熊本県教育広報誌「ばとんぱす」を掲載します。
ご覧ください。
・募集要項交付について「メニュー」の「入試情報」にお知らせしていますので御確認ください。
・調査書の様式は以下よりダウンロードしてください。
熊本県教育広報誌「ばとんぱす」を掲載します。
ご覧ください。
熊本県教育広報誌「ばとんぱす」を掲載します。
ご覧ください。
検査の出題については、障がいの程度や中学校等における学びの状況を踏まえ、特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(平成29年4月告示)第2章第1節第2款及び特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(平成21年3月告示)第2章第2節第2款の目標及び内容に沿って行う。
本校への進学に関する教育相談を実施しています。
中学3年生の方で、本校の受検を検討されている方は、必ず個別の教育相談を受けていただきますよう、お願いします。
(学校説明会の中止に伴い、本校の学校概要説明や学校見学も個別の教育相談の中で実施しています。)
申し込み方法はメニューの「教育相談」で御確認ください。(クリックしてください。)
(所属校をとおして申し込みください。)
新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県、熊本市のリスクレベルがレベル4(特別警報)に引き上げられたことや熊本県内で感染拡大が続いている状況を踏まえ、本校で8月6日(木)、8月7日(金)、8月17日(月)に予定していた学校説明会を中止します。つきましては、下記の内容を御確認ください。
記
1 8月6日(木)、8月7日(金)、8月17日(月)に予定していた学校説明会は中止します。
2 学校説明会で予定していた内容(学校概要説明、学校見学)については個別の教育相談の中で併せて説明します。
3 すでに教育相談を終わられている場合には、御希望に合わせて学校概要説明と学校見学の時間を調整させていただきたいと思います。
※学校説明会には多くの方々に申し込みをいただいており、大変御迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため御理解と御協力をお願いいたします。
学校見学・説明会の御案内です。→中止します。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、以下の点に留意して予防に努めていただきますようお願いします。
手洗い励行外出先から戻ったら手洗いうがいを!
マスク着用人混みやバス、電車内ではマスク着用を!
免疫力増進適度な睡眠、食事、運動で免疫力増進を!
適度な換気適度に窓を開けて換気を!
本校、有田信也教諭が令和元年度 文部科学大臣優秀教職員表彰を受けました。
この表彰は、学校教育における教育実践等に顕著な成果を挙げた教職員が受けるものです。
表彰式は、令和2年1月14日(火)13:00~17:00に東京大学・安田講堂で行われました。
表彰式の様子はこちらをご覧ください。
開校記念式典・令和元年度(2019年度)はばたき文化祭
○12月1日(日)に開校記念式典・令和元年度(2019年度)はばたき文化祭を開催しました。
当日の様子は「行事アルバム」をご覧ください。
○開校記念式典で述べられた「生徒喜びの言葉」です。
「相談室」について
☆特別支援教育に関する相談に対応します
◯児童・生徒への指導、支援に関すること
◯授業に関すること
◯個別の教育支援計画、個別の指導計画の作成・活用に関すること
☆合理的配慮協力員、本校特別支援教育コーディネーターが対応します
☆「相談専用ダイヤル」です。お気軽にお問い合わせください
相談専用 電話 096-331-0230 メール habataki-soudan@mail.bears.ed.jp |
「本校を受検予定の皆さんへ」
☆本校の受検を希望されている方を対象とした個別の教育相談を実施しています。申し込み方法は「メニュー」→「教育相談」の中に記入していますので、学校をとおして申し込みをお願いします。
熊本県立熊本はばたき高等支援学校
〒862-0901
熊本市東区東町3丁目14番3号
TEL 096-331-5656
FAX 096-360-0770
メールアドレス
habataki-s@pref.kumamoto.lg.jp
本校のリーフレットはこちらです
登録機関
管理責任者 校長 吉田道広
運用担当者 情報担当