2019年6月の記事一覧

【教育課程研究指定校】対話的な活動には・・・

生活科学科(H科)が交流活動を行っています。

活動は、園児にジャガイモ収穫・サツマイモの定植などを高校生と行います。

その事後指導として、

(イベント的に終了させるのではなく、次の学習に向けて)

 説明や対応が難しかったことなどをそれぞれ意見を出し、

課題について話し合い(対話的)をさせますが、まだ、意見を出すのが苦手な人もいます。

そこで、担当者は、

付箋の活用を上手にされ、生徒の考えを引き出していました!!

これから、対話的な学習を考えて行くとき、発表会なども大事ですが、

日々の授業でこのように付箋を活用し、意見を出しやすくすることも

必要だと思いました。

【教育過程研究指定校】学科主任へ説明

学科主任会の会議時間の中で農場長に時間を作って頂きました。

2年目の中間発表(7月)の内容や3年生の個人研究用ポートフォリオの評価などを

説明をさせて頂き、意見を伺いました。

徐々に、本校版ポートフォリオのことを理解して頂ける先生が増えるように

協力依頼!まずは、『やってみること』。そして、『改善』します。

本校版ポートフォリオを活用する担当の先生も増えています。

ぜひ、生徒の学ぶが深まるように、御意見をよろしくお願いしますm(_ _)m

【教育課程研究指定校】主体性の現れ!?

農業職員室からチラッと・・・

分かりにくい写真・・・近づくと!!

校内農業鑑定に向けて、昼休みに展示物を見て勉強していました。

1年生の農業に対する興味・関心の高まりを期待する担当者でした。

さまざまな体験を通して、自分自身の資質・能力を高めてください。

【教育課程研究指定校】科目:農業と環境(4学科の様子)

今年、科目「農業と環境」は、4学科同時展開をしています。

昨年度、4学科で統一した内容(プロジェクト学習)を設けたことにより、学科を越えた科目担当者同士の話し合いによる授業改善の機会が増えました。その中で、さらに協働的・体験的な学習活動の展開につながるのでは?っということで今年、4学科同時展開へ。

ここでは、生活科学科がプロジェクトの学習(調査)を行っていました。

集中して、調査に取り組んでいました。

つぎは、施設園芸科です。さすが、施設園芸科ですね。

サイズが背丈を超えています。調査が大変そうでした。

つぎは、食品工業科の畑に行きましたが、

今日は、まだ畑にいませんでした。(畑の様子だけ)

最後に、バイオ工学科です。人数が少ないですが頑張っていました。

スイートコーンの管理を教えてもらってました。

1年生は、慣れないことが多い中ですが、積極的に取り組む中で、

プロジェクト学習の流れをしっかり覚えて、

課題を正しく捉え、解決する人材に成長してください。

 

ちなみに、1学期はクラス内の発表会もありますよ!!