活動報告

活動報告

しんねん こどもかい

1がつ13にち

しんねん こどもかい が あった。

しょうがつあそび を した。

 

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶をして、正月遊びを楽しみました。

お手玉では先生のお手本を見た子供たちは「お~!」と思わず拍手。

子供たちも自分なりに遊び方を考えたり練習したりして楽しみました。

   

 

羽根つきでは「負けてバツを書かれるのがいやだ」と言っていた子供も実際に友達とやってみると、ニコニコで楽しんでいました。

 

福笑いでは、できあがった顔の真似をしてくれました。

 

こままわしでは、指を使って回すこま、両手を使って回すこま、投げごまなど様々な種類のこまを体験しました。その後教室で練習している子供もいました。

 

竹馬は先生に手伝ってもらいながら、挑戦しました。南庭でも毎日練習していて補助脚をつけると、一人でできる子供もいます。

 

ホールで遊んだ後は運動場で凧あげをしました。好きな絵を描いた凧は空高くあがり、子供たちも元気に走り回っていました。

 

 

0

どうぶつえん けんがく

10がつ27にち

どうぶつえん に いった。

どうぶつ を みた。

 

 

 動物が大好きな子供たちは、ずいぶん前から「動物園見学」を心待ちにしていました。ペンギンが泳ぐ様子、シロクマがタイヤで遊ぶ様子など、写真だけでは分からない動物たちの様子を見ることができました。

 「チンパンジーは手話ではこうする(手をたたく)けど、手をたたかないね」と子供同士でやりとりをしたり、タイヤを水の中に入れようとするシロクマを「がんばれ~」と応援したり、思い思いに楽しみました。

 

0

えほんのよみきかせ

10がつ20にち

「えほんのよみきかせ」があった。

手話による絵本の読みきかせサークル「てとてとてんとうむし」さんから絵本の読みきかせをしていただきました。

あかぐみは「おふろにいれて」「ぞうのはな」

あおぐみは「ユニークトリオのたびだち」「らいおんさんカレー」

みどりぐみは「おつきさまってどんなあじ?」「なまえのないねこ」

を読んでいただきました。

 

幼稚部行事「動物園見学」にちなんで動物が登場する絵本を読んでいただきました。

子供の興味に合った本を選んでくださったので、子供たちは絵本の世界に引き込まれて集中して見ていました。

「てとてとてんとうむし」さんありがとうござました。

 

 

 

0

うんどうかい

10がつ15にち

うんどうかい が あった。

かけっこ を した。

あかぐみ は 「おすし」 に なった。

あおぐみ は 「むし」になって たまいれ を した。

みどりぐみ は 「みどりんぴっく」 に でた。

 

 

 晴天の空の下、幼稚部運動会が開催されました。

 今年も幼稚部のみの開催でした。クラスごとの練習や予行練習から酷暑が続き、本番は急遽予定より20分早く開催しました。

 

 暑い中、一生懸命に友達を応援したり、かけっこやクラスの競技を楽しんだりしました。ドキドキした様子でしたが、友達やお家の人に応援してもらって嬉しかったようです。

 運動会に向けて子供たちがこれまで練習を頑張ってきたこと、そして運動会を楽しむ様子が保護者の皆さまにもしっかり届いたでしょうか?応援ありがとうございました。

 

0

かわあそび

6がつ2にち  

えづこで「かわあそび」が あった。
かわになや ざりがにや かにを つかまえたよ。

 

 

 

 

 

 

 今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により川遊びの開催が危ぶまれましたが、学年ごとに時間を分けて無事に実施することができました。

 

 「ぼくはザリガニを捕まえたい!」「いっぱい捕りたい!」と各々心待ちにしていました。

 初めて江津湖に入る子供も、普段よく保護者と一緒に遊びに来ている子供もいるようでした。

 その中でも保護者や先生、友達が一緒にいると新しい発見があったり、川に入るのはちょっと怖いけど友達に誘われ「行ってみたい!」と挑戦したりして、貴重な経験となりました。

 

 カワニナやエビ、アメンボはたくさん捕れましたが、ザリガニやカニを捕るのは一苦労で見つけた時には子供たちや先生、保護者みんなで大喜びしました。

 

 

0

しゅうりょうしき

3がつ24にち

しゅうりょうしき が あった。

しゅうりょうしょうしょ を もらった。

こうちょうせんせい の おはなし が あった。

あかぐみ が 「1ねんかん の おもいで」を はっぴょうした。

もうすぐ みどりぐみ。もうすぐ あおぐみ。

  

  

 修了式がありました。コロナ禍で休校からスタートした今年度、1年間最後まで過ごすことができ、今日無事に修了式を迎えられて良かったです。幼稚部ホールで、校長先生から青組の代表が修了証書(幼稚部では「あゆみ」と言います)を受け取り、赤組が1年間の思い出を発表しました。

子どもたちは、それぞれのクラスで「おはなし」をした後、4月から「青組」、「緑組」になることに期待を膨らませながら帰って行きました。明日から2週間の春休み、けがや病気に気をつけて、元気に過ごしほしいです。

 

0

そつぎょうしき

3がつ12にち

そつぎょうしき が あった。

そつぎょうしょうしょ を もらった。

おわかれ の ことば を いった。

「みどりぐみ は ようちぶ を そつぎょうします。」  

 

 令和2年度の卒業式がありました。

今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、在校生は参加せず、他の学部と分けて幼稚部だけでの実施となりました。赤組、青組は当日お休みでしたが、前日にお別れをしました。

保護者さんや幼稚部の先生達に見守られながら、温かい雰囲気の中、緑組の8人が幼稚部を巣立っていきました。

 

緑組の卒業制作「日めくりカレンダー」です。うさぎルーム前の壁面に掛けています。

0

こうとうぶ おもちゃ ぞうてい

2がつ25にち

こうこうせい の おにいさん おねえさん が きた。

おもちゃ を くれた。

たいせつ に つかいます。

 

  

 

 高等部の生徒が、家庭科の授業で作ったおもちゃを持ってきてくれました。

毎年、「保育」の授業の一環として、交流をしていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で交流ができないため、代わりに幼稚部の子供たちが楽しめるおもちゃを作ってきてくれました。

 輪投げと、幼稚部の子供たちが好きな「鬼滅の刃」の衣装、そして新型コロナウイルス感染症の終息を願ったお守りを貰い、子供たちも嬉しそうでした。

0

おわかれかい

2がつ24にち

おわかれかい が あった。

みどりぐみ と げーむ をした。

みどりぐみ の はっぴょう が かっこよかった。

ぷれぜんと を わたした。

  

     

   

  今年は、新型コロナウイルス感染症を考慮し、幼稚部ではお別れ遠足ではなく、お別れ会をしました。天候にも恵まれ、幼稚部の南庭で、ゲームや発表を楽しみました。

 ゲームでは、緑組が、赤組と青組のお友達の手を引いてゴールを目指しました。緑組の発表では、8人がパラバルーンの演技をしました。練習の成果もあり、とても格好良かったです。

 最後は、赤組と青組から手作りのプレゼントを渡しました。

卒業式まであと少しですが、緑組とたくさん遊んで思い出を作りたいですね。

0

まめまき

2がつ2にち

まめまき が あった。

あかおに と くろおに が きた。

こわかった けど がんばって まめ を なげた。

おに を やっつけた。   

  

     

      

 幼稚部の豆まきは、これまで幼稚部ホールで行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、各クラスで実施しました。

 熊本聾学校の豆まきでは、毎年、赤鬼と黒鬼が来ます。子供たちは、教室にやって来た鬼に、怖がりながらも一生懸命豆をまいていました。

 鬼が去った後には、福の神が来て子供たち一人一人の頭を撫でてくれました。

 怖い鬼に立ち向かって、また少しお兄さん、お姉さんになれたでしょうか?

0

まらそん たいかい

1がつ27にち

まらそんたいかい が あった。

さいごまで がんばって はしった。

こうちょうせんせい から めだる を もらった。

    

    

 雨で1日延期されましたが、無事に2年ぶりのマラソン大会を実施することができました。

今年は、幼稚部だけでマラソン大会を実施し、これまでと違って赤組と青組は、運動場を3周(600m)、緑組は5周(1000m)走りました。

 保護者の方の応援を受けて、みんな最後まで一生懸命走りました。走り終わった後は、校長先生からメダルをかけてもらって、みんな嬉しそうでした。

0

しんねんこどもかい

1がつ13にち

しんねんこどもかい が あった。

おしょうがつ の あそび を した。

うんどうじょうで たこ を あげた。

     

  

   

3学期最初の行事、新年子ども会がありました。

「はねつき」「ふくわらい」「たけうま」「こままわし」「おてだま」の5つのお正月の遊びを楽しみました。

 その後は、運動場に移動して「たこあげ」をしました。子供たちは、それぞれ自分で絵を描いたたこをあげました。あいにく風が無かったのですが、子供たちが運動場を何回も走り回って、たこをあげていました。ご協力頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。

0

3がっき しぎょうしき

1がつ12にち

ふゆやすみ が おわった。きょう から がっこう が はじまった。

3がっき の しぎょうしき が あった。

しんねん の あいさつ を した。

こうちょうせんせい から おとしだま を もらった。

 

 

 

8日が雪のための臨時休校になり、3学期のスタートが延期されましたが、今日から子供たちは元気に登校してきました。

始業式では、みんなで「あけまして おめでとうございます」「ことしも よろしく おねがいします」と一緒に新年の挨拶をしました。

 校長先生のお話のあとに、お年玉(中身は保護者さんに準備してもらったチョコレート)を受け取り、子供たちはみんな嬉しそうな様子でした。

 新型コロナウイルス感染症拡大が心配ですが、3学期も感染予防に気をつけながら行事等に取り組んでいきます。

0

2がっき しゅうぎょうしき

12がつ24にち

しゅうぎょうしき が あった。

こうちょうせんせい の おはなし が あった。

あおぐみ の はっぴょう を みた。

2がっき は おわり。あした から ふゆやすみ。

 

   

 

 2学期の終業式は、新型コロナウイルスの感染防止のため、幼稚部だけで幼稚部ホールで行いました。

 最初に、校長先生からお話がありました。子どもたちも、2学期に頑張ったことなどを手を挙げて発表しました。

 次に、青組が「2学期の思い出」を発表しました。2学期に楽しかったこと、頑張ったこととして、「運動会」と「動物園見学」のことを発表しました。

 明日から冬休みです。健康に気をつけて過ごして、来年また元気に登校して下さい。

0

くりすますかい

12がつ21にち

くりすますかい が あった。

さんたくろーすが きた。ぷれぜんと を もらった。

さんたさん と いっしょ に げーむ を した。 たのしかった。

 

   

 

子どもたちが待ちに待っていたクリスマス会。まずは、緑組さんが作ったクリスマスツリーにみんなで火を灯して、スタートしました。

「サンタさんは来るのかな?」と、どきどきしながら辺りを見渡すと、サンタクロースが登場しました。

一人ずつプレゼントを受け取った後は、お話をしたり、一緒にゲームをしたり、

サンタさんと一緒に楽しいクリスマス会を過ごしました。

0

どうぶつえん けんがく

10がつ28にち

どうぶつえんけんがく が あった。

おともだち と て を つないで あるいた。

ぞう は おおきかった。しろくま は みず の なか を およいでいた。

どうぶつ を たくさん みて たのしかった。

 

   

動物が大好きな子供たちは、ずいぶん前から動物園見学を楽しみにしていました。入場してすぐから、目の前の動物たちに目を輝かせて、動物の動く様子を見ていました。

園内では友達と手を繋いで一緒に歩きました。赤組さんも、緑組のお兄さん達に手を引かれながら、最後まで元気に歩きました。

2時間程の見学は、あっという間でしたが、子供たちはいろいろな動物を見て楽しむことができました。

0

ようちぶ うんどうかい

10がつ15にち

うんどうかい が あった。

あかぐみ は どーなつやさん になった

あおぐみ は にんじゃに なった

みどりぐみ は きかいたいそう を がんばった

みんなで りれー を した

こうちょう せんせい から めだる を もらった。

 

晴天の空の下、幼稚部運動会が実施されました。

新型コロナウイルスの影響で、年度当初の計画とは変わり、幼稚部だけの運動会でした。

かけっこや、クラスごとの競技、全員リレーをいっしょうけんめい頑張りました。

保護者の皆さまも、応援ありがとうございました。

0

けいさつしょ けんがく

10がつ1にち

けいさつしょ けんがく が あった。

おまわりさん の おはなし を きいた。

ぱとかー に のった。

ゆっぴー と しゃしん を とった。

 

 今年度、初めての校外行事となりました。

 熊本東警察署で、パトカーに乗ったり、お巡りさんの持ち物を見せてもらったり、子供たちは大喜びでした。

 マスコットキャラクターの「ゆっぴー」は、子供たちに人気でした。

0

「くりすます かい」

だんすや うたの はっぴょう、 ほごしゃの だしものが ありました。
ひの めがみさまと いっしょに なかよしのひを ともしたり、
さんたさんから ぷれぜんとを もらったりして たのしく すごしました。

0

「おみせ けんがく」

しでんに のって でかけました。 
がったん ごっとん みんな おおよろこび!!
かみとおり・しもとおりしょうてんがいと つるやでぱーとを けんがくしました。
おみせが たくさんあって みんな まわりを きょろきょろ・・・。
おこずかいで すきなものを かいました。

0