北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
6限の終了直前に緊急アラームが鳴り、漏電により商業棟より出火した想定で避難消火訓練が行われました。
グランドに避難した後、人員点呼を行い、消防署の方より指導を受けました。
その後2年生のクラス代表が、消火器の使用法の実演を行いました。
ピンクの消化剤が風にながれていきました。
11月19日(土)に熊本県花き園芸農業協同組合(花き市場)で高校生フラワーアレンジコンテストが開催されました。本大会には各学校から選手とし50名が出場しました。
本校からは園芸科学科2、3年生の草花専攻生10名が参加しました。
この大会のために、日ごろから一生懸命に練習をしてきました。
【練習の様子】
開会式前に花材のチェック、オアシスの面取りなどを行い、緊張のなか開会式に参加しました。
【開会式の様子】
そして、いよいよ競技が始まりました。日頃練習したどおり、作品をつくることができました。なかには時間ギリギリに完成する生徒もいましたが、全員が納得した作品ができてよかったです。
【競技中の様子】
結果は次の通りでした。
参加者50名のうち、20位までが入賞となり、上位10位までに本校から4名が入賞することができました。
2位 坂口莉穂(2年2組)
3位 吉田羽純(3年2組)
5位 田中弓香(2年2組)
9位 井上 舞(2年2組)
【2位:坂口さん】 【3位:吉田さん】
【5位:田中さん】 【9位:井上さん】
【表彰式の様子】
今大会上位2名は、令和5年2月に佐賀県唐津市で開催される九州大会出場権を得ることができました。今回2位に入賞した坂口さんは熊本県代表として、九州大会に出場することが決まりました。
集合写真
【今大会に出場した本校2、3年生の草花専攻生】
また、来年も入賞できるように頑張りたいと思います。そして、坂口さんは九州大会でも入賞できるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
11月11日(金)、12日(土)の2日間、第8回ふるさとチョイス大感謝祭で玉名市ふるさと納税返礼品として登録した本校のイチゴバターのPR活動をしてきました。
1日目(11月11日「金」)は、開催日の前日ということで、玉名市のブースの飾り付けの手伝いをしました。玉名市の魅力を伝えるため、色画用紙で作ったミカンやトマト、イチゴ、のぼり、ポスターなどを展示しました。
そして、いよいよ本番当日。私たちは来場された方々に玉名市ふるさと納税返礼品のPR活動をしました。当初、お客様方が玉名市のブースに来ていただけるか不安でしたが、多くの方々が玉名市のブースに足を運んでいただきました。
私たちは、株式会社イチゴラス様と共同開発をしたイチゴバターの試食を振る舞い、試食された方にアンケートの依頼をしました。アンケートの内容は試食しての感想、見た目、味、改善点などをQRコードを読み取ってもらって答えてもらいました。
また、NHKなどからも取材され、夕方に放送されたことで多くの方にPRすることができたと思います。
今回の活動では多くのことを学ぶことができました。
特に印象に残ったことは、私たちの活動に対して驚きや応援の声をたくさんいただくことができたことです。これからも多くの場面でPR活動をしていきたいと思います。
また、今回一緒にご同行させていただいた玉名市役所の方々、アースコーポレーションの小山さん、株式会社イチゴラス代表取締役の森川竜典さんには、色々な場面でご指導をいただきありがとうございました。今回の活動で学んだことを、今後に活かせるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
生物活用のフラワーデザインの一環としてクリスマスリースを作ります。
今日はその準備としてクズのつるを使って、リースの台を作りました。
桜の木に巻いているクズを引っ張って、葉っぱを落として2mぐらいのひもにします。
それを輪にして巻いていきリース台を作りました。
現場実習が終わったらヒノキの葉や購入した飾りで飾り付けます。
11月15日に、国際ソロプチミスト玉名 会長 國崎伴子 様ほか4人で来校され、学生ボランティア賞の賞状をいただきました。
日頃の造園科の地域活動が認められ、生徒たちは今後の活動の励みになると喜びにあふれていました。
授業研修の一つとしてプログラミングの授業を参観しました。
並び替えのプログラミングの作成で、先生が右画面に内容や手順を説明しながら、左画面で生徒が説明に合わせてプログラミングを作成していました。
普段聞き慣れない用語が多く、基礎知識がない者にとっては理解不能なものでしたが、それを生徒たちは教え会いながら作り上げていく姿に、これが当たり前になっていく時代の流れを感じました。
19日(土)に行われる高校生フラワーアレンジ大会に向けて、草花専攻生11名は放課後遅くまで特訓しています。
制限時間内に思い描いた完成図に近づけるように、何回も切り直したり、挿し直したりして、時間を忘れて集中しています。
完成した作品を褒められると達成感を感じます。
令和5年度の農業クラブの会長と副会長を選ぶ選挙が行われました。
立あい演説会では立候補者が来年の全国大会の運営等を織り込みながら、意気込みをしっかり訴えました。
責任者も応援演説を行いました。
その後、教室で投票用紙に記入し、投票しました。
明日から新体制の運営が始まります。
11月14日より授業研修が行われています。
本日は英語の授業を見に行きました。出席点呼の代わりに一人ずつ電子黒板に写された英文を読んでいくことをされており、生徒は楽しんで発表していました。
その後、電子黒板に写された問題を生徒が解答していき、そのヒントを黒板に書かれていました。
活気のある楽しい授業でした。
本校体育館において、「ギュッとちゃん」人形贈呈式と「命の大切さを学ぶ教室」講演会が行われました。
講演会では「犯罪の無い未来を創るために」と題して講演をいただきました。
「悪いのは誰か」の問いに、犯罪を犯した者はもちろんだが、ボタン一つで自殺に追い込む誹謗中傷する者も同等ではないかなど、社会の中にある問題をストレートに問いかけられました。
学校での教育にも踏み込まれ、命の大切さを生徒たちは真剣に受け止めていました。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください