ものづくりの活躍

つまようじタワー3連覇!(インテリア科)

 9月26日(土)に崇城大学で行われた「第5回つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会カテゴリーⅡ」に、本校からは5組が参加をしました。カテゴリーⅡには、10校33組が参加をしており、決勝には10組が進みました。本校は3組が決勝に残り、接戦を制してインテリア科3年の中野・宮本組が優勝をしました。9.5kgという重さまで耐えることができました。3年生は、進路や体育祭のことで大変な中、妥協せず最後まで諦めずに精度のよいタワーを完成させました。3年生はCAD検定に合格した事もあり、はじめにCADで図面を書きました。その後、原寸図を手書きで行い、1/4程度の大きさの試作品を作って構造とデザインの検討を行いました。何事にも熱心に取組む姿勢は、担任としても学ぶことが多くあり、生徒達の成長を感じることができました。

 学校としても3連覇を達成することができた為、先輩達の良き伝統を受け継いでくれていると思いました。来年は4連覇ができるように頑張ります。
 

八代市役所の受付カウンター製作(インテリア科)

八代市役所から依頼を受け、総合窓口の受付カウンターをインテリア科2年生の実習で製作しました。準備期間はありましたが、他の行事や期末考査の関係で製作期間は3週間足らずでした。授業だけでは間に合わないため、生徒たちは放課後や土曜日の部活動終了後なども取り組んでくれました。

 8月3日は市役所で開設式があり、校長先生と担当した生徒たちで出席してきました。また八代市長様より感謝状を頂きました。

 

 総合窓口ですので多くの方に見ていただけます。また、このように大きな作品はなかなか製作することがありません。今回は非常に良い機会を与えていただいたと感謝しています。生徒たちも設置されたカウンターを見て誇らしく思ったことでしょう。

ものづくりコンテスト全国大会ポスター入選作品

本校インテリア科から前田さん、道田さんの2人が優秀賞を受賞しました。

前田さん                               道田さん
 
フォトショップとイラストレーターを使って、グラフィックデザイン実習で取り組みました。


住宅コンペで優秀賞2人と学校賞

平成26年度高校・大学生等の学生が考える「いつまでも楽しく、元気で、安心して暮らせる木造住宅」設計コンクールにおいて、インテリアから2人が優秀賞を受賞しました。

優秀賞「トマトやしき」 インテリア科1年竹原


優秀賞「ひだまり」インテリア科2年 大崎

また団体におくられる学校賞も受賞いたしました。

くまもとICTコンテスト

平成26年度くまもとICTコンテストにおいて情報技術科のいじめ防止啓発アニメ「うさぎとカメ」が最優秀賞。インテリア科の文化祭装飾「インテリズム」が優秀賞を受賞しました。
 

シャッターアート完成

インテリア科3年生グラフィックデザイン班が課題研究で取り組んだシャッターアートが完成しました。旭中央通り交差点のタイヤ館さんのシャッターです。朝早くか閉店時しかみることができませんが、ぜひご覧ください。


 

工業高校生生徒研究発表会

平成26年11月18日、熊本大学工学部百周年記念館において熊本県工業高校生生徒研究発表会が行われ、本校からも工業化学科が参加しました。

発表テーマは「い草の灰を使ったセッケンづくり」です。

水酸化ナトリウムの代わりにい草の灰液(灰汁)を使ってセッケンをつくることを試みた内容を発表し、熊本県工業連合協会会長賞を受賞しました

マイコンカーラリー熊本県大会

平成26年10月26日にマイコンカーラリー熊本県大会が本校で行われ、Advanced Class 93台、Basic Class 48台が出場しました。

本校からは9台のマシンがAdvanced Class に出場し、電気科3年井﨑君、情報技術科2年内田君の二人が、11月9日に宮崎県の佐土原高等学校で実施される九州大会への出場を決めました。

全国大会へとつなげるべく頑張ります。

つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会優勝

「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」が23日、熊本市西区の崇城大学で行われ、本校は工業高校の建築系対象で最高難易度のカテゴリーⅡに出場しました。

 

 今回の大会には30組が出場しており、本校からは7組が参加しました。本校は全て1回戦を突破することができ、その内4組が決勝に進みました。決勝戦は11組で争いとなり、接戦の末優勝することができました。今回から新たにカテゴリーⅡが設けられ難易度が上がりましたが、生徒達は原寸図を書いたり夜遅くまで製作したりと努力をしていました。また、14名という団体で挑戦したため、お互いにアドバイスをしたり刺激を与えたりとよい雰囲気で取り組めたことも生徒達にとってよい経験になったと思います。来年は3連覇を目指して頑張りたいと思います。(永元)

ものづくりコンテスト熊本県大会

第11回熊本県高校生ものづくりコンテストが、6月14・15日に開催されました。インテリア科からは木材加工と、今年度から始まった家具工芸の二部門に、合計3人が出場しました。



結果は、木材加工部門で3年の平野が3位。家具工芸部門で同じく3年の福井が優勝。
福井は7月12・13日に宮崎県で行われる九州大会に出場します。

福井は昨年度、同大会の前身である家具工芸技術競技大会九州大会で優勝しているので、2連覇できるよう頑張りたいと思います。

佐賀大主催第2回コンテンツデザインコンテスト優秀賞

12月7日(土)に行われた「第2回佐賀大学コンテンツデザインコンテスト」高校の部プレゼンテーションにて、インテリア科3年の課題研究『やつしろ包装紙』が優秀賞を受賞しました。





制作メンバー
小林、隅川、力、橋本、福田、松永、宮原、吉住

指導担当者
梅田

マイコンカーラリー県大会健闘!

10月20日に本校で行われた「ジャパンマイコンカーラリー熊本県大会」アドバンストクラスに本校から12台出場、6台が11月17日に熊本工業高校で行われる九州大会への切符を手に入れました。
九州大会出場選手
情報技術科3年 小林
情報技術科2年 田川
電気科2年 井崎
情報技術科2年 一美
情報技術科2年 太田黒
工業化学科2年 中山

美術部の作品展示

熊本県県議会棟に9月から、インテリア科2年の谷口さん(美術部)が制作したデザイン作品が展示されています。これは、昨年度高校美術展で優秀賞以上を受賞した作品の中から選定されるもので、選ばれた8作品は一年間県議会棟のロビーや渡り廊下などに展示されます。作品提供に対し、9月24日に県議会文化懇話議員連盟の鬼海洋一会長から感謝状が贈られました。