鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

2学期始業式

ちょっと短めの夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、始業式等の式典は放送で行いました。
<新任式>
育児休暇でお休みされていた先生が、8月から復帰されました。

<表彰式>
令和2年度第71回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会
プロジェクト発表の部 Ⅰ類 優秀賞(代表)

令和2年度 熊本県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会
生活の部 最優秀賞

第123回日本語ワープロ検定 2級合格

※準2級・3級にも多くの生徒が合格しました。

<始業式>

「馬を水飲み場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」というイギリスのことわざを通じて、最終的に行動を決めるのは自分自身であり、自分の目標を達成するために何を成すべきかを考え実行することの大切さを話してくださいました。

<各部連絡>

教務部 「来週から授業が始まります。1時間1時間の授業を真剣に受けてください。きっと役に立ちます!」

進路指導部 7月から8月にかけての求人件数の変化や昨年度との比較した結果を話してくださいました。また、コロナウイルス関連で変更になった就職関係の日程についてと入学試験の変更例(web面接)についても紹介がありました。

環境保健部 感染症予防のための心構えについて、再度連絡がありました。

専門部 「短く暑い夏休み中、当番実習・資格取得・課外と忙しかったと思います。お疲れさまでした。」

生徒指導部 「校則の確認をしてください。校則はみんなを縛るものではなく、みんなが楽しく生活するためのものです。」

生徒支援部 「学期の始まりは辛く感じる人がいるかもしれません。先生に相談するか、さまざまな相談窓口があるのでそこに電話してください。」「生き物を育てることで身につけた優しさを発揮して、みんなが楽しく過ごせる学校を作っていきましょう」

この後、各教室での整容指導とLHRを行い、4~6限目は課題考査が行われました。

今日(8/25)の当番

夏休みも残り3日。当番実習も最後の1回かな?
3年バイオ工学科
赤玉土や数種類の堆肥を混ぜて用土を作り、ポットに詰めています。このポットにはアリッサムの苗を植えるそうです。

そのアリッサムは、まだ芽が出たばかりです。

2年施設園芸科
パンジーの種を播いています。

パンジーの種はとても小さいので、ピンセットを使って播いています。

苗(何だろう?)を一回り大きなポットに移しています。

3年施設園芸科
こちらもパンジーの種播きです。

2年生活科学科
手前の2人は、パンジーよりももっと小さいシネラリアの種を播いています。小さすぎてピンセットも使えず、名前記入用のラベルにくっつけて播いています。

こちらは、種を播いた上に灰を被せています。

1年生活デザイン科
圃場での実習が終わり、道具を洗っています。芸能ネタで盛り上がっていました(笑)。

ナシとブドウの販売

体育館で部活動の練習をしていたら、施設園芸科の果樹専攻生(2年生・3年生)がナシとブドウ(マスカット)の販売に来てくれました。


一旦練習を中断し、おいしいお土産をゲット!
この後は事務室に行くそうです。

【バドミントン部】学年別大会は延期になりました

8月18日(火)~20日(木)で学年別大会が行われる予定だったのですが、新型コロナウイルスの関係で延期となってしまいました。残念!
ということで、今日も暑い中、練習に励んでいます。最近は実践的な練習にも取り組んでいたのですが、大会まで時間ができましたので地道な基礎練習の再開です。
フットワーク

手投げノック


ラケットノック

基礎打ち

この後、少しだけ実践的な練習をしました。
1年生(今日は1人だけでした)は、もっと地道な基礎練習に取り組んでいます。
体幹トレーニング

こんなのも。

全10種類を2セット行いました。
続いてスクワットによる脚力強化。


4種類各20回×2セット。1年生にはまだ辛そうです。
ここまで終わるのに1時間30分ぐらいかかりました。
この後やっとラケットを握り、手投げノック、基礎打ち、ラケットノックを行いました。



暑い暑い体育館です。熱中症にならないように、休憩時間には経口補水液や塩分補給用タブレットが欠かせません。またコロナウイルス対策の意味からも、練習中も原則として扉を開けて換気を行い、扇風機も利用して体温を下げています。

大会がいつに延期になるのかはまだ分かりませんが、この時間を有効に使って、今よりも強くなって大会に臨みたいと思います。

今日(8/18)の当番

2年バイオ工学科と1年生活デザイン科の生徒が当番実習を行っています。
2年バイオ工学科
培養が終わった培養管や三角フラスコを洗っています。


1年生活デザイン科
ニンジンの種の発芽の様子を観察しています。


馬見塚農場ではいろいろな事情で当番実習の日程を変更した生徒が、一人で実習に取り組んでいます。
除草作業(3年施設園芸科)

ちなみに、取っているのはこれ。

スベリヒユという植物です。これが生えたまま耕耘機で耕すと、断片から再生して大変な事になるのだそうです。(食べるとおいしいらしいですよ)
ブルーベリーの防鳥ネットの整備(1年食品科学科)

とても暑い毎日ですが、熱中症とコロナウイルスの両方に気をつけながら、実習に取り組んでいます。

令和2年度夏期課外開始

課外状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月3日(月)より7日(金)まで、前期夏期課外を実施しました。進学課外と就職課外の生徒に進路希望に合わせて、新型コロナウイルス感染症防止対策を十分に配慮しながら、学力向上や面接対策を重点的に実施しました。生徒の真剣なまなざしが、必ず進路希望第1達成に繋がるものと思います。後期夏期課外は8月19日(水)より25日(火)まで行います。

 

 

 

 

【3年生】3者面談実施中

夏休みに入り、3年生の志望校・志望企業を決定するための三者面談が行われています。

3年生は就職・進学に必要な書類の作成や試験に向けた勉強もしなくてはなりません。もちろん当番実習もありますので、大忙しの夏休みです。

1学期終業式(その2)

<終業式>
校長講話

「限界を決めるのは心だ。心が何かをやれると思い描き、自分がそれを100%信じることができれば、それは必ず実現する。」(アーノルド・シュワルツェネッガー)

いろいろな名言を通じて、最初の一歩を踏み出す勇気を持つことの大切さについて話してくださいました。
<各部からの連絡>


進路指導部
 今年度の求人状況や企業が求める人材(あいさつがきちんとできる・自分の意見が言える・元気がある)などについて話がありました。
環境保健部
 新型コロナウイルス感染拡大防止策について、再度確認が行われました。
専門部
 「農業と同じで、ウイルスの感染拡大を防ぐには、正しい知識を持ち正しい対応をすることが大切です」
生徒指導部
 「登校時間はどうでしたか」「授業中の態度はどうだでしたか」「スマートフォンの使い方はどうでしたか」・・・・・さまざまな項目について振り返りを行いました。
生徒支援部
 「思いやりのある言葉を使い、思いやりのある態度が取れる人であってほしい」
以上で終業式は終了。このあと各教室で、1学期最後のLHRが行われました。

1学期終業式(その1)

本日、1学期の終業式を行いました。
<大掃除>日頃できない部分まで丁寧に取り組みました。



この後退任式・表彰式・終業式を行いましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため放送で行いました。
<退任式>
産前産後休暇・育児休暇を取っていた先生が2学期から復帰されるため、本日が最後となりました。全校生徒にメッセージを送ってくださいました。

1年間ありがとうございました。
<表彰式>
さまざまな大会やイベントが中止になったため、校内表彰のみです。
○小さな輝き大賞
放送で紹介のあと、校長室で表彰状の授与が行われました。
「掃除に取り組む姿勢がすごい!で賞」

「言葉が輝いていたで賞」

「感染防止対策バッチリで賞」

「元気な挨拶が見事で賞」




【家庭クラブ】タオルと雑巾の寄付活動報告

先日お知らせして校内で協力していただいた

『令和2年7月豪雨の被災地へタオルと雑巾の寄付』

の集計・発送準備を行いました!

未使用タオル・使用済タオル・雑巾で分け、

それぞれの枚数を数えました!

 未使用タオルが27枚、使用済タオルが47枚

雑巾が15枚で、計89枚でした(*^o^*)

その後、きれいにたたみ直し

段ボールへ詰めて発送準備をしました♪

家庭クラブ事務局の熊本高校を通して県内の被災地へ

送られる予定です。

短い期間でしたが、たくさんのご協力ありがとうございました!

3学年面接練習会

全体指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の進学・就職面接練習を体育館で行いました。初めに、学年主任、進路指導部長より面接の心構えに関する話があり、スライドを用いた全体学習を行いました。

個人練習会

その後、少人数に分かれて個人面接並びに集団面接の練習に取り組みました。

【理科】体細胞分裂の観察

2年バイオ工学科・生活科学科の生徒が、体細胞分裂の観察を行いました。
先に顕微鏡投影装置を使って、観察のポイントを確認した後

実際に観察しました。



うまくピントが合わせられなかったり、低倍率では見えていた像が高倍率にすると見えなくなったりと、久しぶりの顕微鏡操作に苦戦していました。
顕微鏡の中では、こんな像が見えています。

たくさん見えるのは何期の細胞か、あまり見られないのは何期の細胞か、そしてそれはなぜなのか・・・体細胞分裂への理解を深めることができました。

【理科】アルコール発酵の実験

科学と人間生活の授業で、1年食品科学科の生徒がアルコール発酵の実験を行いました。
水にグルコース(ブドウ糖)と乾燥酵母を入れてよく溶かし、


キューネの発酵管に入れて、


2分ごとの気体の発生量を測定します。
測定が終わったら、発酵管内の液体の匂いを嗅ぎます。


「味噌みたいな匂いがする」という声が多かったようです。
その後、発酵管内に水酸化ナトリウムを加え


発酵管の口の部分を親指でふさいでよく混ぜると、親指の腹が発酵管内に強く吸い込まれました。(分かりますか?)

発酵管内で何が起こったのでしょうか?このことから、何が分かるのでしょうか?
生徒たちは意見を出し合い、考察を行いました。

【2年生】学年集会を行いました

本日(7/15)1限目、学年集会を行いました。
体育館をいっぱいに使って、生徒間の距離をたっぷりとりました。

学年主任から6月に実施した進路模試についての話があり


成績上位者の表彰が行われました。


(表彰中の写真が撮れませんでした。すみません)


進路模試の結果は、3年生になって進学・就職の希望が重なったとき、校内選考の大切な選考資料になります。進路模試は今年度3回実施する予定ですので、十分な準備をして臨みましょう。

メロンの季節です

7月はメロンの季節。ハウスの中で大きく育ったメロンが

たくさん収穫されました。

これらのメロンは全て糖度測定器(新兵器!)で糖度が確認されます。

また、内部の傷みや表面の傷のあるなしも分かるのだそうで、
↓このちょっとした傷(分かりますか?)に反応することもあるらしいです。

メロンの世界は厳しいですね。
これらのメロンは校内外に販売されました。今年は農高プラザが開催できないため、地域の方に味わっていただけないのが残念です。来年を楽しみにしていてくださいね。

ピーマンの販売

この時期、毎日のようにピーマンの売り子さん(笑)がやってきます。今回は1年生活デザイン科の生徒が来てくれました。

採れたての野菜はとても美味しく、家へのいいお土産になります。

今日から期末考査です

今日から1学期の期末考査が始まりました。




試験は、土日を挟んで来週火曜日(7/7)まで行われます。みんな、頑張れ!

第1回鹿農集会

7月1日(水)、今年度初めての鹿農集会(全校集会)を行いました。新型コロナウイルスの影響で、全校生徒が集まるのは久々(対面式以来?)です。
企画・運営・進行は生徒会が担当します。

開会 生徒会副会長

生徒会長あいさつ
「シャツ出しやスマートホンの校内使用など、ルールを破ることが当たり前になっていませんか?」「当たり前のことを当たり前に行いましょう!」という呼びかけが行われました。

常任委員会委員長所信表明
各委員会の委員長が今年度の活動方針や目標を発表しました。


生徒会からの連絡
○「鹿農ボランティア体験記」設置について
「新規のボランティア参加者を増やすために、ボランティア参加者の体験記を掲示します。ぜひ読んでください。そして、あなたも参加してください!」


○山鹿に笑顔の花を咲かせようプロジェクトについて
「本校で育てた花を山鹿市内の各所に飾ることで、新型コロナウイルスで雰囲気が沈みがちな山鹿市に笑顔を取り戻そう!とのコンセプトでボランティア活動が行います。趣旨に賛同してくださるかたは、ぜひ参加をお願いします。」


このあと、先生方から諸連絡があり、閉会となりました。

生徒総会・学校農業クラブ総会

6月24日(水)に令和2年度の生徒総会および学校農業クラブ総会を行いました。
例年は4月に開催するのですが、新型コロナウイルスへの対応で2ヶ月遅れになってしまいました。
また、例年は体育館で全校生徒そろって行いますが、三密を避けるために、今年は放送での実施となりました。
生徒総会

生徒会長と副会長で役割を分担して議事を進めました。
生徒会長

副会長

学校農業クラブ総会

多くの役員で係を分担して議事を進めました。
学校農業クラブ会長

副会長

役員(総務)





生徒たちは各HRで資料に目を通しながら説明を聴き、

各議題について評決用紙に承認・非承認を記載しました。

1年生一斉田植え

今日(6月23日)5・6時間目、1年生が田植えを行いました。もちろん手植えです。
まずはグリーンハウスで説明が行われました。

その後田圃へ。裸足になって田圃に入りますが、「くさ~い!」「こわ~い!」「気持ちわる~い!」「気持ちいい!」などの声が飛びかい、足を入れるまでが一騒動でした。見てください、このへっぴり腰(笑)。


さあ、田植え開始です。





苗が無くなったら、新しい苗が空を飛んできます。うまくキャッチできたかな?

今回の田植えは、3年生の施設園芸科の生徒がサポートしてくれました。


3年生のみなさん、ありがとうございました。
※各クラスの細かい様子は、改めて報告があると思います。お楽しみに。

スモモの季節です

2年施設園芸科果樹専攻の生徒が、スモモの販売にきてくれました。



採れたての旬の果物を食べられるのって、何よりのぜいたくですよね。つめたく冷やして、おいしくいただきます!

硫黄の同素体を作ろう

2年食品工業科の生徒が「化学基礎」の授業で硫黄の同素体を作る実験をしました。


ガスバーナーを使うのは中学校以来でしたが、すぐに使えるようになりました。

硫黄の粉末をガスバーナーで熱して溶かして作ります。

「え、どれくらい?」火から下ろすタイミングが難しいようです。

みんな二人1組で協力して行いました。


完成です。硫黄は色々な形状になることが分かりました。

【2年生】人権教育HR活動

6月10日(水)1・2限目に、今年度1回目の人権学習を行いました。今回のテーマは「身の回りの差別、人権問題に目を向け、人権意識を高める」です。
まず学年主任と人権教育主任から、今回の学習の趣旨について話がありました。
学年主任あいさつ        人権教育担当の先生のあいさつ

その後、DVD「聲の形」を視聴しました。
このドラマは、聴覚障害がある転校生「硝子」が主人公です。硝子は初めは好意的に受け入れられましたが、筆談の煩わしさや会話のテンポの違いから徐々に疎ましがられていき、合唱祭で入賞を逃したことをきっかけにいじめの対象となってしまいます。そんなある日、更なる最悪の出来事が起こります・・・。クラスメイトの変化やいじめの様子などがとてもリアルに描かれています。

生徒たちは、とても真剣に見入っていました。


終了後はそれぞれのHRに帰り、感想を書いて自分の感じたことや考えたことをまとめました。

いろんなことを感じ、いろんなことを考えてくれたのでしょう。感想用紙にはたくさんの文字が並びます。

裏にまで書く生徒もいました。

<生徒の感想より>
○印象に残っていることを書いてください。
・みんな最初はすごく優しく接していたのに、日が経つにつれ、めんどくさくなったのか対応が冷たくなり、さらにいじめまでするようになったりして、とても悲しかったのと怒りが込み上げてきました。
・大事になると手のひらを返して自分に非が来ないようにしているシーンが印象に残りました。
○障がい者とどのようにしたら共生できると思いますか。
・相手のことを考え、自分が何をしたら相手が助かるのかをよく考えることが必要だと思います。
・自分たちの当たり前は障がい者の方達には当たり前ではないので、勝手にハードルを挙げないこと。
○「いじめ」をするひとについてどう思いますか。
・いじめで何人の人が自ら命を絶ったのか、一人一人の命の重さを考えて行動してほしいなと思いました。
・人が自分と違うのは当たり前だし、考え方も違うのだから、自分と違うから話さないや遠ざけるなどする人は、自分で成長を止めている人達だと思います。

 

お花をいただきました!

熊本県花き協会様より、きれいなお花をいただきました。



生徒の通りが多い1・2年生の昇降口とラーニングルーム付近に飾らせていただいています。熊本県花き協会様、ありがとうございました。
みなさんのお家にも、花を飾ってみてはいかがですか?とても癒やされますよ。

プール掃除

もうすぐ始まる水泳の授業に向けて、プール掃除が行われています。



この時間はもうほぼ終わっている状態で、生徒たちの興味は別の方向に向き始めていました(笑)。


元気いっぱいの笑顔と歓声が響いていました。

作物の様子

本校の主役は、もちろん生徒たち。そして、もう1人(?)の主役が、生徒たちが育てているたくさんの作物です。
今日は本校で育てている「おいしい」作物たちの今の様子を紹介します。
モモ
今が収穫の最盛期です。


スイカ
5月中旬の大玉スイカ、5月末~6月初めの小玉スイカに続いて、2度目の大玉スイカの収穫の時期を迎えています。


トウモロコシ
こちらも収穫最盛期です。


ブドウ
たくさんの房がぶら下がっています。もう少ししたら、半分くらいに間引かれるみたいです。

スモモ
たま~に赤く色づいているものもありますが、収穫まではもう少しかかりそうです。

メロン
今日袋かけをして、収穫は1ヶ月後くらいだそうです。

ブルーベリー
だいぶ大きくなってきましたよ。

イネ
苗がすくすくと育っています。今年の田植えは6月下旬の予定だそうです。

この他にも、ニンジンやタマネギ、レタスなども収穫されています。

【生活科学科・生活デザイン科】ハーバリウム

「ハーバリウム」とは植物標本のことで、オイルの中にドライフラワーなどの草花が幻想的に浮かんでいるものです。生花と違い、半永久的に観賞することができるのがいいところです。現在、どのような花材や砂・シェル(貝殻)・オイルの色を使うか、また配置など、少しずつ研究をしながら学習をしています。

      
   

3年生学年集会

モップの準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学年集会前の空き時間には3年生有志が掃除用のモップ準備をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月3日(水)1限目には3年生の学年集会を3蜜を避けて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始めに学年主任から、新型コロナウイルスに負けず、進路第一希望のためのスイッチオンをしようと声かけがありました。さらに、コロナウイルスに関する学校の取組や第2波への備え、普段の整容についての心構えの大切さが話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて進路指導主事より本校の昨年の進路状況の説明があり、新しく総合型選抜、学校推薦型選抜という用語が導入されたこと、オンライン面接導入の可能性、今年度の求人予想など興味深い説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に生徒指導部より、①整容について ②自転車・バイク通学申請・点検について ③アルバイトについて詳しい説明がありました。

【2年生】学年集会を行いました

本日2限目に、今年度初の学年集会を行いました。
もちろん3密状態にならないように、体育館を横に使って生徒の間隔を広く取り、扉や窓は開け放ち、生徒も職員もマスク着用です。

まずは、学年主任から新型コロナウイルスへの感染状況や第二波の発生の恐れについて話があり、感染リスク低減のための取り組みについてのお願いがありました。

生徒も真剣に聞いてくれていました。



続けて、今年度の「総合的な探求の時間」の進め方について説明がありました。


今年度は「山鹿地域の農業や産業を探求する」を大テーマに、4~5人のグループ毎に小テーマを設定して調べ学習を行います。調べた内容はスライドにまとめ、年度末に発表会を行う予定です。
最後に生徒指導部から、交通安全やアルバイト、整容面での連絡があり、集会が終了しました。

【生活デザイン科】ジャガイモ掘り

生活デザイン科の1年生がジャガイモの収穫をしました。

品種はメークイン・キタアカリ・トウヤ・シャドウクイーン・インカのめざめ・グラウンドペチカなど、たくさんありました。

皆で協力して、収穫後の大きさの仕分けまでできました。さあ、味はどうでしょうか?

【施設園芸科3年】田植え前の実習

 

農業自営コースの3年生は、何でもできるようになりました。

今日の実習は、田んぼに肥料を播きました。風向きを考えて、量も計算して・・・。

2月に播種した人参を収穫しました。誰が一番大きい人参を採ったのか比べました。

休校中の課題〈家でタネを播いて育ててみよう!〉の苗を畑に植え付けました。

成功した人は、2人!!

「なぜ、芽が出なかったのかなぁ?」みんなで議論しました。

実習の様子

4限目の実習の様子を覗いてきました。

1年食品科学科(植物バイオ)
空中落下菌を培養して観察しています。



培地に畑の土やバーミキュライトを播いたものも比較・観察しています。

3年食品工業科(グリーンライフ)
除草や追肥など、畑の手入れをしています。暑い中、ビシッと実習服を着ています。


3年施設園芸科(農業機械)
トラクターで、田圃を耕しています。

初めて運転するトラクター、緊張しつつも楽しそうです。

2年施設園芸科(総合実習・草花専攻)
ペンタスの鉢替えをしています。

培養土の運搬は、けっこう大変です。

【生活科学科】3H 生活と福祉

今日の6限目は、先週に引き続き

『手話』の学習でしたが、

なんと特別に、手話ができる事務の先生に

講師として授業に参加してもらいました!

いつから手話ができるようになったのか、

現在の生活などを含め、手話で自己紹介をしていただきました。

その後、生徒からの質問に答えていただきました。

「どうして鹿本農高に勤務することになったんですか?」

「これまでどんな仕事をしてこられましたか?」など・・・

たくさんの質問に、分かりやすくゆっくり手話で

伝えていただきました。

先生の答えに「へ~」「すごい!」「なるほど」

驚くことがいっぱいの様子でした(*^_^*)

 

その後、自分たちの手話も見てもらい、

「上手!全く言うことなし!」と

お褒めの言葉もいただきました!ヨカッタネ★

最後に先生から・・・

「手話を使うタイミングは、なかなかないけど

もし、耳が聞こえない人がいて、困っていたら

すぐに声をかけられる人になって欲しい!」

 

生徒達の感想は・・・

「思っていたより手話が使えなくても

身振りで伝わることが分かった!」

本当に貴重な授業になりました。

特別講師として参加していただき

ありがとうございました(*^▽^*)

スクールサイン利用説明会

本日、全生徒を対象に、スクールサインの利用説明会を行いました。
「スクールサイン」は学校でのいじめに気付いた生徒が匿名で連絡できるサイトで、熊本県がシステムを導入し使用環境を整備したものです。
説明会は1・2限目を利用し、全校生徒を6つのグループに分けて、4つの会場を使用して行われました。





説明会では実際にスマートフォンを使用してサイトを開き、テスト送信を行いました。

「QRコードの読み取り方が分かりません」「どうやったらホーム画面に追加できるんですか?」日頃使わない機能に、戸惑う生徒もちらほら。それに答える先生たちは大混乱でした。(なんせ、スマートフォンの使い方に関しては、私たちより生徒の方が詳しいのですから笑)

あってはならない事ですが、「いじめを見聞きした(いじめにあっている)。でも仕返しが怖くて先生には言えない」という場合には、勇気を出してこのサイトに投稿してください。その勇気が、苦しんでいる友人(あなた)を救う大きな力になります。

 

 

令和2年度食品科学科1年生の実習ガイダンス

 食品科学科1年生の実習ガイダンスが行われました。

 まずは、実習服の確認、試着、名前書きなどを行いました。

  

  

  食品科学科は、実習服が多く、衛生面にも気をつけなくてはならないため、更衣室の使い

 方も細かい約束事があります。

  初めて実習服に袖を通した1年生でしたが、先生の話をしっかり聞いて素早い動きで試着

 等行っていました。

  外の実習も今週から始まります。新しい実習服でがんばって実習を行いましょう。

モモの販売

2年施設園芸科果樹専攻の生徒が、モモの販売にきてくれました。



今日はかなり気温が上がりましたが、長袖長ズボンの実習服をきちんと着ていました。
「品種は?」「シールが貼ってあるのとないのとは、何が違うの?」「食べ頃なのはどれ?」
次々と繰り出される質問に、一所懸命に答えていました。

自転車点検

22日の放課後、自転車点検を行いました。
TSマークが更新されているか、二重ロックの準備ができているかなどを確認します。

合格すると、今年度のステッカーがもらえますので、

泥よけに貼ります。


これで終了です。
みんな、交通ルール・交通マナーをしっかり守って、安全運転をしてくださいね。

実習風景

授業が再開され、圃場にも生徒の元気な姿がもどってきました。
1年生活デザイン科
初めて実習服に袖を通したそうです。オリエンテーションを兼ねて、倉庫や圃場の場所を確認。その後、自分が担当する畝の様子を観察しました。



2年施設園芸科
専攻に分かれての授業です。
野菜専攻
スイカを栽培したハウスの後片付けをしていました。つい先日まで大きなスイカがごろごろしていたのに、変な感じです。



草花専攻
バラとアジサイを挿し木して、苗を増やしていました。



果樹専攻
ハウス内の草取りをしていました。



3年施設園芸科
刈り払い機を使って圃場周辺の除草をしていました。もちろん、資格取得済みです。
機械を使っての除草は危険を伴うため、完全防備で行います。誰が誰だか分かりません(笑)。



3年食品工業科
作物の観察を行っていました。今日は1時間(40分)しかないため、実習服には着替えずに観察だけにしたそうです。次回からは実習服を着て、本格的な作業が始まります。



暑い中でしたが、みんな一所懸命に取り組んでいました。

【生活科学科3年生】課題研究が始まりました

3年生活科学科では課題研究に取り組んでいます。

「野菜のパウンドケーキを作ろう!!」や「愛犬のエサを自作する」

「耳の痛くならないマスク作り」など、1人1人が日頃どうにか

ならないかと思っていることをテーマにしています。

まずは、課題研究の計画書作りから。

早速、野菜の種をまいています。

これから、課題が解決するよう頑張っていきます。

授業が再開されました

県立高校は昨日(5/18)から、コロナウイルス感染拡大防止策を施した上で、授業が再開可能となりました。本校は、
1 登校時刻を9:05とする
2 5/18(月)~22(金)は40分×4限授業 13:30下校完了
  5/25(月)~29(金)は40分×6限授業 16:30下校完了
とし、授業を再開しました。再開された授業の様子をのぞき見してきましたので、ご覧ください。
朝礼(2年施設園芸科)
友人との時間が楽しいようで、なかなか静かになりません(笑)。

芸術(1年園芸技術科)
書道選択者・音楽選択者合同で、オリエンテーションをしていました。

現代社会(1年生活デザイン科)
授業内容は分かりませんでした。

数学Ⅰ(2年バイオ工学科)
休校中の課題でしょうか、2次方程式の復習をしていました。

家庭総合(2年食品工業科)
家庭経営室でブルーレイを見ていました。内容は・・・?
コロナウイルス対策で調理実習ができず、先生も残念がっていました。

バイオ科学(3年バイオ工学科)
課題研究のテーマを決めていました。

専攻(3年施設園芸科草花専攻生)
アジサイを挿し木して、苗を増やしていました。

4時間授業を受け、13:00前には放課となりました。

まだまだ通常通りとは行きませんが、少しだけ日常がもどってきました。

【生活科学科】3H 生活と福祉

今日の4限目3H「生活と福祉」の授業では、

予告をしていた “手話で自己紹介” をしました。

4月に1度行った授業で説明をして、

休校中も手話を覚える課題を出していました。

①「こんにちは」「ひさしぶりです」

②「私の名前は〇〇〇といいます」

③「私は今〇〇歳です」

④「私の趣味は〇〇です」

⑤「よろしくお願いします」

ちなみに自信がある人から順に発表してきました(*^▽^*)

みんなスムーズにできていて、

「すごい!」「上手じゃん!」との声も聞くことができました。

聞く側も真剣に見て、評価することができました!

来週の生活と福祉は、

休校中の課題の確認考査を実施します。

しっかり見直しをしておきましょう!

3年生登校状況

LHR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生LHRの様子です。

個人写真撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LHRの合間に各クラスごとに個人写真撮影を行いました。

課題研究

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後には課題研究の計画書作りに取り組みました。

 

登校日

今日は5月に入って2回目の登校日でした。

今日も1年生は9:00登校


2年生は11:00登校


3年生は14:00登校です。


今日から夏服移行期間なので、いろいろな服装が見られます。
各クラスのホームルームでは健康観察、今週の休校課題の回収、来週からの予定に関する連絡などが行われました。
3年食品工業科


3年バイオ工学科


3年生活科学科


また2・3年生は個人写真の撮影が行われました。
3年施設園芸科


来週から短縮授業の再開です。
生活リズムが乱れ気味の人は、この週末で整えておいてくださいね。

力を合わせて(その2)

食品工業科・食品科学科ではイチゴジャムの製造が始まりました。


昨日のうるち米の播種と同じで、今は先生たちが力を合わせて取り組んでいます。
専門以外の先生が3人、助っ人として参加していました。生徒のみなさん、誰だか分かりますか?



食品製造実習室は、甘い香りに満たされていました。

※生徒のみなさんへ
明日(5/15・金)は登校日です。
○1年生は9:00、2年生は11:00、3年生は14:00登校ですので間違えないように注意してください。
○明日から夏服移行期間です。冬服・中間服・夏服のどの制服で登校しても構いません。
○5月第1週の休校課題を回収します。忘れないように!
○2・3年生は個人写真の撮影があります。撮影は冬服で行います。頭髪や服装が整っていない場合は撮影できませんので、整容を整えて登校してください。

スイカがおいしい季節です

馬見塚農場ではスイカの収穫が最盛期を迎えています。
ここに並んでいるのは6~10㎏の中~大玉。

こっちは10㎏越えの超大玉たち。一番大きいのは、なんと12㎏。

「畑には、まだふとかとのあるばい!」とのことなので、見に行きました。

そのスイカがこれです。

重さはなんと14㎏。先生と比較すると、その大きさが分かると思います。

もちろん味にも自信あり!です。
収穫したスイカはこの後トラックに積み込み、タマネギや花苗などと一緒に近隣の学校や施設などで販売されました。

力を合わせて

本校では、田植えに向けての準備が進んでいます。今日はうるち米の播種(はしゅ)を行いました。例年は生徒が実習で行いますが、今年は先生たちで力を合わせて行いました。
播種機を使って、先日準備した苗床に種子を播き表土を被せます。


滅多に見ることのない機械に、興味津々です。

種子が播かれた苗箱は温室に運びます。何度も往復するため、休校中あまり動いていない先生たちにとって、けっこういい運動になります。






全ての苗箱を温室に運び込んだら、たっぷり灌水し、

銀色の育苗シートを被せました。


このシートは保温と保湿の効果が高い優れもので、発芽までの3日ほどの間、灌水することなくほったらかしでいいのだそうです。
農業以外の先生たちは初めての作業でしたが、とても新鮮で楽しい時間でした。

令和2年山鹿市奨学金貸与事業(新型コロナウイルス感染症対応)について

山鹿市奨学資金貸与事業より

新型コロナウイルス感染症の影響で休業、離職、会社の倒産・売上げの減少等により、

家計支持者の収入が著しく減少し、修学が困難となった生徒を対象に奨学生の募集がきています。

詳細を知りたい方は奨学金担当までご連絡ください。

鹿本農業高校 0968-46-3101

登校日

5月は全学年とも毎週金曜日を登校日とし、感染リスクを減らすため、学年ごとに登校時間帯をずらすことにしました。

1年生は9:00登校です。


まだネクタイをうまく結べず、学年主任の先生からレクチャーを受ける姿も見られました。

2年生は11:00登校です。



3年生は14:00登校です。



ホームルームでは、各学年とも健康観察や4月後半の課題回収、5月第2週の課題配布などを行いました。
1年園芸技術科



1年食品科学科



1年生活デザイン科



久しぶりに友だちと会い、楽しそうに会話する姿も見られました。



次の登校日は5月15日(金)、各学年の登校時間帯は今日と同じです。
5月11日(月)~14日(木)の家庭学習用特別時間割や各教科・科目のシラバス(授業計画)も示されましたので、これにしたがって規則正しい生活と家庭学習に取り組んでください。

連休明けの鹿本農高

当初の予定では今日から学校再開の予定でしたが、臨時休業(休校)が延長となり、引き続き先生たちだけの寂しい鹿本農高です。
休校中の先生たちの様子を少しご紹介します。

施設園芸科・園芸技術科の先生たちが、苗床の準備を始めました。

また、草花担当の先生はガーベラとペチュニアを市場に出荷する準備をしています。


本当なら農高プラザや体育大会で販売する予定でした。母の日に花が咲くように調整していたのに...残念です。

バイオ工学科の温室では、コチョウランのラッピングが行われています。

先輩の先生がラッピングのコツを伝授中です。

培養担当の先生は、いつでも実習が再開できるよう、道具の洗浄や点検を行っています。

※生徒のみなさんへ
明日(5月8日(金))は登校日です。学年によって登校時刻が違いますので、注意してください。
 1年生: 9:00登校
 2年生:11:00登校
 3年生:14:00登校
休校課題のチェック がありますよ。準備できてますか?
また、延長になった期間の分の課題配布やアンケートもありますので、バッグや筆記具の準備を忘れないでください。

ありがとうございます!

正門前にしゃがみ込む不審な人影・・・何やつ!

校長先生が、正門の学校名をきれいに塗り直してくださっていました。

何度も重ねて塗って

はみ出した所は丁寧に拭きとって


できあがり!

before
自転車でちょっと見にくいですが

after

すごい!はっきり、くっきり、とてもきれいになりました。
校長先生の鹿本農高への愛を感じます。

校長先生、ありがとうございます!