電気工事士・実技指導(電気科)
普段は実習台で作業をしますが、今回は自分が使っている机を教室から移動させ、狭いスペースでの作業に生徒は戸惑いながら、作業を行っていました。
さすが2年生。スリッパもきれいに並べています。
左が単線図(設計図)、右が複線図(配線図)
これが、完成する作品になります。生徒は実物を見て、製作に入ります。
先生方7名で、生徒一人一人に、丁寧に指導してくれます。
まずは、電線の被覆を剥ぎ、準備をします。狭いスペースで生徒は、やりにくいみたいです。
いろんな道具を使って、作業を行います。
ペンチの持ち方や、作業する上でのコツなどを先生方が巡回しながら、丁寧に指導してくれます。
左が単線図(設計図)、右が複線図(配線図)
これが、完成する作品になります。生徒は実物を見て、製作に入ります。
先生方7名で、生徒一人一人に、丁寧に指導してくれます。
まずは、電線の被覆を剥ぎ、準備をします。狭いスペースで生徒は、やりにくいみたいです。
いろんな道具を使って、作業を行います。
ペンチの持ち方や、作業する上でのコツなどを先生方が巡回しながら、丁寧に指導してくれます。
これが、生徒が作った作品です。けっこう、うまく作っています。
生徒同士でお互いに教えあいながら、製作します。
先生に確認をして合格したら、解体作業に入ります。
解体したら、被服をすべて剥ぎます。
被覆を剥いだら、銅線は銅線にまとめて、ゴミの分別をします。