理数科ブログ(~平成30年度)

理数科 3年生 英語で研究発表

理数科3年生のSS(スーパーサイエンス)Ⅲという授業では、これまで課題研究で研究した内容を英語でまとめなおします。7月に熊本大学の留学生向けに発表を行うため、ただいま準備をしています。今日は、ALTのギエルモ先生にアドバイスを受けながら、研究のアブストラクトを英語でまとめました。7月が楽しみです。







理数科 2年生 明るく元気に授業中!

授業が再開し、2年生が明るく元気に授業を頑張っています!
今日は、化学の授業と朝のホームルームにおじゃましました。
熱く化学について語る高崎先生と優しい笑顔の担任高野先生です。
2年生理数科は、授業内容について議論が盛り上がり、サイエンスを楽しんでいます。
来週からは、お楽しみの課題研究も始まります!
校舎が一部被災し、不自由なところはありますが、理数科2年生は、いつも通りに元気いっぱいです。





理数科 1年生が新たなスタート!

久しぶりに教室に集まり、みんなと顔を合わせ学校が再開しました。
4月15日に、玉名で行われていた宿泊研修を途中で切り上げ、帰ってきた日から止まっていた時間が動きだしました。明日から授業も再開します。さあ、ここから前へ!
55期理数科スタートです。



理数科 1年生 学習アドバイス追加

1年生の学習アドバイス(物理)に、理数科の分が抜けていました。
お詫びして訂正いたします。

<理数物理>教科書(総合物理1)
まずは、P1の『本書の構成要素について』を読みましょう。
P6からは、本編が始まります。以下の手順で可能な範囲を小単元ごとに進めてください。
(例)小単元→①速さ(P6)、②等速直線運動(P7)などです。
①教科書を一通り読み、概要を把握する。
②太字になっている語句をチェックし、その意味を説明できるようにする。
(例)【語句】速さ【説明】単位時間あたりの移動距離
③数式の意味を理解する。
(例)v=x/t → 速さは単位時間当たりの移動距離なので、移動距離を時間で割って、1秒あたりの移動距離を算出する。
④問の問題を解く。(答えはP240
⑤全体を通して疑問が残ったところをピックアップしておく。
 (付箋に記入して教科書に張るなどしておくといいでしょう。)
⑥疑問点は今村に直接質問してもらってもいいし、登校時に質問してもらってもいいです。

理数科 1年生 天草巡検

日程:9月17日〜18日
対象:1年生理数科
場所:九州大学臨海実験所(苓北町)
天草にある露頭や地形を学習する地学分野の研修とプランクトン採集や潮間帯生物の調査を行う生物分野の研修を1泊2日の日程で行いました。

   富岡城址 砂嘴・陸繋島の観察

  九州大学実習船セリオラ号に乗り、プランクトン採集

  採集したプランクトンの観察・同定・スケッチ


   潮間帯生物の採集

  潮間帯生物の分類・同定

  講師の新垣先生と一緒に集合写真 九州大学臨海実験所にて

理数科紹介 第1回3年ヤエクチナシ班

理数科生徒の活躍を紹介する理数科紹介。
第1回は、SSH生徒研究発表会に参加したヤエクチナシ班です。
この班は、『天然記念物 立田山ヤエクチナシ を守ろう』という研究に取り組みました。
熊本市の立田山に自生する立田山ヤエクチナシは、オオスカシバという蛾の食害に悩まされています。地道な調査により、オオスカシバの嗜好性がわかりました。

男子4人のメンバー全員が運動部にも所属し、部活と研究を両立してきました。(もちろん勉強も)ちなみに部活は、剣道、弓道&生物、バドミントン、野球です。

理数科 中学生向け学校説明会

中学生向け学校説明会がありました。理数科体験授業も満員御礼でした。
高校生が講師となり、授業で行う実験、課題研究の紹介を行いました。
中学生と高校生が打ち解けることができ、高校の楽しさが伝わったようです。
参加していただいた中学生のみなさん、ありがとうございました。


生物の実験の様子

化学実験の説明は化学部が行います。

課題研究の紹介

理数科ブログはじめました。

みなさんこんにちは。理数科を担当している今村です。
このたび、理数科ブログをはじめることになりました。
理数科生徒たちのリアルな声を届けていければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。