北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
8月7日(土)に造園技能検定2級および3級の実技試験が行われました。
造園技能検定は、職業能力開発推進法に基づき実施されている国家資格で、
本校からは、2級9名、3級14名が受験しました。
生徒たちは総合実習の時間で練習に取り組んできました。
なかには、放課後や夏休みに自主的に練習に励む生徒もいて、全員がこの日のために頑張ってきました。
【練習時の様子】
実技試験当日
いよいよ本番と言うことで、表情からも緊張している様子が……
もちろん試験中は助言ができないため、ミスなくいくよう願うばかりではありましたが、
全員が制限時間内に作品を完成させることができました!
【練習時に撮影した3級課題】
その後、樹木判断試験を行って、検定員より検定の講評が行われました。
【集合時の様子】
全ての試験を終えて集合した生徒の実習服を見ていると、検定にぶつけた熱い思いが伝わってきました!
みなさん本当にお疲れ様でした!!!
8月10日からの長雨で農場は水浸しになっています。
キクイモは倒れてしまい、ネギや一坪農園は水がたまっています。
イネはもうすぐ出穂期になりますが、きちんと穂が出るか心配です。
8月7日(土)は室内園芸装飾検定の実技試験の日でした。
60分でアレカヤシの鉢替えから設置を行いました。
制限時間をオーバーしてしまいましたが、全員が打ち切りなしで終わらせることができました。学科と実技の両方が合格できると8月下旬に資格取得ができます。
8月7日(土)は室内園芸装飾検定の実技試験の日です
登校日に最後の練習をしました。
60分でアレカヤシの鉢替えから設置までを行わなければなりません。
最後の練習とあって緊張して全員取り組みました。
制限時間を数分オーバーした者もいましたが、本番では絶対時間内に納めてみせます。
その後、受検に必要な資材の確認をしました。
夏休みの当番実習で、トマトやキュウリ、メロンを栽培したハウスの天井ビニル外しをしました。
十分雨水を浴びて、肥料散布をして土が元気になったら、次はタマネギ苗の栽培になります。
10月下旬の販売に向けて良い苗を作っていきます。
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください