電気科 放課後の様子(技能検定)
今回は電気科の放課後の様子として、「技能検定取得に向けた取り組み」を紹介します。
今、2年生3名が、「3級電気機器組立て シーケンス制御」と「3級電気製図 配電盤・制御盤製図」の取得に向けてそれぞれ取り組んでいます。
先日は特別講師にも指導していただきました。
生徒たちは1月の実技試験に向けて毎日頑張っています!
<3級電気機器組立て シーケンス制御の練習風景>
信号機やエレベータはシーケンス制御で動作しています。保全作業には必要な技能です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/21/7663/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/21/7664/)
<3級電気製図 配電盤・制御盤製図>
制御盤の外形図や回路の接続図を作成します。本校初の受験となるため、試行錯誤しながら練習に取り組んでいます。
今、2年生3名が、「3級電気機器組立て シーケンス制御」と「3級電気製図 配電盤・制御盤製図」の取得に向けてそれぞれ取り組んでいます。
先日は特別講師にも指導していただきました。
生徒たちは1月の実技試験に向けて毎日頑張っています!
<3級電気機器組立て シーケンス制御の練習風景>
信号機やエレベータはシーケンス制御で動作しています。保全作業には必要な技能です。
<3級電気製図 配電盤・制御盤製図>
制御盤の外形図や回路の接続図を作成します。本校初の受験となるため、試行錯誤しながら練習に取り組んでいます。