学校アルバム

平成28年11月5日「熊本県高校駅伝」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第69回熊本県高等学校駅伝大会」(男子7区間 42.195㎞)が熊本市のうまかなよかなスタジアム発着で開催され、今年も高等部専門学科と氷川分教室の合同チームで参加しました。3年目の今年は7区間のうち3区間は1年生とフレッシュなチームで出場しました。沿道からのたくさんの声援を受けながら、選手たちは精一杯走りました。

平成28年11月2日「清掃技能検定オリエンテーション」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

 11月2日(火)の5時間目に清掃技能検定に向けてオリエンテーションを行いました。生徒たちは、テーブル拭きと自在ぼうきの使い方について、実演を交えながらの説明を真剣に聞いていました。説明後は、実際に数名の生徒が体験を行いました。6時間目から、検定に向けての授業を行いました。氷川分教室では、くらす毎または学年毎に、全員取り組んでいきます。

平成28年11月4日「後期現場実習報告会」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

 11月4日の5・6時間目に「後期現場実習報告会」を視聴覚室で行いました。2・3年生は実習で頑張ったことや反省点、これから頑張りたいことを一生懸命発表できました。1年生は来年度の実習に向けて先輩の話を真剣に聴き、質問を積極的にしている様子が見られました。  保護者の方の参加もあり、とてもよい報告会となりました。

平成28年11月8日「校外学習氷川町竜北歴史資料館」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

 11月8日(火)の2・3時間目に宇城、八代地方の干拓の歴史を知るために氷川町竜北歴史資料館に行きました。資料館には、模型や漫画などでわかりやすく説明がしてあり、生徒たちも興味を持って宇城、八代地方の干拓の歴史について学ぶことができました。

平成28年11月12日「創立50周年記念式典」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者4

11月12日に松橋支援学校創立50周年記念式典を行いました。第1部では寄宿舎生の太鼓で幕が開いた「記念式典」を行いました。第2部では「未来の空へ☆ドリームコンサート」として、小学部・中学部・高等部普通科の発表と歌手の木山裕策さんのコンサート、フィナーレではオリジナルの記念ソング「未来の空へ」を児童生徒全員で合唱しました。また、昼休みには高等部専門学科・氷川分教室の作業製品の販売も行いました。来賓・同窓生の皆様などたくさんのご来場をいただき、盛会のうちに終えることができました。

平成28年11月15日 「小・中学部、高等部2組 ドナルドショー」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

マクドナルドのドナルドさんが、小・中学部、高等部2組の児童生徒のために来校してくれました。ショーでは、ブロックを使ったジャグリングや、ハンドベルを使った演奏を披露していただきました。他にも、ジェスチャーを見て動物を当てるゲームをしたり、子ども達はとても楽しい時間を過ごすことができました。

平成28年11月17日「高等部普通科松支タイムトライアル練習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

11月17日に、高等部普通科1組、2組合同で「松支タイムトライアルの練習」を行いました。天気にも恵まれ、15メートルコースの「GOGO!ストレートコース」、300メートルコースの「チャレンジコース」に分かれて練習をしました。今後も、12月2日の本番に向けて練習していきます。

平成28年11月11日「熊本県立八代農業高等学校との交流会及び収穫祭参加」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

 11月11日(金)に熊本県立八代農業高等学校との交流会及び収穫祭に参加しました。  収穫祭では、創立50周年を記念して作った「未来の空へ」を生徒全員で歌いました。  収穫祭後は、八代農業高等学校の生徒の皆さんとの会食会に参加し、みんなでカレーをおいしくいただきました。交流会や収穫祭を通して、お互いを知るきっかけになり、同じ町にある学校としてこれから少しずつ交流の場を広げていきたいと思います。八代農業高等学校の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

平成28年11月22日「ゆめ水族園」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

セイコーエプソンの方々による「ゆめ水族園」が本校で行われました。外からの光を遮断した真っ暗な部屋の壁や天井、床に、色とりどりの魚やペンギン、カバなどが次々と映し出され、児童生徒たちは幻想的な雰囲気や色鮮やかな映像を存分に楽しんでいました。遠方から来られて、準備に丸1日も掛けてくださったセイコーエプソンの皆様、本当に有難うございました。