熊本県立甲佐高等学校 Kousa High School
熊本県立甲佐高等学校 Kousa High School
10月3日、前期終業式が行われました。
校長先生から、パワーポイントを用いて、各部活動の取組や各学科の取組、
学校行事など、前期の振り返りがありました。
10月3日(月)登校時、甲佐ライオンズクラブの方々と一緒に、
「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」
と書いたチラシを配布しました。新メンバーになって初めてのレオクラブ活動でした。
インターネットの普及で、薬物乱用はこれまで以上に気を付けなければならなくなっています。
キーワードは“正しい知識”と“断る勇気”です!
甲佐高校の武道場に新しいクライミング壁が設置されました。7月に国体九州ブロック大会を県立総合体育館で行った時の選手の本番前のウォーミングアップ用の壁です。
これまでのメインの壁も実は1999年熊本国体のときのアップ用の壁です。それをお借りしていて、8年前の熊本での九州ブロック大会まではそれを移動していたのですが、あまりに大きくて重い、ということで今回、新調された壁です。移動も組み立てもそれに比べるとかなり簡易になっています。
7月の大会終了後、甲佐高校までトラックで運んだわけですが、もう夜でスタッフも疲れ果てており組み立てられずそのままになっていました。それが今回9月10日、5人の皆様の協力で組み立てられました。暑い中、本当にありがとうございました。
さらにH澤さんとM永さんには組み立て後、課題まで作ってもらいました。H澤さんは前回の熊本で九州ブロック大会が行われたころの選手で本国体にも出場しています。7月のブロック大会でほんと久しぶりに会ったのに、マスクもしているのに「F坂先生こんにちは」と覚えていてくれてうれしかったです。M永さんとは、いつも国体関係の練習で一緒ですね、去年から(笑)
(夏休みの話です)
「少年G、アゲイン!」とは変なタイトルですが、7月27日、前回の記事のクライミング少年男子の選手GFが甲佐高校に課題を作りに来てくれました。
実は去年の3月にも来てくれて2度目になります。
その時の記事の一部です。
このレモン色の課題ですね、これはY下先生が作ってくれたものですが顧問Fも3年前はできていたのですが
今はできなくなりました・・・
たぶん体重増加↑にともなう保持力低下↓のため?
さてその課題づくりですが、いつもは顧問Fがせっせと作っているのですが、
一人で作るとなんというかどれも似たようなものになってしまうのです。
料理みたいに?
だからこうしてときどき外部の人に作ってもらうと、新鮮で違うテイストの課題ができたりします。
発想がですね、違う。
ただ上級者が作るとどうしても難しい課題になりがちなので選手GFに「4、5級でお願い」と頼んで作ってもらいました。
3級以上の課題があってもちょっとうちには難しいです。顧問Fもできません。
国体選手の選手GF、今日はどうもありがとうございました。
顧問Fができたということは、ちゃんと易しめ4、5級の課題でした(笑)
とちぎ国体、がんばろうね。
今日のお礼は・・・
そうだ、10月まで一緒に練習するから県立体育館でいっぱいビレイします!
(注 ビレイとはリードクライミングにおいてロープでクライマーを確保すること)
(夏休み前の話です)
7月16日、17日、クライミングのとちぎ国体九州ブロック大会が熊本市で行われました。
去年は福岡市で行われた大会で甲佐高校からも部員Sが選手として参加しました。今年は本校からの参加はなく、顧問Fが少年女子監督として参加しました。
思い出すと、九州を一巡しての今年熊本での開催なのでちょうど8年前の熊本大会の時に、今使用しているボルダー壁とリード壁が県民陸上競技場と県立総合体育館に新しく作られたのでした。
8年前の大会では顧問Fは小国高校の選手と参加しました。
少年男子、少年女子とも2人で1チームとして出場します。メンバーは男子がKHくん(阿蘇中央高)、GFくん(桜木中)、女子がつくしちゃん(東陵高)、MYちゃん(合志中)。このカテゴリーは中学3年生から高校3年生までです。
さて、写真ですが監督は写真を撮れないので少年女子の競技中の写真がありません。そのかわり少年男子の写真はたくさん撮りました!
まずは1日目のボルダリング。えがおスタジアムにて。
そして2日目、リードの様子。
結果は少年男子はボルダー2位、リード3位、総合3位、少年女子はボルダー1位、リード1位、総合1位となり、男女とも総合3位以内に入り10月に行われるとちぎ国体への出場が決まりました。おめでとうございます! 予想以上の結果でびっくりしました。
少年男女の4人はずっと一緒に練習しているので仲が良く、男女そろって本国体(ブロック大会に対して本(ほん)国体といいます)に出場できることが、なによりうれしかったようです!もちろんぼくら関係者もそうです。
10月のとちぎ国体にむけて、また練習がんばりましょう!
~令和ヒソヒソ噂話~
試合後、顧問Fが少年男子の選手GFに「男女アベック出場できてよかったね!」と言ったら「アベック・・・古い言い方ですね(笑)」と言われたらしいよ。
そうかあ?そうなんだ。顧問Fの時代にはアベックラーメンにアベックホームラン(長嶋と王のアベックホームラン!とか)。仲のいいお兄さんお姉さんを見ると「アベックだ、アベックだ!」って言ってましたが・・・
9月5日(月)から9日(金)までの1週間、朝のストレス対処法を実施しました。何かとストレスの多い現代社会。ストレスが多いのは生徒も職員(先生たち)も一緒でしょう。そこで、ストレスを少しでも軽減すべくこの企画を考えました。
取組の目的は「呼吸法やストレッチなどを行うことにより、自律神経が整えられ、イライラや不安感、ストレスの解消につながり、一日をスムーズにスタートさせることができる」です。
また、自分の体や心の調子にもっともっと関心をもってほしい、朝から少しでもカラダを動かすと気分がよくなることもある、ということを知ってほしいという思いもあります。
普段は、朝の読書の時間ですが、それを1週間だけ特別に使わせていただいて実施しました。読書も頭がスッキリ、ストレス解消の効果もきっとありますが、この週はカラダを動かしたり伸ばしたりによるストレス解消ですね。
~生徒の感想より~
1年生
〇リラックスできたし、楽しくできたので良かったです。これを一週間、朝毎日していたことで気が楽になったのでやってみて良かったです。
〇3分小顔ストレッチは、血流の流れが良くなったのか少し頭痛がおさまって良かったです。
2年生
〇とても面白かったです。また家族にも教えてやってみたいと思いました。
〇体がほぐれた感じで普段使わない筋肉などを使ったのでスッキリしました。
〇毎日、登下校以外に体を動かすことがないので、数分の軽い運動はとてもリラックスできてよかったです。
3年生
〇朝、疲れているときが多いので、ストレッチをして少しだけリラックスすることができた。自分でも続けられたらいいなと思いました。
〇朝にストレッチをすることで、脳や体が起きて勉強に集中できた。
〇一日の気分が良くなった気がします。スッキリしました。面接練習や勉強など、頑張ろうと思います。
9月9日(金)3年生の進路激励会が行われました。
いよいよ9月16日から就職試験が始まり、その後進学試験が随時始まります。
校長先生から激励の言葉をいただきました。
これから大切なことは「自分を信じること」
自信の根拠は「学習にしっかり取り組むこと」以外にも「挨拶をしっかりすること」「掃除をしっかりすること」「きちんとやらないといけないことをしっかりやること」
自分で「できたこと」を見つけ出して「大丈夫」と自信をもって当日を迎えるようにしてください。
そして当日は「平常心」で。
自信を持って最後まで諦めずに取り組んでください。
合格が決まる人、不調に終わる人、人によってさまざまですが、不調に終わった人は焦って自分の進路を決めてしまわないように、自分のためにじっくり考えてください。
決まった人も「社会に出るためのスタート」だと認識してください。
忘れないでほしいことは「みんな応援している」ということです。友達、家族、先生、周りの人たちはみんな応援しています。
生徒代表宣誓
今日は私達のために激励会をしていただきありがとうございます。
就職試験や進学試験に向けて精一杯がんばります。
3年生のみなさん。面接練習や学習などよく頑張りました。全力を尽くし
来週からの試験に自信を持って臨んでくださいね。
8月1日に甲佐町子ども議会が行われ、新旧生徒会メンバーが甲佐中学校の生徒さんと一緒に参加しました。
この日のために、生徒たちは質問を考えたり、原稿を暗記したり、礼法に気をつけたりと頑張ってきました。
行きのバスの中では「緊張する~」と不安げな表情。なぜかH川も緊張してきます・・・。
場所は甲佐町議会棟。ろくじ館の裏あたりにあります。
建物自体もすごくきれいなのですが、それだけでは言い表せない会議場独特のピリッとした張り詰めた雰囲気があります。
この場で甲佐町について大事なことをたくさん決めてきた、そんな重みを感じます。
待機室ではリラックスムード(*^_^*)
会議場に出入りする際には、しっかり礼をします。各課の課長さんたちもみなさんされていました。
まずは自己紹介をしました。トップバッターのYさん。大きくはきはきした声でした。
礼もしっかり。
一般質問では、「議長!」と言い、まっすぐ挙手をします。
神聖な会議の場では、発言する時には必ず議長の許可を得るそうです。
1年生Aくんの挙手が見事です。
みんなしっかり暗記していたので、落ち着いて一般質問を行うことができました。
生徒からの質問には、各課の課長さんたちが真剣に答弁してくれます。
話を聞く生徒の目も真剣そのものです。
無事に子ども議会が終わり、「緊張した~」と笑顔がこぼれました。
教育委員会の方からも「甲佐高校生のふるまいがとても立派でした」と言葉をかけてもらえました。
参加した生徒会のみなさん、貴重な経験ができましたね。本当に本当に本当に立派でしたよ。
これを機会に町政にも興味を持って、自分たちにできることは何かを考えていきましょう!
お疲れ様でした(*^_^*)
バタバタとしていて遅くなりましたが、総文祭についての記事をアップしたいと思います!
今年は2年ぶりに総文祭の展示が行われ、甲佐高校からも3点の作品が展示されました。
一般の皆さんは見学できませんでしたので、ここで紹介します。
○美術部Rさんの作品
○カルチャー倶楽部写真班Kさんの作品
○カルチャー倶楽部写真班Wさんの作品
総文祭に参加した美術部Rさんのコメント
「レベルの高い作品があって意欲が向上しました。
ステージ部門では、みんな堂々と発表していていいなと思いました。」
高校生の『本気』。大人には出せないものすごいエネルギーを発していますよね。
来年はみんなで見にいけたらいいですね(*^_^*)
炎天下のグラウンドで、テニスコート横の木の根元にいた野ウサギの赤ちゃん2匹。
てのひらに乗れそうなほど小さくて、ふわふわした茶色い毛の、つぶらな瞳のうさちゃんでした。
甲佐高校のキャラクター「こうさみちゃん」のリアルバージョン!
暑い中、職員が入れ替わり立ち替わり、写真を撮りながら見守りました。
お母さんに無事会えていればいいですね。
夏休み序盤のほっこり場面でした。
7月24日(日)、新型コロナのために2年連続で中止となっていたあゆ祭りが開催されました。
この時を待っていましたと、たくさんの人たちが町の通りを埋め尽くし、花火会場も大賑わいでした。
その会場の隣では本校美術部による竹明かりと傘の展示が行われました。
6月の「心のきずなを深める月間」を受けて、「きずな月間プロジェクト」を実施しました。
「甲佐高校におけるSNSトラブルと言葉遣いの課題」をテーマに、
代議員の生徒が中心となってプロジェクトを進めました。
SNSトラブルについてのマンガを主な教材として代議員の意見を
たくさん取り入れてスライドを作りました。
「教師でなく生徒」つまり代議員が授業を進めるために、
代議員は放課後に何度も集まり話し合いやスライド発表の練習をしました。
当日はどのクラスも代議員が立派に授業を進め、活発な意見の交流が出来ました。
今回の取組で多くの生徒がこのSNSや言葉遣いの問題を、
これまでよりも自分のこととして考えることが出来たのではないかと思います。
6月29日(水)、ビジネス情報科の2年生が課題研究で「ニラ狩り体験」をしました。
ニラ農家の境様のご協力で実施することができました。
大変暑い中ありがとうございました。
6月20日から24日の5日間、3年福祉コース生が
高齢者福祉施設4ヶ所(こもれび(美里町)、
桜の丘、桜の丘綾の家(甲佐町)、
御船清流園(御船町)で介護体験を行いました。
感染症予防対策のため、3年生は高校になって初めての現場体験でした。
利用者の方に触れ、職員の方の笑顔や介助の優しさに触れ、
地域の中の施設の役割等いろいろなことを考えた時間でした。
これからの学習への励みにします。
利用者・職員の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
7月1日(金)、生徒総会が開催されました。
まず、旧役員に感謝状が送られ、そのあと新役員に任命状が渡されました。
議長選出の後、新生徒会長による活動報告と活動予定の説明や、
クラスから出された要望に対して各委員長が回答をしました。
その回答に対し生徒からさらに質疑があり、委員長が回答する場面がありました。
6月6日(月)、全生徒と職員を対象に、上益城消防署からお借りした「あっぱくん」を使用して、
心肺蘇生の練習を行いました。
6月4日(土) えがお健康スタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技場)において行われました。
本校からは、3年生男子3人が出場しました。
試合の様子
5月末に、新しいALTの先生が赴任されました。
毎週、月曜日と火曜日に来校され、生徒たちは先生の授業を楽しく授業を受けています。
体育大会から早くも2週間(やがて3週間)が経ちました。
大きな行事のあと、学校に廊下に掲示する壁新聞を作成するのも生徒会執行部の仕事の一つです。
壁新聞で改めて体育大会をふりかえると、その時の思い出が沸き上がり、「よし!次も頑張ろう!」という気持ちになりますね(*^^*)
執行部のみなさん、作成お疲れ様でした!
5月20日(金)、梅雨時期を前に、大雨の情報収集訓練と垂直避難訓練を行いました。
情報収集訓練では、事務室の先生方が、大雨の時にはどのような情報をどこのホームページから収集するのかを、一つひとつ確認しました。気象庁のホームページや国土交通省河川事務所のホームページなどで、必要となる情報を収集します。甲佐高校のそばを流れる緑川の現在の様子なども定点カメラの映像で確認しました。
そのあと、「線状降水帯が発生しており、緑川の水位の上昇が見られる」という設定で、事務長先生から教頭先生へ、そのあと校長先生へと伝達訓練を行いました。先生方の真剣な表情をご覧ください。
垂直避難訓練では、まず防災主任が全クラスにGoogle Meetを用いて、浸水・土砂災害が予想される場合の避難方法、今回の避難訓練の避難経路などをスライドで説明しました。
各教室で生徒たちが真剣に聞いています。
スライドでの説明が終わった後、教頭先生から緊急避難の放送が入り、
各学年、決められた避難場所に避難しました。甲佐高校の東側には、土砂崩れの可能性がある山があるため、生徒たちは西側に移動し、3階まで避難しました。
みんな落ち着いて避難できました。
点呼・報告が終わった後は、生徒たちは再び各教室に戻り、防災主任が「避難訓練のまとめ」をGoogle Meetを用いて行いました。
今回の垂直避難訓練は避難場所が2箇所に分かれているため、本来ならば全校生徒を体育館に改めて集め、講評やまとめを行うところでありましたが、コロナ感染症予防の観点と時間短縮の観点から、Google Meetを用いて導入とまとめを行いました。事前にICT支援員さんからたくさんお力添えをいただいたおかげで実施できました。ありがとうございました!
今年の梅雨入りは6月1日頃と予想されています。梅雨入り前に雨どいや側溝の掃除など、大雨に備えてください。また、線状降水帯予測が6月1日より気象庁から発表されますので、そちらにも注意してください
梅雨時期を前に、浸水・土砂災害を想定した、「垂直避難訓練」を行いました。
↓情報収集
↓パワーポイントを用いて説明を配信します。
↓生徒たちは各教室で説明を聞きます。
↓訓練のまとめを各教室で聞いています。
5月7日(土)、体育大会 スポーツフェスティバル「若あゆの陣」が行われました。
今年も松橋西支援学校上益城分教室のみなさんも一緒です!
天気にも恵まれ、本当に素晴らしい体育大会でした。
速報として記事が書いてありますが、もう一度プログラム順に写真で振り返ります。速報版とは違う写真も出てきます!
まずは大会幕と横断幕。
開会式です。
そして開会式のあと、赤団と青団の両団、予定外の行動に出ます!
まず、あおったのは赤団。それを受けた青団。
さて、正規のプログラムスタート!
まずは50M走、100M走の予選から
綱引き
技巧走の「あゆの川登り~甲佐名物ニラたれあられを求めて~」
中距離走
長縄跳び
50M走、100M走決勝
俵差し(約20kgの俵をいかに長く持ち上げられるか)
そして、団対抗リレー
さいごは閉会式
素晴らしい体育大会でした。
それにしてもリーダーとしての3年生、「3年生らしさ」は立派でした。2年生のときは、来年大丈夫かな?と思うことがあっても、ひとつ上の3年生が卒業したとたん、急に成長しますよね、そう見えますよね。毎年です。不思議です。甲佐高校だけではないと思います。これって学校のマジック???
さて、結果は赤団297点、青団366点で青団の勝利!
ただし、これは体育大会の結果です。じつはまだ勝負はついていません。
この体育大会はあくまで「甲佐高校スポーツフェスティバル」のひとつです。
たたかいはまるでプロ野球のペナントレースのように、大河ドラマのように、12月の長距離走大会まで続きます。
体育大会そのものは、応援合戦がなかったりマスゲームがなかったり、たしかに「ダウンサイジング」しています。しかーし、1年間スポーツフェスティバルとして9月にバレーボール・バドミントン、10月にフットサル・バスケットボール・・・と12月の長距離走大会まで続くのです。(各団の得点は積算していきます)
すごくないですか? ダウンサイジングしながら、アップグレードするという・・・発展的ダウンサイジング。これ甲佐高校の発明品ですね!
このようにスポーツフェスティバルはこれから12月まで続きます。赤団、青団とも今回築いた「つながり」を学校生活のいろいろな面に生かしながら、長いたたかいになりますが充実させて、楽しんでいきましょう!
令和ヒソヒソ噂話
~旧職員の○○先生が、「離れていてもわたしは甲佐高校とともにあります」のメッセージを添えて職員室に差し入れを届けてくれたらしいよ~
○○先生は今でも時々ニラみそあられを買いに甲佐高校を電撃訪問されます。片付けで疲れた体に酸っぱいジュースがおいしかったです。ありがとうございました !(^^)!
5月11日、1年生を対象に、二者択一の授業を行いました。
二者択一とは、2つのうちどちらか好きな方を選択し、その理由を発表することで、人によって考え方が違い、お互いを認めることが大事だということを学ぶ授業です。
講師はスクールカウンセラーのY先生です。
始めにY先生から、「高校生になったら、困り感や悩みが複雑で深くなる可能性があります。一人で抱え込まずに相談してほしい」というお話がありました。
まずは「どっちを選ぶ?ワークシート」に個人で取り組みます。
「犬派?猫派?」「タイムトラベルするなら過去?未来?」など、1つ1つの設問に「うーん」と悩みながら答えます。
次はグループに分かれてどっちを選んだのか意見を出し合います。「自分と違う考えを否定しない!」というルールをしっかり守り、みんな和やかな表情で活動していました。
最後に3組のM君が手を挙げて
「僕は今日のこの時間で色々な意見や考え方を知れてとても楽しかったです。いつも話さない子もいたけど、話してみたらすぐに仲良くなれました。」
と感想を発表してくれました。
とても素直で前向きな感想に、職員一同心が温かくなりました。
他の生徒の感想も一部紹介します。
「人はそれぞれ考え方が違うということを再認識しました。やっぱり自分の言った言葉に自覚を持って相手を傷つけないようにしたいと思いました。」
「全く同じ考えをする人はいないからこそ意見交換は面白いと思った。それによってすれ違いもあると思うけど、違いも受け入れてお互いに高め合うことが大切なんだなと感じた。」
「意見が同じでも理由は人それぞれ違っていいなと思いました。意見が違ってもそれを理解することが大切だと思いました。」
「たくさんの意見が出てきたけど、否定したり、されたりしなかったので話しやすかった。」
「自分と違った意見を聞けて面白かったし、普段と違ったお話ができて嬉しかったです。」
他にも素晴らしい感想がたくさんありました。
1年生の皆さん、お疲れ様でした。
皆さんの話を聞く態度、真剣に、かつ楽しく活動する姿が、授業をより充実させていたように思います。
学んだことをこれからの生活にぜひ生かしてくださいね(*^_^*)
標記の大会が熊本で行われ、3年生の男子部員3人とスタッフとして参加しました。
この大会は小学生から高校生まで男女合わせて九州各県10人までエントリーできるため、80人を超す参加者の多い大会です。
顧問Fはタイマー・計時の係。3ルート一斉に登るので部員(高校生スタッフ)も同じ計時の係をお願いしますと言われていました。
しかし、始まってみると人員が足りず、受付や案内(ウォーミングアップ用のボードが置いてある部屋が分かりにくかった)の仕事も急きょ指示され、しかし3人とも立派にやってくれました。
令和ヒソヒソ噂話
~写真を撮るとき顧問Fは部員HRから、「先生、冬はいっつもこの緑色を着てますね」と言われたらしいよ~
言われてみるとそうかもしれない。たしかに割とグリーンは好きです。
でも、あれ?部員HRも今日は緑ではないかい(笑)
(春休みの話です)
3月21日、昨年度の修了式の翌日ですがクライミング部の部員HOが標記の選考会に出場しました。
クライミング競技は高校総体では種目になく、いわゆるこの「国体予選」がほぼ唯一の公式戦となります。
部活動としてクライミング部がある高校は熊本県内には極めて少なく、この大会に出場する選手のほとんどは、個人的にクライミングジムなどで練習することで力をつけている選手たちです。
午前中は熊本市のえがお健康スタジアム地下でボルダリング、午後は場所を移して熊本県立総合体育館の県体壁でリード競技が行われました。
まずは午前中のボルダリングの様子。
そして、お昼を食べて場所を移動して午後はリード競技です。
少年女子にエントリーのつくしちゃんの登り。もちろん甲佐高校の部員ではないですが去年の夏、九州ブロック大会でたいへんお世話になりました!
今年も九ブロ予選、終わりましたね。
今回、ただ1人出場した部員HO。いつもの学校の壁とは全然違うレベルの課題で、厳しいとわかっていても出場してチャレンジして、よかったと思います!リードではまだ顧問Fが勝っていますがボルダリングでは完全に追い越されました。顧問していると高1から始めた部員に高3の頃は追い越されることはよくあることですが、うれしいことです (^^)/
部員HO、お疲れ様でした!
試合には出ませんでしたが応援に来てくれた部員HR、顧問Fと一緒にタイマー(計時)の仕事をしました。ありがとうございました!
生徒会執行部の生徒が、体育大会に向けて旗作りをしました。
表に出る仕事だけではなく、いつも陰ながら準備を頑張ってくれています。
出来上がった旗は、体育大会の記事をご覧ください(*^_^*)
5月7日(土)スポーツフェスティバル~若あゆの陣~が開催されました。
スポーツフェスティバルとは、甲佐高校の体育的行事です。
全校生徒を赤団と青団の2つに分け、年間を通じて戦います。
本日は、その第1回「体育大会種目」でした。
生徒たちの生き生きとした姿をご覧ください。
4月がもうすぐ終わります。この季節、学校は花盛りです。
花壇に植えられたたくさんの植物が、きれいな花を咲かせています。銀杏もたくさんの葉をつけました。山々も新緑に包まれ、緑色がまぶしく感じられます。
また、深呼吸をするとすがすがしい気持ちになります。
卒業生の皆さん、春の学校を思い出してください。
懐かしくなったら、是非遊びに来て最近の様子などを教えてくださいね。
一年生の授業で、「エゴグラム」の授業を行いました。
自分自身を分析し、客観的に理解していくことが目的の、ストレス対処プログラムの1つです。
みんな真剣に取り組んでいました!
長い長い人生の中で、自分より周囲の人が良く見えたり、
「なぜできないの?」と自分を責めたり、
理想の自分と現実の自分とのギャップに悩むこともあるかもしれません。
そんな時、今回学習した「エゴグラム」をぜひ思い出してみてください!
自分自身を客観的に見つめ直し、冷静に考える余裕が少しだけ生まれるかもしれませんよ(*^_^*)
4月12日(火)に対面式・結団式・部活動紹介を行いました。
対面式では、生徒会の生徒が作成した学校紹介のDVDの披露に始まり、
各科・コースの紹介、分教室さんからクラスの紹介がありました。
真剣な眼差しの一年生です。
コース紹介の様子です。
結団式では、今年のスポーツフェスティバルの団が発表されました。
各団の団長、副団長が趣向を凝らしたかけ声を行い、団員の士気を高めていました。
生徒会執行部からのテーマ発表
赤団、青団それぞれで円陣を組みます。
部活動紹介では、例年以上に各部の工夫がされており、盛り上がっていました。
一年生の皆さん、甲佐高校には優しくて面白い、素敵な先輩がたくさんいますよ。
わからないことはどんどん聞いて、高校生活を全力で楽しんでくださいね(*^_^*)
4月8日(金)に入学式が行われました。
校長先生は式辞の中で、心に留めて欲しい3つのこととして
「夢を持ってほしい」
「自ら学ぶ姿勢と考える力を身に付けてほしい」
「自分もまわりの人も大切にしてほしい」
と述べられました。
新入生を代表して神保さんが
「私たちは、甲佐高校の一員であることの自覚と誇りを持ち、これから3年間どのような困難にも負けることなく、一日一日を大切にし、自分を向上させるために頑張ります。」
と宣誓しました。
松橋西支援学校上益城分教室さんからのお祝いメッセージです。
いつもありがとうございます!
体育館入り口のお花
4月8日に始業式がありました。
堀川校長から
「新たな年度が始まり、期待に胸を膨らませていることと思います。この1年、自ら学び考える力を培っていきましょう。」
という式辞がありました。
また、式辞の中で、「自分の幸せは周りに左右されるものではないこと」「使用する言葉やプラス思考の大切さ」などに触れられました。
本校は、今年度から2学期制になりました。このことにより、体験活動の機会が増えます。自ら学び、考える力を育んでいきましょう。
担任紹介の様子
生徒たちは大喜びです。
今年度、髙木教頭先生、天草事務長先生、宮本先生(地歴)、菅田先生(家庭)、田代先生(家庭)の5名の先生方が赴任されました。
新任者を代表して、髙木教頭先生から
「みなさんと会うことを心待ちにしていました。皆さんの夢実現のために先生方と力を合わせて頑張ります。」
という挨拶がありました。
生徒を代表して、生徒会長の吉坂さんから
「これから先生方と一緒に行う学校行事や授業を楽しみにしています。」
という歓迎の言葉がありました。
5名の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校 長 田中康一郎
運用担当者 総務部 HP担当