授業のようす

授業のようす

平成30年度 熟年者との合同調理(1)

7月11日(水)
 今年で21年目を迎える、出水南校区食生活改善推進委員の皆様との合同調理を行いました。今回は「高菜飯・だご汁・水ようかん」の3品を各班に推進委員の方を1名ずつお迎えして調理を行いました。

 初めは生徒も緊張した面持ちでしたが、地域の方の手際のよさと、コミュニケーション力で打ち解け、手際よく調理が行えました。試食もおいしく、その後のお話を聞く会では、生きていく知恵や今を楽しむためにどう生きるかなど、様々なお話を聞くことができました。

 生徒からは、「料理は手際がよく、すごいなと感じました。お話は楽しくてつい話し込んでしまい、時間が足りなかったです。」や「また今度行われる交流を楽しみにしています」といった感想がありました。

 また、参加された地域の方からは、「人生の先輩として何を話したら良いか不安でしたが、素直な生徒さんたちに接して、その気持ちが吹っ飛びました。また参加したいな~」や「素敵な青年たちとのコミュニケーションに楽しいひと時を過ごせたことに感謝します。生徒さんたちの未来を楽しみにしています。」など、うれしいご意見をいただきました。

   


   

  

0

数学Aの授業に参加してきました

情報科学科情報処理コースの3年生、選択科目で、「総合実践」、「数学A」、「現代文A」の3科目から選択していて選択者は6人の授業でした。単元は場合の数でした。

 

 

 

復習で、「大小2つのサイコロを投げて出る目の合計が、5または10になるのは何通り?」

 

「5になるのは?」

 

「(1,4)(2,3)(3,2)(4,1)の4通り」

 

{10になるのは?}

 

「(4,6)(5,5)(6,4)の3通り」

 

「だから、両方で7通り!」

 

 

 

では、ABC3つの島があり、AからBへabcd4つの橋が、BからCへxyz3つの橋が架かっています。AからCに移動する経路は何通りありますか。


   

最初は全部書き出してみて、それから計算で求めます。

 

「AからB」が4通り、「BからC」が3通りだから、4×3=12通りとなります。
 

 

 

 

じゃあ、練習問題を4問解きましょう。

 

   ・・・・

  

「最後は4冊の参考書(ABCD)から2冊を選ぶ方法は何通り」と進んでいきます。

 

計算で解く方法は次回のお楽しみです。

0

車いす体験

3月16日(金) 人権教育の一環として「車いす体験」~車いす体験を通じた。気づき~学習を実施しました。機能病院顧問山本行文さんほか2名のご指導のもと、障がい者スポーツ「車いすバスケット」を体験しました。
  

 体験した生徒の感想です。「本日はお忙しい中、私たちのこのような貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。実際に車イスに乗り、スポーツをやってみて、とても楽しめたと思います。何度か途中で立ち上がりそうになりました。車イスを体験した人は感想をもっていつもの日常に帰っていく。そこに僕ら体験者と障がいがある方々の最大の違いがあると思いました。それは、僕らにとっての体験(非日常)は障がいがある方々にとっての日常だと、僕らが1,2時間で終わらせた体験は障害がある人たちにとってずっと続く生活だと思いました。完全に理解できたとは言えないかもしれませんが、わかろうとする意志は絶対にすてません。」。
 1時間でしたが、生徒たちにとって貴重な1時間だったと思います。
0

専修コース最後の授業

本校には高校を卒業した方々を対象にした生涯学習コースがあります。情報科学科情報科学専修コースといいます。3年生に編入し、2年間簿記・コンピュータを学びます。

2年前に専修コースへ編入した皆さんも、家庭学習期間に入る前の最後の授業に臨んでいます。2月にも商業経済検定1級や日商簿記検定2級の試験が控えており、最後まで気の抜けない日々が続いています。


 

0

1年百人一首大会

1月26日(金)のLHR・総合学習の時間に、1年生の百人一首大会を行いました。

12月以降、1年生の国語の授業で百人一首を扱っています。今日は各クラス3人ずつのチームに分かれ、対戦相手を変えながら「源平戦」を2試合行いました。高校で初めて百人一首に触れたという生徒もいましたが、2回戦が終わる頃には「もう1回やりたい!」といった声もあがり、非常に盛り上がった大会となりました。

優勝チームには3月の終業式で表彰を行いますが、上位は僅差という結果でした。次回は、どのチームが優勝するでしょうか?


  

  

0

夜にしか見えないものがある



こちらは本校の駐車場で撮影されたものです。
見事な十三夜のお月様。

本校の理科の授業では、時々こうして天体観測を行っています。
定時制ならではの授業で生徒たちにも好評です。
今年の湧定祭では「夜にしか見えないものがある」というタイトルで、
天体観測に関する展示発表が行われます。楽しみですね。

さあ、中間考査が終わりました。
湧定祭の準備もいよいよ本格化です。
がんばっていきましょう!
0

後期中間考査が始まる

後期中間考査がはじまった!

11月27日から、後期の中間考査が始まりました。冬休み前の試験ですが、勉強していたでしょうか。寒さに負けず、乗り切ってほしいものです。

後期期末試験について、卒業予定者は来年1月25日から始まります。最後まで頑張ってください。good luck!

 

0

熟年者と高校生の合同調理・交流

「熟年者と高校生の合同調理・交流」

 11月9日(木)地域の方々を招いて恒例の合同調理が行われた。

今日のメニューは「のり巻き寿司、稲荷寿司、青菜と豆腐の吸い物」。

和気あいあいと楽しく調理をすることができた。食事のあとは地域の方々の防災に役立つ、新聞紙を折って作るだけの「新聞スリッパ」を生徒たちが作成して手渡した。さっそく、みなさんが履いてみられたりして和やかな会となった。他に、地域の「一時避難場所、広域避難場所」の地図をお土産として渡し、会は終わった。


 
 

 

0

販売実習準備中!

10月8日の熊本県定時制・通信制文化大会の準備が始まりました。
情報処理コース1年生は、販売実習(ランチタイムショップ)に向けて準備中です。


商品のPOP作り
 
 

綿菓子づくりの練習 おいしそうな綿菓子ができています!
 

販売の模擬練習
 

先輩方もお手伝い
4年生はコンピュータで綿菓子のラベルデザイン

 

3年生は商品を入れるペーパーバッグを作っています
 
 

今年は塩パン、創作団子、そして綿菓子を販売します。
みなさんのご来店をお待ちしています!

0