我ら若人

2学年集会、3学年集会が開催されました。

写真:12枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

考査終了後に、2学年と3学年で学年集会がそれぞれ開催されました。2学年では、まず(株)ISAより「エンパワーメントプログラム」についての説明を行っていただきました。その後、学年主任からのお話がありました。3学年は、センター試験まで約100日ということで、教頭先生をはじめ、4人の先生方から「受験」についてのお話がありました。両学年とも、考査が終わってホッと一息つきながらも、次の目標を見据えて気持ちが高まったようでした。

中間考査も明日までです。

写真:12枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今日は、午後4時頃に校舎内を回ってみました。教室、廊下、図書館、黙学室(視聴覚室)など、おもいおもいの空間で学習に励んでいました。理科室では、学習会が行われていたり、教室ではお互いに教えあったりする姿も見られました。本当によく勉強頑張っていますねー。

中間考査1日目が終了しました。

写真:11枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今日から中間考査(1年生は明日から)が始まりました。午後3時半頃の学校の様子です。お昼には放課になっていますが、かなりの数の生徒たちが、校内あちらこちらで学習に励んでいます。教室はもちろん、図書館、黙学室(視聴覚室)、学習室、廊下の学習スペースなどなど。なかには、ひと休みしている人もいます。さあ、2日目の考査に向けて頑張れ!!

文化祭後日談②(フィナーレ振り付け担当)

写真:2枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

私は、今年の文化祭のフィナーレで生徒会執行部の生徒が踊ったダンスの振り付けを考えました。 設定では、突然踊り出し、周りを盛り上げるということだったので、みんなが盛り上がれるか、すごく心配でした。しかし、本番では、生徒会執行部のみんなが楽しく踊ってくれ、さらに生徒も盛り上がってくれて、とても嬉しかったです。自分の考えが、盛り上がりの1つになってというのが、とても良い経験になりました。

先生方も研究授業で、教科指導力の向上を目指します。

写真:10枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

 今日は、書道Ⅰの授業「行書の学習~蘭亭序~」で研究授業が実施されました。人吉高校では、全教員が、1年に1度研究授業を実施し、お互いの授業を参観しあい、教科指導力の向上や指導法の改善に努めています。その際に、今年度は「思考力を問う」あるいは「協働で課題を解決する」というテーマを設定することとしています。今回の書道Ⅰの授業では、生徒が自ら考える時間が確保され、その後は生徒同士で学びあい、意見を発表する場面が設定されてされていました。またプロジェクターを使用することで生徒の興味関心が喚起されるとともに授業の効率化が図られていました。  10月27日(土)は、本校の「公開授業」となっています。多くの保護者の皆様、学校関係者の皆様のご参観をお待ちしております。