2024ブログ
県立農業大学校研修!(農業食品科・野菜専攻2年)
11月15日(金)に、農業食品科・野菜専攻の2年生が「農高・農大一貫プロジェクト」で県立農業大学校に研修に行きました。イチゴやトマト、アスパラガスについて、農大の学生が取り組んでいる研究内容についての説明があり、本校で栽培しているトマトやイチゴの生産の仕方との違いなどについて深く学ぶことができました。
野菜の収穫 その2(農業食品科)
先週、カリフラワー、スティックカリフラワー(カリフローレ)、ロマネスコ、ブロッコリーも収穫を迎え、校内で販売しました。
総合ビジネス科1年「ビジネスコミュニケーション講座」開催
11月21日(木)に、マイスター・ハイスクール連携授業の一環として、総合ビジネス科1年生の科目「ビジネス基礎」の単元「ビジネスコミュニケーション」の授業で、元アナウンサーの古川様に「話し方講座」をしていただきました。コミュニケーションの基本は「言葉」であり、遣い方や発声などをとおして、気持ちを相手に伝えることの大切さを授業の柱として学びました。
【生徒の感想】
〇誰と話すにしても話し方やテンションによって相手の気持ちを下げてしまうことがあったので気をつけようと思いました。
〇古川さんの声を聞くと、使う言葉によって発音、声の声量をかえていることに気づきました。
〇話すコツを細かく聞くことができました。また、聞き手の立場になって話すことを意識していきたいと思いました。コミュニケーションは、「言葉」だと再認識できました。
【古川様の生徒へのメッセージ】
◯授業を通して感じたのは、生徒の皆さんの学ぶ姿勢がとても素晴らしく、私の話を聞き手としてちゃんと受け止めてくれたことが嬉しい驚きでした!上手く伝えることができるか不安だったのですが、皆さんはとても「聞き上手」でした。
私の言葉に素早く反応し、それを形にしようと行動してくれたこと、そのことで私も助けられ充実した時間を過ごすことができました。
生徒の受講態度は真剣そのもの、まっすぐに古川様を見つめていました。いい学びができたと確信しています。言葉が言刃にならないように意識を高め、あたたかくやさしい言葉遣いをして、望ましい信頼関係を構築できる人(ビジネスパーソン)に成長してくれることを期待しています。
「本×音楽コンサート」を開催しました
11月13日(水)~14日(木)の昼休みに、阿蘇清峰校舎図書館において「本×音楽コンサート」を開催しました。先月行われた芸術鑑賞会で声楽アンサンブルを鑑賞したことをきっかけに、図書館では音楽に関する本を展示し、ピアノとギターの演奏体験コーナーを設置していました。体験の集大成として図書委員会で企画したコンサートでしたが、生徒と先生方にたくさん来館していただき、充実した時間にすることができました。勇気を出して出演して素敵な歌と演奏を届けてくれた生徒のみなさんには、大きな拍手が贈られました。
現場見学で土木を学ぶ(グリーン環境科)
11月20日、グリーン環境科1・2年生が鍋ヶ滝バイパス(小国町)と圃場整備(阿蘇市)の工事現場を見学しました。
この見学会は阿蘇地区建設業協会青年部との連携授業で、阿蘇地域振興局や各現場の建設企業にもご協力を頂き、工事関係者しか入れない現場で「見て・歩いて・聞いて・触れて」記憶に残る見学会となりました。
見学会後は学校に戻って振り返り学習。生徒たちからは「ICTの建設機械やARでの道路完成図がすごかった」「道路を作るのにビルの3階くらいの深さまで掘ると聞いて驚いた」「圃場整備の規模に驚いた」などの感想がありました。
なお、圃場整備の工事現場はビフォー・アフターを確認するため、3ヶ月後に再度見学に行く予定です。
野菜の収穫(農業食品科)
農業食品科野菜部門では、ミニトマト、スイートコーン、ダイコン、ホウレンソウ、ケール等々、様々な野菜が収穫期を迎えています。
先日行われた湧穂祭でも、多くのお客様に購入いただきました。
野菜・草花専攻 先進地視察研修(農業食品科)
11月14日(木)、3年野菜専攻生と草花専攻生で研修に出かけました。コッコファームで昼食を取った後、熊本野菜育苗センターとRoser・Mを訪問しました。
熊本野菜育苗センターでは、年間500万本の苗生産について、施設・設備を見学しながら学びました。Roser・Mでは、2万6000株のバラ温室で切り花栽培について学びました。2か所の訪問で最新の施設・設備、技術を用いた経営を目の当たりにし、専攻学習の学びを深めることができました。
技術発表会でプレゼン発表(グリーン環境科)
11月7日にホテル熊本テルサで第19回技術発表会が開催され、3年グリーン環境科・環境デザイン類型の生徒らが特別発表を行いました。
この技術発表会は(一社)熊本県測量設計コンサルタンツ協会が主催する技術発表会で、企業の優れた技術論文発表などが行われます。
生徒たちは阿蘇の防災について、3D_CADを用いた都市計画の提案や透水性コンクリートの実験と検証について発表を行いました。
宮地地区市政報告会で「阿蘇プロジェクト」を報告しました。
10月31日(木)に「宮地地区阿蘇市市政報告会」で普通科3年の山部さんと志賀さんが、阿蘇市と熊本保健科学大学、阿蘇中央高校の三者連携の取組「阿蘇プロジェクト」について報告を行いました。
阿蘇プロジェクトは、阿蘇市民の健康増進、地域世代間交流のため阿蘇中央高校生の総合的な探究の時間の一環として昨年度より開始されました。
市長、教育長、病院長からの報告、米村校長先生から阿蘇中央高校と阿蘇市との連携説明がありました。その後、山部さん、志賀さんより、阿蘇市民の健康寿命延伸のため高校生と熊本保健科学大学の学生が65歳以上の参加者と交流しながら地域活性化を目指す様子が報告されました。
発表後、宮地地区の住民の方から「非常に参考になりました」との感想や激励の言葉をいただきました。山部さんも志賀さんも「将来的に地域貢献したい」と堂々と報告してくれました。
インターンシップ報告会!(農業食品科)
10月8日~11日の4日間、農業食品科2年生のインターンシップが実施されました!各産業の知識や技術について学び、地域の農家さんや企業の方から業務のことだけでなく、様々なお話を伺うこともできました!
10月29日(火)には、自分が学んだこと、経験したことを報告し、これからの実習や進路選択への意気込みを発表しました。
インターシップを経験したことを糧に、生徒たちがこれからどう成長していくのかがとても楽しみです✨
総合ビジネス科×マリオットホテル企業研修10/31
10月31日(木)に、阿蘇駅前にあるフェアフィールド・バイ・マリオット・熊本阿蘇にて、企業研修を行いました。独自の企業理念やコンセプトを強みとし、開業以来多くの訪日外国人を受け入れてこられたことについて話を聞きました。宿泊に特化していることや道の駅プロジェクトの概要など、この研修でしか学ぶことはできませんでした。生徒の一問一答形式による研修では、事前に練りに練った質問に対して、丁寧に回答していただきました。
【生徒の感想】
◯この研修がなければ、絶対に知り得なかった学びがたくさんあった。
◯観光ビジネスで学んでいる内容がより深まった気がします。
◯外国のホテルと思っていたが、地域貢献や地域雇用などへの意識が高く、何か親近感が湧いた。
阿蘇の観光の未来を考えるうえで、貴重な時間になったと想います。それだけでなく、「働くことの意味」「人生の歩み方」など職業観、人生観においても大きな示唆をいただくことができた。社会に出る君たち温かいエールを頂いたようでもあった。まだまだ、輝く大人とのつながりを作っていきます。
総合ビジネス科3年「地元司法書士による法律教室」
10月30日(水)3年総合ビジネス科「ビジネス法規」の授業で、司法書士の先生による法律教室を開催しました。
今回は南阿蘇村で開業されている、司法書士 髙宮 賢 様と司法書士・行政書士 松田 克志 様にお越しいただき、民法の消費貸借や消費者保護、連帯債務の実際についてお話いただきました。
授業を受けた小池さんは「消費貸借の理解が深まりました。司法書士の先生は説得力が違います」、吉田さんは「司法書士試験に興味を持ちました。大学で法律科目をしっかり学び挑戦したいと思います」と感想を語ってくれました。
授業の最後には、司法書士という職業、司法書士試験受験へのお誘いがありました。
総合ビジネス科3年生 ヨタハチ商店街おもてなし実習
10月27日(日)に阿蘇市門前町商店街にトヨタ800スポーツ(通称ヨタハチ)28台をはじめ、幻の旧車とよばれる1963年トヨタパブリカ、2代目トヨペットクラウン等の名車約50台が集結しました。
総合ビジネス科3年生は、商店街や阿蘇市役所の方々と共同し、ウェルカムボードを掲げ、また、ドライバーをはじめ多くの観光客の皆様に暖かいコーヒーを差し上げることができました。3年竹原さんは「1年生の頃から門前町商店街でイベント実習をしてきました。門前町商店街を誇りに思います」同じく今村さんは「多くのお客様に喜んでいただいて自分としても満足です」と感想を語ってくれました。総合ビジネス科3年生の実習等も残り少なくなってきました。
2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業10/28
10月28日(月)にD-HORIZONとの連携・協働授業を行いました。前回の湧穂祭ポスター作製の継続作業です。短時間で、最低限のスキルと知識を習得し、生徒たちがぐんぐん上達していく姿がとてもたくましく思えました。完成には至りませんでしたが、もう少し時間がほしいという意欲に大きな熱源(熱量)を感じました。
【生徒の感想】
◯すこしむずかしいけど、少しずつ形になっていく楽しさがある。
◯やっていくたびに、新しい発見があるのが楽しい。
〇放課後の時間を利用して、いいポスターを完成させます。
総合ビジネス科の生徒一人ひとりの、成長が見えることがなにより嬉しいです。これも、D−HORIZON様のご理解とご協力の賜物だと感謝いたします。この新しい学びが、もっともっと広がっていくことを期待します。
つまようじタワー耐震コンテスト出場!
2024年10月27日(日)に崇城大学主催つまようじタワー耐震コンテストが開催され、県内外の高校20校が参加し、思考を凝らした56基のタワーが耐震強度を競いました。
本校からは、2年の総合選択【理数探究】の5名が出場しました。製作期間5ヵ月。汗と涙の力作タワーで大会に挑みました。
結果は、2チームがおもり0.5kgでタワー倒壊。1チームがおもり1.0kgに耐え、2回戦進出。その後、1.5kgで倒壊してしまいました。
生徒は、他校の高校生が考えたタワー構造や、競技に向かう強い想いなど様々なことを学んだ様子でした。
総合ビジネス科 唐揚げ・コロッケ販売
10月24(木)昼休み、総合ビジネス科3年の生徒による「唐揚げ・コロッケ」の販売を行いました。総合実践の授業における、売店活性化の取り組みで、本年度11回目の販売活動です。門前町商店街のお店から、唐揚げ・馬ロッケ・ささみ梅の3種類を20個ずつ仕入れ、昼休み時間帯での完売を目指しました。
商品陳列の際、葦で編まれたトレイにアルミホイルを敷き、商品を冷めさせないように工夫しながら販売をしていました。購入制限を設けずに販売をしたため、昼休み早々に完売をしました。
次回の販売は11月14日(木)。 仕入商品および数量など授業のなかで更に検討をしていきます。
志賀さん U18全国大会 3位入賞
JOCジュニアオリンピックカップ第18回U18陸上競技大会(10月18日~20日)
@三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
陸上競技部の志賀さんがU18女子棒高跳びで3位に入賞しました。
当日は生憎の雨天でしたが、自信を持って果敢に挑戦。3m70を見事に成功させました。
おめでとうございます。
2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業10/21
10月21日(月)に、D−HORIZONとの連携・協働授業を行いました。湧穂祭ポスター作成をじっくりとイメージを重ねた過程を経て、いよいよグラフィックソフトウェア「illustrator」を使い、本格的に始めました。作業工程が複雑で、混乱する場面もありましたが、講師の方は、「この短時間でこれまで使いこなすのは、さすが高校生!!」とおっしゃっていました。
【生徒の感想】
◯これまでの作業と比較にならないほど難しいが、それも楽しく感じます。
◯湧穂祭テーマ「笑」を感じてもらえるようなポスターにしたい。
◯見た人が来たい(期待)と思えるようなポスターを作りたい。
少ない時間ですが、単なるポスター作成ではなく、作成の意味や思考の過程などを強く意識しながら作成し、総合ビジネス科だからこそできる協働授業を楽しんでください。
大盛況!「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本「スタディーツアー」
10月21日(月)午後、「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本のスタディーツアーの一環として、インドネシア、オランダ、トルコ、ブルネイ、パラオからの参加者30人が阿蘇校舎を訪問しました。
「アルプス一万尺」「あなたがたどこさ」でお互いの緊張をほぐし合った後に、剣道、書道、折り紙等の日本文化をとおして交流活動を行いました。
海外からの参加者は初めての体験ばかりでしたが、本校生徒と一緒に楽しみながら活動していました。
本校の生徒達は英語での会話に積極的に挑戦しながら交流を深めていました。
参加者の皆様にも十分満足してもらうことができたようです。
2時間30分程度の短い時間でしたが、国際交流の素晴らしさを改めて実感できました。
この貴重な経験を、今後の人生に活かしてくれることを期待しています。
ヒゴタイ国際交流
10月17日(木)、ヒゴタイ交流活動として、タイの中学生4人と引率の先生1人が、阿蘇中央高校を訪れました。産山村によるタイとの交流事業で、阿蘇地域の様々な場所で日本の文化などを学んでもらうこの活動は、今回で37回目となります。阿蘇中央高校では、書道、農業、剣道をそれぞれ体験してもらいました。
2年生書道選択者との書道体験(阿蘇清峰校舎)
3年野菜専攻生との農業体験(春牧農場)
剣道部との練習(阿蘇校舎 武道場)
本校生徒や先生方のサポートで、日本の芸術、農業、武道を楽しみながら取り組んでもらい、大変充実した国際交流となりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 米村祐輔
運用担当者 教務部
▼阿蘇校舎
〒869-2612
熊本県阿蘇市一の宮町宮地2460番地
TEL 0967-22-0070
FAX 0967-22-4142
▼阿蘇清峰校舎
〒869-2612
熊本県阿蘇市一の宮町宮地4131番地
TEL 0967-22-0045
FAX 0967-22-5161