北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2023年1月の記事一覧

農業クラブ校内プロジェクト発表会

園芸科学科と造園科の生徒が集まって、校内プロジェクト発表会を行いました。

農業クラブ役員の進行で1年間研究してきた成果を3年生5班、1年生1班、各10分間で発表をしました。

授業で学んだことを基礎に、地域交流や北稜ブランドの開発など夢のある発表がなされました。

上位入賞の班は6月に玉名市民会館で行われる県大会への出場権を獲得します。

育苗ハウスのビニル張り(園芸科学科生物活用)

園芸科学科2年の生物活用の授業で育苗ハウスのビニル張りを行いました。

少し風はありましたが、弱まったところで一気にあげました。運が悪いことに1回目は途中で風が強くなり、吹き上げられてしまいました。

少し様子を見て、弱まったところで2回目のチャレンジはサイドビニルを下ろしたり、ひもでビニルをくくって上げたり工夫をして上げました。

すぐにリバンドテープを緩くはめ、浮き上がらないようにしました。

後は野菜専攻生が普段の実習の力を発揮して、スムーズに終わらせることができました。

進路ガイダンス

1・2年生対象に進路ガイダンスが行われました。職種ごとに各教室で説明会が行われました。

2年生は進路決定まで8ヶ月となり、希望する職種の話を真剣に聞き、メモをとっていました。

生物活用最後の授業(3年5組)

3年5組は最後の生物活用の授業で一坪農園の片付けを行いました。

ニンジンやジャガイモ、ダイコンなどの収穫が終わっていない人は、収穫をして、除草、堆肥散布を行いました。

収穫が終わっている人は除草をして堆肥散布後耕うんをしました。

簡単に終わるだろうと思っていましたが、収穫に時間がかかり時間いっぱいになりました。

来週から学年末考査です。勉強頑張ります。

フラワーアレンジのリボン制作(2年園芸科学科草花専攻)

草花専攻2年生はフラワーアレンジ検定に向けて、リボン製作の講習会を受けています。

講師の先生のお話とスクリーンに映し出される手順の画像に合わせて、リボンを折り曲げていきます。

4つ目ぐらいから形も整うようになって、褒められるといやだったリボン作りが楽しくなりました。

検定に向けて頑張ります。