学校アルバム

平成29年12月16日「高等部専門学科 創設10周年を祝う会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「高等部専門学科 創設10周年を祝う会」を本校で開催しました。「祝う会」から始まり、10周年記念の合唱コンクール・昼食会・作業製品販売会などを、生徒全員が運営スタッフとして関わりながら進めました。ご来賓や卒業生、旧職員などたくさんの人にお集まりいただき、盛会のうちに終えることができました。

平成29年12月18日 「高等部普通科一般学級・調理実習」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、家庭総合の時間に調理実習を行いました。学級園で作った「さつまいも」を使って、「さつまいもの豆板醤」と「きんとん」の2品を作りました。「さつまいもの豆板醤」ではレンジで加熱したり、「きんとん」ではラップを使って形を整えたりする等、自分たちでもできる方法を選択しながら調理を行いました。

平成29年12月19日「小学部 音楽 お楽しみコンサート」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者2

2学期のまとめとしてお楽しみコンサートを行いました。低学年と高学年の2グループに分かれてそれぞれ演奏しました。低学年は自分たちで楽器を作り、それを鳴らして発表しました。高学年はたいこやシンバルなどの打楽器を、音楽に合わせてたたきました。コンサートの最後には教師がトーンチャイムを使って「ジングルベル」を演奏しました。子どもたちは色々な音に触れて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

平成29年12月22日「高等部・生徒総会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部では生徒総会を行いました。旧生徒会から新生徒会への役員引き継ぎを行いました。旧役員からは一人ずつ挨拶を行い、新役員からは代表で生徒会長が挨拶を行いました。その後、各委員会から2学期の活動報告がされました。

平成29年12月22日 「2学期終業式」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

終業式を行いました。多くの児童・生徒の頑張りがあり、学業や運動面、資格、検定など様々な表彰がありました。校長先生の講話では、2学期に児童生徒が頑張った写真を見て振り返りました。また、文部科学省、皇居等に関するクイズ形式の話もあり、児童生徒は真剣に耳を傾けていました。  1月9日(火曜日)が、始業式です。

平成30年1月9日「中学部 “福笑い”で“初笑い”」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

中学部では、新年、最初の特別活動で、冬休みの生活の様子について話したり、3学期の目標を決めたりした後に、昔ながらの正月遊び「福笑い」をしました。 穏やかで楽しい雰囲気の中、新年を「初笑い」で迎えることができました。

平成30年1月11日 「雪」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

11日は早朝より、こんこんと雪が降り続け、銀世界となりました。子どもたちは、久しぶりの雪の感触を確かめたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいる姿がありました。

平成30年1月14日「成人の集い」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

本校食堂で「第15回成人の集い」を行いました。成人を迎えた本校卒業生21人と、その先輩・後輩、保護者、旧担任などたくさんの人が集まりました。集いの中では新成人一人一人のスピーチがあり、近況報告や今後の目標などを元気に披露しました。そのあと会食を行い、思い出話に花を咲かせながら、楽しいひとときを過ごしました。

平成30年1月22日 「高等部普通科一般学級・震災について」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、「総合的な学習」の時間に震災について学習を進めてきました。そのまとめとして、衣食住の3グループに別れ、それぞれのテーマに沿った発表を行いました。 1.衣「ビニール袋でレインコート作成、新聞紙スリッパ作成など」 2.食「防災食としての保存食の利用、空き缶で炊飯など」 3.住「空き缶でランプ作成、福祉避難所についてなど」 発表後にはそれぞれのグループに質問があり、学んだことの共有ができました。この学習を通して震災へ備える気持ちや、家族や地域の人との普段からのコミュニケーションの大切さなど多くのことに気付くことができました。

平成30年1月22日 「高等部普通科一般学級・給食週間」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

松橋支援学校では、学校全体の取組として1月22日(月)から26日(金)まで、給食週間を行っています。学部ごとに毎日、給食の時間に発表を行います。高等部普通科一般学級では、給食についてのクイズを出題しました。本校、氷川分教室合わせると1日約250食作られていることや、以前の給食にクジラ肉が並んでいたこと、などがクイズで出題されました。

平成30年1月18日「小学部 給食について知ろう」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部では給食週間(1月22日~26日)に向けた学習を行っています。1月17日と18日には、学校栄養士の先生から、VTRを使って給食ができるまでの話をしていただきました。その後、子どもたちは給食室で使っている道具を触ってみて、普段使っている道具との大きさの違いに驚いていました。

給食週間・事務室の先生・高等部重複学級

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

1月24日(水)の給食週間担当は、事務室の先生方2人と高等部重複学級でした。 事務室の先生方は、ギターとウクレレを弾きながらの登場でした。その後、「ごはんで げんき げんき ぴん」(長野ヒデ子著)の紙芝居を披露して頂きました。 高等部重複学級は、「We Love 給食」(本校職員が作成した曲)を手話を交え披露をし、毎日給食を作って頂くみなさんに感謝の意を伝えました。

平成30年1月26日 「本校・給食週間お礼の言葉、花束贈呈」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

1月26日(金)の給食週間の最終日は、小学部・中学部・高等部普通科・高等部専門学科、全員が集まり、給食の先生方へ感謝の意を伝えました。 まず、高等部専門学科の生徒が代表で、毎日の給食へのお礼の言葉を述べ、その後、各学部の代表の児童・生徒が花束を渡しました。

平成30年1月26日 「高等部普通科一般学級・婦人会との交流」

写真:9枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、松橋町婦人会との交流を行っています。交流を通して、人との関わり、社会に対する視野を広げることを目的としています。また、郷土料理に関する知識・理解を深め、調理方法も学びます。松橋婦人会から4名の方が来校されました。まず、お互いに自己紹介を行い、その後、郷土料理を作りました。メニューは、4品で「まぜご飯・レンコンのハンバーグ・のっぺい汁・いきなり団子」です。慣れない活動でしたが、婦人会の方々の協力のおかげで、無事に出来上がり、その後、全員で会食を行いました。その中で生徒から婦人会の方に質問する様子や談笑する様子が見られました。

平成30年1月30日 「ランプ贈呈式(小川工業高校との交流)」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

小川工業高校の生徒や先生方を迎え、ランプの贈呈式を行いました。ランプとは、ボッチャでボールを投げるときに補助する道具です。まず、小学部・中学部・高等部普通科の児童、生徒が集まり、ランプのお披露目がありました。その後、小川工業高校の皆さんからランプの説明があり、本校生徒が感謝の言葉を述べました。 その後、実際に本校生徒がランプを使って、小川工業の生徒とゲームを行いました。小川工業高校の皆さんがランプの設置や、高さ、向き等の調整を手伝ってくれました。

平成30年2月7日「小学部 児童会役員選挙 立会演説会・投票」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部の新しい児童会役員を決める選挙を行いました。立会演説会では、4人の立候補者が「あいさつをがんばりたい。」「仲良しな小学部にしたい。」など、それぞれの意気込みを語りました。投票する児童たちは静かに、そして真剣な表情で立候補者の話を聞いていました。投票では、どの児童もよく考えて投票する姿が見られました。 8日に結果が発表され、14日に新旧役員の認証式を行う予定です。

平成30年2月3日「高等部専門学科 城南地区高校駅伝」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第63回熊本県高等学校城南地区駅伝大会」(男子5区間 20.3㎞)が球磨郡多良木町の多良木高校を発着とするコースで行われ、高等部専門学科の陸上同好会に所属する生徒が出場しました。沿道からの声援を受けながら、最後までたすきをつなぎ、1時間24分30秒でゴールしました。

平成30年2月10日「高等部専門学科・氷川分教室 ライオンズ駅伝」 

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本市のえがお健康スタジアムを会場に「第18回中央ライオンズクラブ杯障害者駅伝大会」(5区間 7.4Km)が行われ、高等部専門学科から4チーム、氷川分教室からは3チームが出場しました。あいにくの雨の中の大会になりましたが、力を合わせて全チームが完走し、専門学科Aチーム(男子)とDチーム(女子)が昨年に引き続き優勝しました。区間賞も男子が4人、女子は5人すべて本校の生徒が受賞と、素晴らしい結果を残すことができました。

平成30年2月14日「図書館活動 愛を語ろう♡おはなし会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

バレンタインデーの昼休みに、「愛を語ろう♡」というテーマでおはなし会を行いました。今回は高等部文化図書委員の5人が発表を行いました。初めての試みでしたが、みんな堂々と発表できました。最後にパネルシアターで『小さな世界』をみんなで歌い、笑顔いっぱいの楽しいひとときとなりました。

平成30年2月19日 「高等部普通科一般学級・米粉講習会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、家庭総合の時間に、「くまもと米粉インストラクター」に来て頂きました。最初に、くまもと米粉インストラクターから、「熊本県では、米の消費が年々減少傾向になる中、水田の有効活用、食料自給率向上の観点から、米粉の消費拡大に取り組んでいる。」と言うお話がありました。その中でも熊本の地下水を守るために水田が必要であること、熊本県では米粉用にお米を作っていることを熱心に説明してくださいました。 その後、米粉を作ったクレープを作りました。ホイップやフルーツを使ったデザート系のクレープや、マヨネーズやツナ・コーンを使ったおかず系のクレープの2種類を作りました。小麦粉に比べ米粉は、だまになりにくい性質や、もちもちした食感など、家でも作ってみたいと生徒の感想がありました。

平成30年2月20日 「全校集会・お別れ会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

本校と氷川分教室をテレビ会議でつなぎ、全校集会(お別れ会)を行いました。それぞれの学部、学科の卒業生が一人一人発表しました。修学旅行などの思い出を発表したり、先生方への感謝の言葉を伝えたり、卒業後の進路先や目標を宣誓するなど様々な思いがあふれていました。最後に全員で「旅立ちの日」を合唱し、全校集会を終えました。

平成30年3月2日 「高等部普通科・3年生を送る会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、3年生を送る会を行いました。卒業生は、一般学級1名、重複学級2名の計3名です。この会に向け、看板や式次第、花の装飾、プレゼントなどを在校生全員で分担し準備を進めてきました。まず、ボッチャを3チームに分かれて行いました。白熱したリーグ戦が行われ、優勝したチームには、手作りの金メダルがボッチャ係の生徒から贈られました。その後、在校生から卒業生への歌やプレゼント(写真立て・メッセージカード)を贈り、卒業生との思い出を伝えました。卒業生からは、在校生への歌やプレゼント(高等部の看板)が贈られました。最後に在校生から、感謝の意を込めて大きな拍手で3年生を送りました。

平成30年3月14日「高等部専門学科 進路学習会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城ロータリークラブの皆様にお越しいただき、専門学科の1・2年生全員が参加し、進路学習会を行いました。前半はロータリークラブ会員のお二人に、企業が新入社員に求めることなどを話していただきました。後半は全員が事前に書いた「働くために、今、自分が必要なこと」というテーマの作文を、クラスの代表が発表し、講評をいただきました。生徒だけでなく職員にも大変意義のある学習会になりました。

平成30年3月13日 「小、中、高等部普通科・卒業証書授与式」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

小学部2人、中学部4人、高等部普通科3人の合計9人の卒業証書授与式を挙行しました。卒業証書授与では、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。来賓、校長先生方から心温まる祝辞を頂きました。送る言葉では、在校生から卒業する先輩へ感謝の気持ちを伝えました。お別れの言葉では卒業生から、友だちや先生、家庭、応援してくれる地域の方々への感謝の気持ち、卒業後の抱負等を一人ずつ伝えました。 春の訪れを感じる良き日に、9名の卒業生が巣立っていきました。

平成30年4月10日「本校・入学式」

写真:7枚 更新:2018/12/27 投稿者3

春の良き日に、小学部2人、中学部4人、高等部普通科6人、高等部専門学科18人の合計30人の入学式を挙行しました。校長先生の式辞、来賓の祝辞を通して心温まる言葉を頂きました。また、高等部生徒会長から入学する後輩へ、歓迎の言葉を伝えました。新入生誓いの言葉では、高等部普通科の生徒が、松橋支援学校での抱負や目標を述べました。

平成30年4月17日 「対面式」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

平成30年度になり、新入生も1週間が経過した4/17(火)に、全校生徒が一同に集まり対面式を行いました。本校と氷川分教室をテレビ会議システムで通して、全校児童生徒が顔を合わせる中で、新入生一人一人が得意なことや好きなことを発表しました。その後、高等部生徒会の生徒代表が歓迎の言葉を伝え、児童生徒の和が深まりました。最後に全員で校歌を歌い、会を閉じました。 本校と氷川分教室の全校児童生徒が「松橋支援学校の一員であり、ひとつである」という意識を持って、今後の学校生活を送ってほしいと願っています。

平成30年4月19日「高等部専門学科 新体力テスト」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者4

4月19日(木)の午前中に、高等部専門学科全員で「新体力テスト」を行いました。7つのテスト項目をクラスごとに行い、最後に持久走を行いました。生徒は記録を気にしながらも、それぞれのテストに挑みました。

平成30年5月1日 「高等部普通科重複学級・音楽」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級の「音楽」の授業では、年度始めということで、校歌を練習しました。 歌詞の内容を映像で確認したり、手話を取り入れたりしたことで、表情豊かに、心を込めて歌うことができました。また、毎時間最後に行う、「ぼくのわたしのこころ歌」コーナーを生徒達は楽しみにしており、自分のリクエスト曲が流れると喜んで聴き入っていました。

平成30年5月8日 「高等部普通科・運動会に向けて」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、運動会の練習に励んでいます。出場種目は4つ、借り物競走、綱引き、高等部代表リレーと全校児童生徒全員で踊るダンスです。写真は、リレーの順番確認や綱引きの練習を行っているところです。綱引きでは、子ども達が直接綱を引かずに紙テープを使って引くことにより、単純な力勝負ではなく、紙テープが切れないように力加減を調整するところが見所です。

平成30年5月9日 「運動会全体練習会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

運動会当日まであと10日。氷川分教室の生徒も本校に集まり、運動会に向けて結団式を行いました。今年のスローガン「挑戦!仲間と共に未来へ進め 心を一つに戦おう~鋼の意志であきらめるな~」の発表を受け、児童生徒一人一人が気持ち新たに頑張ってくれることと思います。

平成30年5月10日 「高等部普通科重複学級・種蒔き」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級1年では、生活単元学習の時間に、枝豆とひまわりの種蒔きをしました。土をポリポットに入れる活動と、ポリポットに種を蒔く活動の2つを分担し、協力して取り組みました。特に種植えでは、道具を使って、ポリポットの中央に1cmの穴を開け、種を1粒ずつ丁寧に蒔くことができました。今後、成長する様子を子ども達と観察していきたいと思います。

平成30年5月9日 「中学部・母の日カードを作ろう」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では5月9日(水)の5時間目に母の日にむけて母の日カードを作りました。丸いシールで文字を作ったり、気に入ったイラストを貼ったりして、それぞれができるやり方で作品を作りました。完成した作品を見て笑顔になる生徒や「お母さんに見せるのが楽しみだなぁ。」「よろこんでくれるかなぁ。」など、満足そうにつぶやく生徒もいました。

平成30年5月14日「小学部 運動会練習」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

今年度の小学部では「やってみよう!」というテーマのもと、技巧走と親子競技の2つの競技を行います。技巧走では、児童は歩いてボールを運んだり、スイッチを押してボールを取ったりと、様々なやり方で競技の練習をがんばっています。親子競技では、児童が二人一組になってボールを運び、ゴールを目指します。かごに入ったボールを落とさないように、しっかりとひもを持つ姿に注目です。 小学部の競技は、5月19日(土)運動会当日の11時頃から体育館で行う予定です。

平成30年5月19日 「本校・運動会」

写真:10枚 更新:2018/12/27 投稿者3

運動会前日雨だったためグラウンドが使用できず当日は、専門学科と氷川分教室の生徒は氷川分教室体育館、小学部・中学部・高等部普通科の児童生徒は本校体育館と、それぞれに分かれて雨天時プログラムでの開催でした。それぞれの学部で児童生徒一人一人の力を発揮できるよう工夫し、児童生徒一人一人が輝いた運動会となりました。また、全校ダンスでは、多くの保護者に参加して頂き、盛り上がりました。

平成30年5月20日「第17回くまもと障がい者スポーツ大会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第17回くまもと障がい者スポーツ大会」の陸上競技とフライングディスク競技が、熊本市の熊本県総合運動公園で開催され、陸上競技に高等部普通科と専門学科から7人、フライングディスク競技には専門学科から5人の生徒が出場しました。五月晴れの青空が広がる中、自己ベスト更新などの目標めざしてがんばりました。また、同日に別会場において、卓球競技とボウリング競技も開催され、高等部専門学科からそれぞれに1人が出場しました。

平成30年5月28日 「中学部・お話し会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では、毎週金曜日13時45分から15分程度、図書室の先生に絵本を読んでいただいています。今週は「おかあさんだもの」という絵本を読んでいただきました。お話を聞いて、生徒の中には「おかあさんが子どもを産むのは大変そうでした。」と感想を話す生徒もいました。絵本の世界は生徒の心をゆさぶり、想像をかきたてる良い機会となっています。

平成30年5月31日「高等部専門学科 3年生現場実習激励会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

6月4日(月)から始まる前期現場実習に向けて、高等部専門学科3年生の現場実習激励会を行いました。まずは1人ずつ実習先と業務内容、目標などを発表しました。これまでの事前学習で発表の練習も行い、堂々と発表することができました。そのあと、2年生代表と専門学科主任より激励の言葉がありました。3年生は6月4日(月)から4週間、2年生は6月11日(月)から3週間、1年生も6月11日(月)から2週間の現場実習を行います。

平成30年6月1日 「高等部専門学科 高校総体開会式・陸上競技」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

6月1日(金)に熊本県立総合運動公園陸上競技場で行われた熊本県高等学校総合体育大会開会式に高等部専門学科の生徒全員で参加しました。体育の授業などで練習を重ね、堂々の入場行進を見せてくれました。また、6月1日(金)から3日(日)にかけて、13人の生徒が同競技場で行われた陸上競技全6種目(男子200m、800m、1500m、5000m、女子400m、800m)に出場しました。それぞれが、ウォーミングアップから招集、本番までのスケジュールを自分で計画・実施し、競技に挑みました。

平成30年6月4日 「高等部普通科・校内体験学習」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、6月4日(月)~6月15日(金)までの10日間、前期体験学習を行っています。写真は校内体験学習の様子です。1年生を中心に、ポリポット並べ、フルーツキャップの成形、箸の袋入れの3つの活動を行っています。2、3年生は、卒業後の進路を見据えて、校外の施設、事業所等に体験学習に行きます。 高等部普通科の前期体験学習報告会は、6月22日(金)13時30分から、ホットほっとルームで行います。ぜひ、保護者の皆様にも多数参加されますようお願いします。

平成30年6月14日 「中学部・婦人会との交流」

写真:7枚 更新:2018/12/27 投稿者1

6月14日(木)、中学部は婦人会の方々と交流会を行いました。交流会では、婦人会の方々とペアを組み、2チームに分かれてボウリングをしました。ハイスコアが出ると拍手が送られたり、ハイタッチをしたりして楽しく一緒に過ごしました。「楽しかったです。また機会があれば参加したいです。」と婦人会の方からも感想をいただいて、生徒も「楽しかったです。また一緒に交流しましょう。ありがとうございました。」と笑顔で挨拶をしました。 後期に予定されている交流会も今から楽しみです。

平成30年6月15日「小学部 トマト農園 収穫体験」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部で、本校の保護者が経営されているトマト農園へ行き、ビニールハウスで実っているミニトマトを収穫させていただきました。子どもたちは教師に抱えられたり、自分で立ち上がったりして、赤いトマトを採ろうと手を伸ばし収穫する姿が見られました。また、収穫したトマトをその場で食べて、「おいしい。」と嬉しそうにしている子もいました。収穫体験を通して、笑顔あふれる時間を過ごすことができました。

平成30年6月25日 「高等部普通科・水泳」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科の「体育」の授業で、今年度初めての「水泳」を行いました。 浮き輪を使って水に浮かんだり、先生と一緒に泳いだりしました。泳ぐことの楽しさや喜びを感じているようでした。

平成30年6月21日「小学部 豊川小学校との交流」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者2

豊川小学校と本校小学部で、今年度初となる交流学習を行いました。交流会では、各グループに分かれて自己紹介と名刺渡しをした後、ボール運びや風船バレーなど様々なゲームをしました。互いにボールを支えあったり、自分のチームが勝ったときにはみんなで喜んだりして、一緒にゲームを楽しむ姿が見られました。感想発表では、「いっしょに遊べて楽しかったです。」「次に会えるのを楽しみにしています。」と、次回の交流を期待する声も聞かれました。最後にはグループの友だちと握手をし、互いに親交を深めることができました。

平成30年7月4日 「高等部普通科重複学級・美術」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級の「美術」の授業では、「デカルコマニー」をしました。デカルコマニーとは、合わせ絵のことで、紙に絵の具を塗りつけ、それを2つ折りにしたり、別の紙に押しつけたりすることで、塗りつけた絵の具を転写して描画する技法です。偶然にできた形から発想して、制作を展開・表現することを目的としています。生徒は、「チョウチョに見える」、「バッタに見える」など想像を膨らませ、楽しんでいるようでした。 写真は、デカルコマニーで作った昆虫などを広用紙に貼る場所を選んで貼っているところです。

平成30年7月4日「図書館活動 『七夕かざりを作ろう』」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

もうすぐ七夕ということで、7月4日の昼休みに、図書館で『七夕かざり作り』を行いました。紙皿を台座とした織り姫と彦星に、好きな衣装を選び貼り付け、顔は、ペンで目や口を描いていきました。仕上げにキラキラした星などのシールを貼り完成です。それぞれ個性溢れる表情の、素敵な織り姫と彦星に仕上がりました。完成した飾りのゆらゆら揺れる様子を見て、みんな笑顔になっていました。

平成30年6月22日「小学部 校外学習 宇土シティへ行こう」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部は22日(金)に、校外学習で宇土シティへ行ってきました。宇土シティでは、最初に全員でボウリングをしました。子どもたちは、事前学習でボウリングの練習をしていたため、見通しを持って活動に取り組むことができました。スペアが出たときには、嬉しそうに声を上げる子もいました。 午後からは、各クラスに分かれて買い物へ行きました。おそろいのバッグを買ったり、買ってきたアイスを休憩室で食べたりして、買い物を楽しむことができました。中には、みんなでプリクラを撮ったクラスもありました。 今回の校外学習を通して、子どもたちは色々なことを体験し、社会経験を広めることができました。