための選挙を1月30日に行いました。中学部1.2年生10人のうち、生徒会役員に立候補した生徒は8人と多く、選挙が近づくにつれて校内には活気と熱気が溢れていました。昼休みに行われた選挙運動や立会演説会では、それぞれが自分の頑張りたいことや、学校をよりよくするためのアイデアをアピールし、熱い思いを共有しました。投票の翌日には結果が発表され、当選者には「頑張ってね!」と声をかけ祝福し、応援する姿が見られました。

令和6年1月9日「3学期始業式」

写真:3枚 更新:01/17 学校サイト管理者

1月9日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生からエピソードとともに米大リーグの大谷翔平選手から贈られた3つのグローブがエピソードの紹介がありました。高等部2年生徒が代表して「3学期の抱負」を発表しましたが、「進路に向けての教科の学習や生徒会活動を頑張りたい」と決意を述べました。