学校アルバム

令和元年(2019年)7月22日「中学部・生徒総会」

写真:3枚 更新:2019/07/26 投稿者1

7月22日(月)に中学部生徒総会が行われました。総会の中では生徒それぞれ1学期の思い出を発表しました。思い出の中には、「運動会の徒走で自己ベストを更新することができた。」や「プールが楽しかった。」などがあり、それぞれの思い出を学部全体で共有することができました。また、レクレーションを行い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 生徒総会を通して、中学部生徒が1学期のがんばりや楽しい思い出を振り返るよい機会となりました。

令和元年(2019年)7月22日「高等部 生徒総会」

写真:4枚 更新:2019/07/25 投稿者3

高等部では、7月22日(月)に生徒総会を行いました。まず、各学科の代表者が1学期を振り返り、入学して感じたこと、運動会や現場実習を通して学んだことを発表しました。各委員会からの活動報告では、自分の役割を責任を持ってやり遂げたという達成感と、今後も意欲を持って活動したいと発表がありました。2学期も、充実した活動になるよう期待しています。

令和元年(2019年)7月5日「2・3年生前期現場実習報告会・作業製品販売会」

写真:3枚 更新:2019/08/07 投稿者6

7月5日(金)の午後から2・3年生が、前期現場実習の報告会を実施しました。実習の様子や反省点などを発表しました。1年生を中心に、たくさんの質問があがり、2・3年生も一生懸命答えていました。その後は日頃の学習成果の発表として、作業製品の販売会を実施しました。1年生は初めての販売会ということもあり、緊張した様子が見られましたが、上級生が上手にリードし、全員で協力して販売することができました。

令和元年(2019年)8月28日「本校・2学期始業式」

写真:1枚 更新:2019/09/02 投稿者3

8月28日(水)に2学期の始業式が行われました。校長先生からは、2学期のキーワードは「笑顔」という話がありました。「笑顔を出すことで、緊張することなく力を発揮できる」「笑顔をたくさん見せて、みんなのいいところを、いろんなところで発揮してほしい」と話がありました。また、各学部の代表の生徒が夏休みを振り返り、心に残った思い出や2学期の目標について発表しました。自分の目標に向かって、笑顔いっぱいの2学期にしましょう。

令和元年(2019年)8月28日「氷川分教室2学期始業式」

写真:3枚 更新:2019/09/24 投稿者6

8月28日(水)に2学期始業式が行われました。式に先立ち表彰式があり、漢字検定に合格した生徒と、全国のバドミントン大会で準優勝した生徒の表彰があり、校長先生より合格証書やメダルを手渡され、生徒もうれしそうでした。その後、校長先生から「笑顔」をテーマにしたお話があり、聞いた生徒たちは笑顔であふれていました。生徒代表の意見文発表では、各クラスの代表が2学期に向けた意気込みなどを発表しました。2学期も、様々なことに挑戦する氷川分教室生でいてほしいと思います。

令和元年(2019年)9月10日「9月全校集会~きらり祭に向けて~」

写真:2枚 更新:2019/09/12 投稿者3

9月10日(火)に、全校集会『きらり祭に向けて、みんなで盛り上がろう集会』が行われました。氷川分教室はTV会議システムで参加しました。実行委員長からは「児童・生徒が一つになって準備を進めていきましょう」と発表があり、きらり祭に向けての意気込みを感じました。きらり祭当日まで、あと60日。自分の役割を精一杯頑張り、松橋支援学校が心を一つにすることができるように盛り上がっていきましょう。

令和元年(2019年)9月12日「中学部・松橋東支援学校との交流」

写真:3枚 更新:2019/09/30 投稿者1

9月12日(木)に松橋東支援学校の中学部と交流会を行いました。交流では、それぞれの学校を紹介したり、チームを組んでボッチャ大会を行ったりするなどとても盛り上がりました。交流会の序盤は互いに緊張した様子でしたが、チームの中で互いに自己紹介をしたり、作戦を立てたりする中で自然に話せるようになり、試合中にアドバイスをする様子も見られました。交流後生徒からは「もっとお話ししたかった。」「とても楽しかった。」「また会いたい。」などの感想もあり、同世代との交友を広めていく良い機会となりました。

令和元年(2019年)9月19日「中学部・南豊崎老人クラブとの交流」

写真:4枚 更新:2019/09/30 投稿者1

9月19日(木)に宇城市松橋町南豊崎の南豊崎老人クラブの方々と交流会を行いました。10名の方々に来ていただき、一緒にボッチャを楽しみました。老人クラブの中には、初めてボッチャをする方もおられ、一緒に練習する中で少しずつ仲良くなることができました。また、3チームにわかれて試合を行ったときには、応援したり、いい投球ができたときにはハイタッチをしたりする場面もあり、楽しい時間を過ごすことができました。生徒からは「楽しかったです。また遊びに来てください。」とお礼の言葉を述べ、老人クラブの方からも「またやりたいです。」と感想をいただきました。交流を通して、地域との方々とふれ合える良い機会となりました。

令和元年(2019年)9月20日「高等部普通科:通知表渡し式・後期体験学習激励会」

写真:4枚 更新:2019/09/25 投稿者3

9月20日(金)に、高等部普通科の通知表渡し式が行われました。各クラスの代表生徒が、やや緊張した面持ちで通知表を受け取りました。教頭先生からは、「平成から令和に変わったこの半年間の頑張りを先生方が書かれているのでしっかり読んで下さい」と話がありました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。続けて、後期体験学習激励会を行いました。体験学習先や活動内容、目標を発表しました。目標として「相手に伝わるよう言葉を整理しながら話す」「自分がしてほしいことを遠慮せず相手に依頼する」など、前期の体験学習を振り返って今回の目標を設定した生徒もいました。2週間、生徒一人一人が自分の目標に向かって頑張ってくれることでしょう。

令和元年(2019年)9月21日「高等部 清掃技能検定」

写真:2枚 更新:2019/09/30 投稿者4

特別支援学校高等部の生徒を対象にした清掃技能検定(熊本県教育委員会主催)が、本校体育館を会場に行われ、県南の特別支援学校5校から84人が参加しました。本校からは高等部専門学科と氷川分教室の生徒28人が挑戦しました。「テーブル拭き」「自在ぼうき」「水拭きモップ」「ダスタークロス」の4種目から受検し、準備から清掃、終了の報告などを県ビルメンテナンス協会の方に審査をしていただきました。生徒たちは緊張しながらも、夏休みや放課後などの練習の成果を発揮し、丁寧な清掃を行うことができました。受検後には県教育委員会より認定証が渡され、本校生徒全員が1級から3級の認定を受けることができました。

令和元年(2019年)9月30日「小・中学部前期通知表渡し」

写真:3枚 更新:2019/10/16 投稿者1

9月30日(月)に小・中学部は前期の通知表渡しが行われました。校長先生から児童・生徒一人一人に通知表が渡されました。手渡されるとき、名前を呼ばれ大きな声で返事をしたり、やや緊張しながら受け取ったり、児童・生徒の反応は様々でした。校長先生からは、「この通知表にはみなさんの頑張りが書いてあります。」「先生もみなさんの頑張りをいっぱい見ました。」「後期の通知表も楽しみにしています。」と言葉をいただきました。通知表渡しの後に「先生、通知表にはなんて書いてあるのですか。」と尋ねる児童・生徒もおり、通知表にどんな内容が書いてあるのか楽しみにしている様子も見られました。

令和2年(2020年)1月21日、2月7日「3年生身だしなみ教室、着こなし講座」

写真:4枚 更新:2020/02/17 投稿者6

卒業を控えた3年生を対象に、1月21日(火)に身だしなみ教室を、2月7日(金)に着こなし講座を行いました。身だしなみ教室では、男子の髪のセットや肌の手入れ、女子のメイクの方法など、社会人として身につけておかなければならない身だしなみについて学びました。講習が終わると、肌がとてもつやつやしており、ある生徒は「家でもやってみたい」と話していました。着こなし講座では、スーツの着方や選び方、ネクタイの結び方などを学びました。ネクタイの結び方の講習では、全員がチャレンジし、上手に結べると、お互いに見せ合ったり、笑顔になったりしていました。

令和2年(2020年)1月24日「3年生校外学習」

写真:2枚 更新:2020/02/17 投稿者6

1月24日(金)に、氷川分教室3年生が校外学習を行いました。今回はJRや周遊バスを利用しながら、熊本博物館の見学と、メルパルク熊本でテーブルマナー教室を実施しました。熊本博物館では、SLの展示や日本でも珍しいニホンオオカミの骨格標本など、普段は見ることができない提示物の数々に、生徒たちは驚きの声を上げたり、写真を何枚も撮ったりしていました。テーブルマナー教室では、給仕スタッフの方々を講師に迎え、クイズなどを交えながら様々なマナーについて学ぶことができました。最初はぎこちない手つきの生徒が多かったのですが、慣れてくるとフォークとナウ府を上手に使って食事をすすめることができました。卒業後の生活に生かしてほしいと思います。

令和4年 10月14日「後期体験学習報告会」

写真:2枚 更新:2022/10/28 投稿者6

 高等部では9月26日から10日間の後期体験学習を行い、10月14日(金)に報告会を行いました。それぞれの体験先と作業内容を伝え、そこで頑張ったこと苦労したこと等を挙げ、新たに見えてきた自分の課題について考えながら、今後の目標を発表することができました。感染防止のため全体での報告はできませんでしたが、発表を聞き、自分の次の体験先や進路決定等にも役立ててほしいと思います。

令和4年10月31日「小学部 生活単元学習きらり祭『まつりだ!わっしょい!!』

写真:3枚 更新:2022/11/01 投稿者4

11月11日(金)に行われる学校祭「きらり祭」に向けての取組が始まりました。今年の小学部は「まつりだ!わっしょい!!」をテーマにみんなで演奏します。壁面の大きな花火は、クラスの友達と協力して描きました。きらり祭に向けて力を合わせて頑張ります。

令和4年12月22日「小学部 図工『キラキラ展覧会をしよう』」

写真:3枚 更新:2022/12/23 投稿者4

小学部2~5年生の図工では、セロファンを透明の用紙に貼り付けたり、障子紙で作ったにじみ絵をペットボトルに貼り付けたりしてランプを作り、「キラキラ展覧会」をしました。当日は、校長先生や友達などたくさんの方に見に来ていただき、チケットを受け取ったり、案内したりみんな楽しそうでした。包み込まれるようなあたたかい光に囲まれて、楽しい時間を過ごすことができました。

令和4年6月「作品展に展示しよう」

写真:2枚 更新:2022/06/20 投稿者6

6月3.4日に高等学校総合文化祭が開催され、高等部生徒の作品を展示しました。展示後、各支援学校の方に「いい作品ですね!」と言葉をかけていただいたり、様々な方々に見ていただくことができ、学校を知ってもらえるよい機会になりました。生徒は展示を見に行くことはできませんでしたが、事前に校内展示を行い、展示した作品を写真に撮り、それを見ることで次の作品作りへの意欲につながる事と思います。 また、6月の県議会の期間中(6月3日~21日)、県議会ホールの1階に小学部、中学部の作品を展示しています。県庁・県議会棟に行かれた際は、立ち寄られてみてください。

令和4年9月29日「小学部 生活単元学習 ふわふわであそぼう」

写真:2枚 更新:2022/10/03 投稿者4

小学部2年生~5年生の「ふわふわであそぼう」単元では、「ふわふわオーガンジー」「風船バレー」「ふわふわマット」で体を動かしたり、感触遊びをしたりして友達や教師と一緒にたくさん遊びました。みんなでたくさんのふわふわを感じながら、時間いっぱい楽しむことができました。

八代農業高校生による畑の耕し

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

6月2日火曜日に分教室の畑を、八代農業高校の生徒と先生が耕耘機で耕してくれました。見事な運転技術で1時間ほどできれいな畑となりました。残念ながら分教室の生徒は直接見ることはできませんでしたが、昼休みに見に行きとても喜んでいました。これを機会に、今後は生徒同志が触れ合いながら一緒に活動する交流につなげていきたいと思っています。

分教室学校公開、授業参観

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

11月4・5・6日の3日間、学校関係者や一般の方に向けた学校公開を行いました。最初に生徒会役員が学校紹介を行いました。緊張している様子も見られましたが、堂々と発表することができていました。また、花の寄せ鉢や野菜の販売も行い、たくさんの人たちにご購入いただきました。いろいろな方に分教室のことを知っていただくことができました。 11月7日土曜日の保護者授業参観では、普段の授業に加え、「現場実習・体験実習報告会」を行いました。生徒たちの頑張りが保護者にも伝わり、生徒の進路実現に向けて、学校と家庭が連携を深めるよい機会となりました。

分教室生徒会立会演説会・投票

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

7月13日(月)に分教室で初めてとなる生徒会選挙に伴う、立会演説会と投票を行いました。生徒会長1名、副会長2名、書記2名を選挙により選出しました。分教室初の生徒会が立ち上がります。演説会ではどの候補も気合の入った演説を披露してくれ、分教室のためにがんばりたいという気持ちが伝わってきました。投票では八代市選挙管理委員会事務局からお借りした本物の投票箱と記載台を使いました。真剣な表情で候補者を選び、投票していました。

分教室集会

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月1日(金)に氷川分教室体育館で、分教室集会を行いました。各学級から代表が一人ずつ2学期の抱負を発表しました。現場実習や将来を見据えた目標を発表する生徒も多く、盛大な拍手が体育館中に響きました。続いて、東日本大震災の研修に参加した生徒の研修報告も行いました。

園芸作業「茶枝豆の収穫」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月6日(水)の作業学習の時間に茶枝豆の収穫をしました。6月の台風の影響により、枝折れや倒伏などの被害がありましたが、思ったよりも実付きがよく、サヤの重さのみで10kgほど収穫できました。収穫した茶枝豆は計量して袋詰めを行い、構内販売をしました。

園芸作業での初のナスの苗植え

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

5月15日金曜日に、この日まで、生徒が汗を流して、整地した畑に、初めて野菜の苗を植えました。この日は、ナスの苗を4種類植えました。本校専門学科が育てた苗を定植させることが無事にできました。生徒たちは収穫をとても楽しみにしている様子でした。

園芸作業での野菜の定植

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

5月27日水曜日に、オクラ、バジル、ズッキーニの3種類の野菜の苗を植えました。他にもビニールハウス周辺の除草作業や畑内の石拾いなどを行いました。30度を超える気温のでしたが、作業に集中できていました。また、前回定植したナスも少しずつ実が付き始め、6月中旬には初めての収穫ができそうです。

学部集会

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

11月16日月曜日の6時間目に「学部集会」を行いました。今回は生徒会役員が初めて計画・準備・進行を行いました。そして、生徒会からの提案で分教室のテーマを決めることになり、「絆を深め笑顔あふれる楽しい学校」に決めました。 また、「学習・文化委員会」「保健・給食委員会」「体育・安全委員会」の各委員会から今年度の目標発表があり、各委員長・副委員長が堂々と発表していました。 最後に、来月の人権週間に向けて「人権の話」を聞きました。「人権って何だろう?」の問いかけに一生懸命考えて、発表していました。

室内工芸班の取組

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者3

 今年度から作業学習の1つとして、新しく『室内工芸』が始まりました。室内工芸では、生徒の実態に応じて、ミシン班、刺し子班、リリアン班の3つの班に分かれ、バッグやランチョンマット、花布巾、アクリルたわしなどの製品を作っています。製品作りや販売会での活動を通して、様々な「働く力」の育成を目指しています。11月12日には、本校での販売会を予定しています。生徒たちが一生懸命作った製品をぜひご覧ください。

工芸作業の様子

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月13日(水)は、終日の作業学習でした。室内工芸班では販売会に向けた製品作りを行っています。自分の課題に真剣に取り組み、刺し子や切り子、ミシン縫いなどの細かい作業に集中して取り組んでいます。

平成27年10月13日「ALTとの学習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者1

小学部では、今年度初めてのALTの先生との学習を行いました。英語で名前を言ったり、先生の出身の国の話を聞いたりしました。その後、「The Hokey Pokey」の歌に合わせて、身体を動かしながら一緒に歌って楽しみました。最後に、みんなが知っている「はらぺこあおむし」と「三匹のこぶた」の絵本を英語で読んでもらいました。テレビに映し出される絵を見ながら、集中してお話を聞いていました。今後の学習も楽しみです。

平成27年10月14日「高等部普通科2組校外学習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城市三角町の「食と農の体験塾」へ校外学習に出かけました。ピザやパン、クッキーの手作り体験では、自分たちで生地をこねて、成形やトッピングも行いました。石窯で焼いていただいて、みんなでおいしくいただきました。

平成27年10月21~23日「中学部修学旅行」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

中学部の2・3年生の5人は、2泊3日で山口県下関市、福岡県北九州市へ修学旅行に出かけました。「しものせき水族館(海響館)」や「」いのちのたび博物館」、「スペースワールドなどを見学し、多くのことを体験しました。1日目の下関市から北九州市の移動は、車を降りて関門人道トンネルを利用し、 780mのトンネルを歩いて県境を超えました。

平成27年10月23日「松橋高校との交流及び共同学習」

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

本校普通科一般学級と松橋高校の生徒がともに活動することで経験を深め、豊かな人間性を育むことを目的に実施しました。一般学級では、年間を通して水俣病に関する調べ学習に取り組んでおり、今回は松高生も学習に参加し、調べたものを一緒にまとめたりする活動に取り組みました。互いの生徒からは「楽しかった」との声が聞かれる等、充実した時間を共有することができました。

平成27年10月25日「高等部専門学科『ほっとはぁーとマーケット』」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

高等部専門学科は熊本市上通町のびぷれす広場で行われた「びぷれすの集い~ほっとはぁーとマーケット」(財団法人熊本公徳会主催)に参加し、工芸科の作業製品を販売しました。日曜日の市内中心街ということでたくさんの方においでいただき、持参したスツールやテーブル、時計など約100点の製品をほぼ完売しました。希望した生徒3人も販売に参加し、街中での販売やチラシ配りなど貴重な経験となりました。

平成27年10月26日「健康教育」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

寄宿舎では、今年度3回目となる健康教育を行いました。今回は「感染症の予防」について、わかば会保健部の生徒達が発表しました。これから冬にかけて様々な感染症が流行する時期となります。まずはうがいや手洗いなどをしっかり心掛け、予防に努め、元気に寄宿舎生活を送ってほしいと思います。

平成27年10月27日~29日「読書週間の取組」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者1

寄宿舎では読書週間の取組として、「大きな木」「ずーっとずっとだいすきだよ」「三匹のこぶた」の三冊の本の読み聞かせをしました。生徒達は熱心に物語に耳を傾けていました。それぞれの本の面白さや奥深さが伝わったように思います。今回の取組を通して、読書のすばらしさを知り、今まで以上に本に親しんでほしいと思います。

平成27年10月2日「校外学習」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者1

小学部では、校外学習で熊本市動植物園に行きました。天気が心配されていましたが、良い天気の中過ごすことができました。動植物園では、様々な動物を見たり、声を聞いたりしました。また、ふれあい広場では、ヤギや羊、モルモットに触る体験ができました。恐る恐る手を伸ばす児童もいましたが、動物の毛のふわふわな感触を楽しんでいました。乗り物にも一人2つずつ挑戦し、みんなとても楽しんでいました。

平成27年10月31日「県高校駅伝大会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本市のうまかなよかなスタジアム発着で行われた「第68回熊本県高等学校駅伝競争大会」(7区間 42.195㎞)に高等部専門学科と氷川分教室からの選抜メンバーで構成したチームで参加しました。昨年に引き続き2回目の出場です。沿道からのたくさんの声援を受けながら、選手は序盤から積極的に走り、最後まで粘り完走しました。結果は48チーム中40位でタイムは2時間36分10秒と、昨年から順位を5つ、タイムは6分も縮めることが出来ました。

平成27年10月3日「高校駅伝試走」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月31日の熊本県高等学校男子駅伝大会に向けて、10月3日に試走を行いました。出場を予定している10人の生徒がパークドーム熊本に集合し、実際のコースを確認しながら職員とともに走りました。大会前にもう一度試走を行い、大会に挑む予定です。

平成27年11月10日「高等部1組・専門学科 進路研修会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城ロータリークラブの皆様にご来校いただき、「働く意義と企業が求める力とは」というテーマでご講話いただきました。地元で企業を経営されているお二人から、具体的な話を交えながら、働く上で大切なことについてお話しいただきました。生徒はメモを取りながら真剣に聞いていました。

平成27年11月11日「出張アレンジメント教室」

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

くまもと「花っていいよね。キャンペーン」は、花や緑で暮らしを豊かにし、もっとみなさんに花の魅力、すばらしさを伝えるための「くまもとの花屋さん」の活動です。この日は熊本県花き協会、キャンペーン協賛生花店、宇城地域振興局農業普及・振興課の関係者のみなさんを本校にお招きし、出張アレンジメント教室を開催しました。アレンジメント教室には高等部重複学級の生徒たちが参加し、アレンジメントに挑戦しました。

平成27年11月12日「中学部 婦人会との交流」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

豊川地区の婦人会の皆さんにおいでいただき、交流及び共同学習を行いました。スイートポテトを婦人会の方と協力して調理しました。完成したスイートポテトは、会話を楽しみながらおいしくいただきました。

平成27年11月13日「読書週間の取り組み」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

本校では11月9日から20日までを「読書週間」として、さまざまな活動を行っています。高等部の文化委員会では、読書啓発のポスターや横断幕作り、期間中たくさん本を読んだ人に贈られるしおり作りを行いました。

平成27年11月24日「高等部専門学科 販売会に向けて」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

12月4日(金)のイオンモール熊本での販売会が近付き、それぞれで仕上げの作業を行っています。 園芸科では寄せ植えや野菜、工芸科ではスツールや「くまモン」のテーブルなど、たくさんの製品を用意して皆さんのお越しをお待ちしています。

平成27年11月9日「ドナルドショー」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

小学部、中学部、高等部普通科2組の児童・生徒が参加してドナルドショーが行われました。ドナルドが去年とどこが違うか?、靴のサイズはハンバーガー何個分?などのクイズがあったり、一緒にダンスをしたりしました。ドナルドの面白いトークで会場は笑いに包まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

平成27年12月11日 「進路講演会」

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

本校普通科一般学級では、熊本県南部障害者就業・生活支援センター結より支援ワーカー様をお招きし、進路講演会を開催しました。生徒だけでなく保護者も参加し、講師の方からは、「障がい者の雇用状況」「働くためにはどんなことが必要か・どんな力をつけたらいいか」「働き方の紹介」の各内容について、スライドを使って分かりやすく説明いただきました。

平成27年12月11日「高等部専門学科 2校合同駅伝大会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本県農業公園でひのくに高等支援学校との合同駅伝大会を行いました。9区間をクラスごとのチームで競いました。午後は隣接する、ひのくに高等支援学校の体育館で表彰式と交流会を行いました。各校の生徒会役員がそれぞれの学校について発表しました。

平成27年12月14日「寄宿舎 もちつき会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

放課後に「寄宿舎もちつき会」を行いました。交代で杵を持ち、餅をつきました。自分であんを入れて丸めた餅は大変おいしかったようです。夕食後は地域の餅つき踊り保存会の方に来ていただき、餅つき踊りを披露していただきました。高等部3年生の寄宿舎生も一緒に踊り、大変盛り上がりました。

平成27年12月2日「人権集会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者1

11月30日~12月4日は本校の人権週間でした。その一つの取組として、全校で人権集会を行いました。前半は、小学部から友だちのいいところを書いた「ふわふわことばの木」と歌の発表、中学部からトーンチャイムの演奏、高等部1組から水俣病学習について、高等部2組から手話と歌の発表、専門学科はいじめを許さない行動指標の発表、氷川分教室は人権標語の発表がありました。後半は聾学校の林田利郎先生から「手話を使ったコミュニケーション」という講話がありました。

平成27年12月2日「寄宿舎大掃除」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

寄宿舎では、年末の大掃除を行いました。最初にわかば会美化部の生徒より大掃除の由来や掃除の豆知識について紹介があり、続いてみんなで一斉に大掃除をしました。普段なかなか掃除ができないところもきれいにすることができました。これで気持ち良く新年を迎えられそうです。生徒の皆さんには、ぜひ家庭での大掃除でも大活躍してほしいと思います。