日誌(科学部)
サイエンスカフェを開きました。
3月12日(水)に科学部主催で「サイエンスカフェ」を生物第二教室で開催しました。東京大学農学部森林環境資源科学専修/教授 蔵治 光一郎 先生を講師としてお迎えし、「球磨川流域の森林の未来を考えるための基礎」というテーマで参加者と対話形式でお話をしていただきました。立ち見が出るほど多くの皆さんが興味を寄せ、36名の生徒と十数名の先生方が好きな飲み物を持ちより、蔵治先生との対話で1時間ほどサイエンスを楽しむことができました。日本に誇る人吉球磨の豊かな森林、森林のもつ保水力の研究など、話を聞くたびに会場から感嘆の声が上がっていました。最後には「森林認証」を覚えて、森林に対する関心を持ってくださいと締めくくられました。サイエンスカフェの終了後も引き続き、森林や勉強、人生のことについて質問する生徒に蔵治先生から丁寧に答えていただきました。人吉球磨の魅力を再発見する貴重な機会を得ることができました。