校長室(管理職)ブログ

はじめての学校祭

学校周辺の田んぼもすっかり刈込が終わり、一気に季節が進んだように感じています。11月になっても、日中は汗ばむ日がありますが、それでも朝夕は冷え込んできたため、体温調整が苦手な子どもたちは体調を崩すのではないかと心配しましたが、毎日元気に登校しています。

このホームページでも紹介させていただいていますが、10月16日(土)に本校の学校祭である「かもと稲田まつり」を開催しました。夏休み明けから、日頃の学習の成果発表ということで、小学部はソーラン節と手話ダンス、中学部は稲の成長報告、高等部は「高等部プロモーションビデオ」の披露のために、各学部準備を進めてきました。中学部と高等部は作業製品の販売会も行い、自分たちが作った製品をどのように売り込むか、丁寧な製品づくりから梱包、商品説明など工夫を凝らしました。祭りが近づくにつれ、ボルテージが上がり、子どもたちは風邪もひかず、元気いっぱいに登校してくることができました。

当日は保護者の皆様に学部ごとの参観や物品購入をお願いし、自宅からもリモートで観覧できるようにしました。保護者の皆様の御協力もあり、コロナ禍での制限がある開催でしたが、初めての「かもと稲田まつり」を楽しむことができました。今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、地域への呼びかけを控えさせていただきましたが、もっと本校のことを知っていただきたい、子どもたちの活躍の様子を見ていただきたいと思っています。ぜひ、地域の皆さま、次年度の「かもと稲田まつり」にご期待ください。

 「学校での学びが、子どもたちの『生きる力』となって、明日に、そしてその先の未来につながってほしい、これからの社会がどんなに変化しても、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして、明るい未来をともに創っていきたい。」

 これは文部科学省が、新しい学習指導要領に込めた「願い」です。そして、このことは特別支援学校で学ぶすべての子どもたちにも共通する願いです。本校のめざす学校教育目標(グランドデザイン)に示すとおり、本校で学ぶ子どもたちが、それぞれの幸せを実現する「生きる力」を、授業をとおして身につけ、自立を目指します。そして子どもたちだけでなく、すべての人が幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指して。地域とともにかもと稲田支援学校は歩み続けます。

 

令和3年11月                             

熊本県立かもと稲田支援学校長  

後迫 貴利子

共生社会をめざして~ボッチャ交流~

 長い夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。コロナ禍での夏休みの過ごし方については、保護者の皆様の御協力もあり、感染拡大防止に努めていただいたことに感謝しています。

 この夏はオリンピック、パラリンピックが東京で開催され、日本はたくさんのメダルを獲得することができました。コロナ禍で一年延期された開催でしたが、選手にとっては体や気持ちのコンディション調整に気を遣った開催だったと思っています。競技はその一瞬に力を集中させて、結果を出さなければならないことではありますが、それまでの過程でどのようなことを考え、取り組んできているのか、それぞれの選手の背景を知ることで、メダル以上の多くの感動を得ることができました。

 スポーツをとおした交流については、本校でも力を入れていきたいと考えています。ある保護者が「障がいをもつ我が子が就労してからも楽しめることを見つけてやりたい」と思いを述べられました。大人になって、仕事以外に余暇をどのように過ごしていくのか、心配されての発言だったと思います。本校では、地域や保護者とボッチャをとおした交流を進めています。

 子どもたちも興味を持って取り組んでいて、先日の「楽球(ボッチャ)甲子園」では、二つの部門ともに本校のチームが優勝することができました。結果に喜んだのはもちろんですが、大会をとおして、参加者同士、大会を運営している方々とも交流ができたことが何よりの収穫でした。ボッチャは障がいの有無に関係なく、体力のある人もない人も、言葉は交わせなくても楽しみを分かち合える競技だと思います。本校から少しずつでもボッチャの楽しみを広げていき、生涯、スポーツを楽しみながら豊かな生活を送っていってほしいと思います。

 

令和3年9月

熊本県立かもと稲田支援学校長

        後迫 貴利子

地域に愛される学校

 今年は例年になく、梅雨入りが早く、はっきりしない天気が続いています。開校前に校庭脇に植えていただいた紫陽花の苗も背丈が15cmほどになり、来年度は花をつけるのではないかと楽しみにしているところです。

 報告が大変遅くなりましたが、4月かもと稲田支援学校開校の折に、旧稲田小学校閉校事務局より、開校お祝いとしてテント2張、観葉植物3鉢を寄贈していただきました。玄関にシュロ(観音竹)、児童生徒昇降口にサンスベリア(虎の尾)、校長室にはドラセナ(幸福の木)を飾らせていただいています。7月8日(木)に実施されるふれあい交流会の折に地域の皆様にも紹介させていただきます。

 さて、コロナウイルス感染症もようやく下火の兆しが見え始めました。地域の方々に本校の様子をお伝えしたいという気持ちだけは十分ありましたが、密を避けた開催が困難であることからこの時期まで開催を延期していました。7月8日のふれあい交流会では高等部生徒が進行を努め、学校紹介を行います。また、地域の方々と小学部、中学部、高等部の生徒を6グループに分けて、それぞれの会場でパラスポーツであるボッチャを通した交流を予定しております。また、15日には鹿本小学校の特別支援学級の子どもたちとの交流も予定しています。

 本校の学校目標である「心豊かに地域で学び、自信を持って挑戦する力や地域で生きていく力を育む」ことの一歩になることを期待しています。

 梅雨は気温の上昇と雨の影響もあって、ぐんぐんと草木が伸びてしまい、本校の学校技師が毎日刈り払い機を使って除草を行っていますが、広い校庭の草の勢いがとどまることがありません。そんな中、先日の県下一斉クリーン作戦(地域の清掃活動)の折、本校の敷地内を除草してくださった方がいらっしゃいました。除草が追い付いていない状況を見かねて、公道だけでなく学校敷地内に入ってくださったものだと思います。翌日、除草されている校庭を見た職員が驚いて報告していましたが、地域の皆さまのご厚意に心から感謝しているところです。本当にありがとうございました。児童生徒が在校中は門扉を閉めておりますが、放課後や休日は地域の方々へ校庭を開放させていただいております。どうぞ、地域の施設としてご利用ください。

令和3年6月

熊本県立かもと稲田支援学校長

        後迫 貴利子

4月 校長だより「校長あいさつ」(2021/4/4 更新)

 令和3年4月1日、緑に囲まれた長閑な田園風景に桜が満開に咲き誇る中、かもと稲田支援学校が開校しました。山鹿・鹿本地域に初めて開校する特別支援学校として、地域や保護者の皆様の期待を受け、開校初年度、小学部13人、中学部8人、高等部26人 全児童生徒47人がかもと稲田支援学校の一期生として、スタートを切りました。

 4月9日の開校式、入学式で歴史の幕開けとなる「開校宣言」を行い、中心に校章を描いた真新しい「校旗」と、校訓である「心豊かに 道を求め 共に生きる」の思いを込めた「校歌」を披露することができました。

 「恵まれた自然環境のもとで、心豊かに地域で学び、自信を持って挑戦する力や地域社会で生きていく力をはぐくむ教育の実現」をコンセプトとして、子どもたちの気持ちを大切にし、保護者の思いに寄り添いながら、教職員一丸となって、笑顔あふれる学校づくりを進めていきたいと考えています。

 

 開校初年度の重点目標として、特に下記4点について取組を進め、皆様から愛され、信頼される学校となるよう努めてまいります。

①安全・安心で優しい教育環境づくり

②学ぶ楽しさ、わかる喜びを実感できる授業づくり

③地域資源の活用と地域に根差した教育の推進

④センター的機能を生かした地域の特別支援教育の充実

 

 学校の教育活動をホームページでお伝えしていきたいと思っておりますので、ぜひご確認ください。

 今後とも、皆様からの御支援・御協力をどうぞよろしくお願いします。

 

学校グランドデザインはこちら→【グランドデザイン2021】かもと稲田支援学校.pdf

 

令和3年4月

熊本県立かもと稲田支援学校長

        後迫 貴利子

開校まであとすこし

 コロナウイルス感染症対策として、熊本県独自の非常事態宣言が発令されている中、2月を迎えることになりました。一年前のこの時期から報道で新型コロナウイルス感染症の話題が聞かれるようになってきましたが、もう一年が経つのにまだまだ終息の気配がありません。マスクをつけずに会話を楽しめる世の中に早く戻ることを願っています。

 

 来年度、本校へ転入学を希望している子どもたちの教育相談を実施しています。開校後、山鹿市を中心に近隣市町村から多くの子どもたちがかもと稲田支援学校へ登校してくることを楽しみにしています。

 

 今、準備室では小中学部の子どもたちの登下校を支える通学バスの準備を進めています。山鹿市内を走る「山鹿線」と熊本市から七城方面を巡る「植木・七城線」の二路線を通学バスが走ります。安全に子どもたちを送迎することができるようバス会社と細かな打ち合わせを行っていきます。また、停留所として使用させていただく施設からも、使用許可に関して快いお返事をいただき感謝しています。

 

学校側の整備としては、子どもたちが雨天時にバスや自家用車等から濡れずに校舎内に移動ができるようキャノピー(庇、車寄せ)を設置しました。毎日、笑顔で登校してくる姿を楽しみにしています。

 

 

 そして、改修工事もいよいよ大詰めです。現在、内装の仕上げと学校敷地周囲を巡るフェンスの工事が進んでいます。3月5日にはすべての工事が終了し、竣工検査ののち開校準備室も稲田校舎内に移動することになります。準備室の移転に伴い、みなさまにご迷惑をおかけしますが、当ホームページをご確認のうえご対応いただきますようお願いいたします。

 

 

 令和3年2月

 熊本県立かもと稲田支援学校長

         後迫 貴利子