小学部の学習の様子をご紹介します!

小学部日誌

「運動会の練習をがんばっています」

  

小学部では5月8日から、「運動会」に向けての練習や準備がスタートしました。ゴールデンウィークが終わり、気温も上がってきている中で、水分補給をしながら、低・中・高の学年に分かれて練習に取り組んでいます。

一年生の看板、完成!!

 熊本支援学校小学部に入学して1ヶ月が経ちました。元気いっぱいの、13人の子どもたち。学校生活にも少しずつ慣れてきています。今回は、図工で一年生の看板を作成しました。一人一人が思い思いに描いた作品を合わせて、とても素敵な看板ができあがりました。この看板のように、みんなで一つになって学校生活をおもいっきり楽しんでほしいと思います。

おもちゃで遊ぼう!(一年生)

  小学部一年生では生活科の学習で、風やゴムの力で動くおもちゃを作ってプレイルームや中庭で遊びました。歩くだけで回る風車に自然と笑顔になったり、ゴムの反動で跳ぶパッチンガエルに驚いたりする等、おもちゃ遊びを通して楽しみながら風やゴムの力を感じることができました。

 

 

長く走ろう!

 小学部4年生では、元気タイムに「長く走ろう!」という学習で、運動場を11分間走っています。毎回何周走ったかの記録をつけていて、前の時間と比べてどうだったか確認できるようにしています。

 自分のペースで11分間走りきる児童、前の時間よりも長く走ろうとする児童、それぞれが自分の目標に挑んでいます。

新児童会役員が決定しました!

 児童会役員選挙で、来年度の新役員3人が決まりました。2月6日の全校集会で校長先生から任命状を渡していただきました。来年度は役員の3人を中心に、みんなで小学部を盛り上げていきたいと思います。

ありがとうを伝えよう

 図工では、交流で活動を共にした出水南小学校のお友達に向けて、「ありがとう」の気持ちを込めたカードづくりに取り組みました。「またボーリングをしよう」や「一緒に遊んで楽しかったよ」など気持ちのこもったカードを制作することができました。

地域にでかけよう!

 小学部5年生は、生活科の授業で2学期から学校周辺に出かけ、お店や学校などを写真に収めて地図を作成しました。3学期は、出水中学校周辺に出かけて白山神社まで行きました。地域の方にも「おはようございます」と元気に挨拶をすることができました。

「新しい年!今年も元気に!」

  

 小学部の児童は、始業式を終え、午前中の学級活動などをがんばり、おいしい給食を食べました。その後は、中庭や教室、プレイルームで久しぶりに会った友達と一緒に楽しく遊びました。特に3年生と4年生は気温15度の1月にしては暖かい日差しの中、ブランコやすべり台で遊んだり、三輪車にのって楽しんだりできました。

公園へ出かけたよ!

 小学部1年生では、校外学習で学校近くの公園にお出かけをしました。公園まで歩いて行く途中、自動販売機に気付いたり、飛んでいるヘリコプターを見つけたりするなど様々な発見がありました。横断歩道を渡る際には、左右の安全確認をし、安全に横断することができました。公園に到着すると滑り台やブランコ等ルールを守って友達と仲良く遊び、たくさんの笑顔が見られました。

いろいろな色の光を楽しもう

 4年生の図画工作では、赤、青、黄、緑のカラーセロハンを貼って海の生き物(魚、カメ、クラゲ)を制作しました。セロハンをはさみで切ったり手でちぎったりして、海の生き物の土台に貼り、重なり合う色の変化を楽しみながら取り組みました。完成後は、日光やプロジェクターの光に当てて、制作した海の生き物を一人一人発表しました。キラキラ光る海の生き物に「きれいだね」と歓声が上がっていました。

クッキーを作ろう!

 

 小学部5年生の生活科「クッキーを作ろう」では、久しぶりの調理活動に子供たちもワクワクしている様子で、一人一人がそれぞれの役割を担ってみんなで協力してクッキーを作り上げました。

うんとこしょ!どっこいしょ!

 小学部3年生では11月第3週、芋ほりに取り組みました。泥だらけになりながら一生懸命に掘り、びっくりしたり嬉しい声をあげたりしている子どもたちでした。きっとご家庭でおいしい芋料理に変身したことだと思います。「あまかったよ!」という声も聞かれました。

大きな大根採れた~!(4年生)

 9月に生活科の学習で「大根」の種を蒔きました。毎日水やりをして、みんなで大切に育ててきましたが、11月15日にいよいよ収穫の日を迎えました。「どれが大きいかなー?」とつぶやきながら、どの大根を抜くか真剣な眼差しで選んでいる児童もいました。収穫した大根は持ち帰り、家庭でおでんや味噌汁等に入れて食べたようで、「美味しかったよ~」と、目を輝かせて報告してくれました。自分たちで育てた大根は格別美味しかったのではないでしょうか。

24時間テレビ~チャレンジ~!(4年生)

 11月12日(土)にゆうし祭のステージ発表で小学部4年生は「24時間テレビ~チャレンジ~」というテーマで発表を行いました。本番は多くのお客さんの姿に緊張した様子もありましたが、毎日本番に向けて取り組んできたので自信を持ってステージに上がり、16人皆がこれまでで一番輝く姿で発表することができました。

いも掘り、楽しみだね!(3年生)

 5月に生活科の授業で「さつまいも」の苗を植えました。畑の草取り、苗植え、水やり、看板作りなど、みんなで協力しながら育てました。「秋にはたくさん採れるといいな!」と楽しみにしていました。いよいよみんなが楽しみに待っている「いも掘り」を明日(11/17)行う予定です。「たくさん採れるかな?」「大きいかな?」とワクワクしながら、大きくなった苗を観察しました。

げんきタイム(3年生)

 毎週火曜日から金曜日にかけて、「げんきタイム」の学習をしています。サーキットを使った活動では、音楽が流れる間、時間いっぱい歩いたり走ったりして取り組むことができました。ボールを投げる活動では、より遠くに飛ばそうと投げ方を工夫する姿がありました。

2年生 公園に行きました

 「学校近くの公園に出かけよう」の学習で、出水8丁目東公園に歩いて行きました。事前に道路の歩き方や、公園にある遊具の遊び方の約束などを学習し、公園に出発しました。学校から公園まで、信号のない交差点を何か所か通りましたが、左右を確認し、手を挙げて歩くことができました。公園に到着した後は、いろいろな遊具で仲良く、楽しく遊ぶことができました。

「校内宿泊学習、がんばりました!」

 

 9月29・30日に「校内宿泊学習」を5年生が行いました。1日目はピザ作りをしました。自分たちが作ったピザが焼き上がると歓声が上がり、「おいしいね!」と焼きたてに感動しながら食べました。その後温泉にゆっくり浸かり、学校に宿泊しました。

 2日目は、ゆめマートの自動販売機で飲み物を買って、公園で遊びました。2日目の下校時には、少し疲れが見られましたが、無事に終えることができ、一回り成長しました。

6年生 修学旅行~福岡~

 小学部6年生が、10月6日(木)~7日(金)、福岡方面へ修学旅行に行ってきました。マリンワールド海の中道、福岡市科学館、福岡タワー等での体験や見学は盛りだくさんでした。子どもたちにとって、思い出に残る充実した1泊2日の旅行となりました。