平成27年度の活躍

最後においしいBBQ♪

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、3年生がBBQを行いました。炭は3年生が作ったものです。火付きがとてもよく、最後にみんなで美味しいお肉を頂きました。3年生にとっては、まさに最後のアウトドア活動となりました。BBQの後の片付けは大変なのですが、そこは3年生です。あっという間に終らせてしまいました!。

最後にみんなで!

写真:1枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今、泉町の桜は満開です。晴天にも恵まれ、この日は最高の花見日和でした。校長先生の最後の通勤となる事を記念して全職員、全校生徒、卒業生で桜の下で写真を撮りました。こんな写真が撮れるなんて、やはり泉分校は素晴らしいですね!!!

最後にソバ打ち♪

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の最後の授業は、ソバ打ちでした。そば粉と小麦粉を混ぜ、練って生地を作ります。そして包丁で細く麺を切り、ロケットボイラーで麺を茹でました。均等に細く切るのが難しく、うどんのような麺の生徒もいましたが、モチモチしてとても美味しかったようです。

最後に美味しい実習♪

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生のフードデザインは今日が最後の実習になります。熊本で有名なお菓子である『いきなりだんご』の材料(あんこ抜き)でお鍋を作りました。その名も『いきなりだんご汁』です。これまで検定試験の練習を頑張ってきた3年生も、最後にみんなで暖かい料理を美味しくいただきました。

最後にBBQ♪

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生は家庭学習期間ですが、今日は最後にみんなでバーベキューをしました。実習林に移動してみんなでワイワイ言いながら食べるのは最高です。今になってクラスの絆が強まったようです。しかし、すぐそこに別れが来ています・・・。

最後のカヌー実習!

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今年は夏場の天候不順が多く、なかなかカヌー実習ができませんでした。今日は、3年生にとって最後のカヌー実習となります。さすがは3年生、慣れたパドルさばきで自然を満喫していました。中学生の皆さんは、カヌーに乗ったことがありますか?水面がとても近く、自然の素晴らしさを感じることができますよ!!!

最後の授業・・・

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

中学生の皆さんは、高校3年生は授業が1月で終るというのを知っていますか?2月からは、進路に向けての準備期間に入るので、1月が最後になるのです。一つひとつの授業が最後になります。オーラルコミュニケーションでは、ALTの先生と最後のゲームを楽しみました!

最近の様子

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

最近の授業の様子をお届けします。 まず、MTB実習です。グランドを使って操作法の確認と操作技術の向上を目指しました。 つぎに課題研究の丸太椅子づくりです。頑張って良い作品ができることを期待しています。 そして最後に、課題研究の被服製作検定に向けた学習の様子です。真面目に取り組んでいます。目指せ一級取得!

朝から蛍が♪

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

梅雨に入り、毎日ジメジメした日々が続いていましたが、朝から蛍を見つけました。この時期泉分校の裏の氷川は蛍が乱舞します。それは素晴らしい景色です。写真でお伝えしたいですが、なかなか難しいです!

期間限定のアート♪

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の授業でネイチャークラフトを行いました。今回は、葉っぱを使ったグラデーションです。この時期は、緑の他に、黄色、オレンジ、赤、茶色と様々な色の葉を目にすることができます。この作品は、1週間もすると全て枯れてしまいます。まさに期間限定のアートですね!!!。

木の駅プロジェクト♪

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

八代市では、木の駅プロジェクトとういものが始まります。これは木材市場ではなく、一般の方が少しでも丸太を持っていくと地域通貨券に交換してくれるというものです。泉分校も早速持っていきました。これで森林整備が進むといいですね。

木を活かせ!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森を活かす』の授業では、間伐材を有効活用しています。一つは、薪です。そしてもう一つは、シャクナゲ園の杭を作る予定です。杭は、ロケットボイラーで表面を焼きました!

木工教室!

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

八代市には次世代のためにがんばろ会という環境を守る取り組みをしているところがあります。その団体主催のイベントに参加し、木工教室を行いました。作るのは、「花台」です。参加者にはとても喜んでいただきました。8月9日にもあるようですよ!!!。

木育とは何か?

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

中学生の皆さんは『木育』というのを知っていますか?(是非調べてみましょう。)今日は、熊本大学の田口先生が来られて1年生に木育教室をしてくれました。「木はどのようにして大きくなるのか?」「木の良さとは何か?」わかりやすい授業であっという間の2時間だったようです。

本を読みましょう!

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生でビブリオバトルが行われました。全員がそれぞれ自分の好きな本についてプレゼンし合い、誰の本が一番読みたいと思うかというものです。小説やエッセイなどそれぞれみんなが好きな本をプレゼンしました。面白い本がたくさんありますね。中学生の皆さんも是非、読書をしましょう!!!。

本校生徒と一緒に頑張る!

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

冬休み中ですが、生徒たちは鏡町の八代農業本校に行って、アーク溶接の講習を受けています。本校と分校の生徒で一緒に授業を受ける機会はそうないので、いい刺激になります。年明けは、フォークリフトの講習もあるんですよ!!!。

来てくださいね♪

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校の文化祭は終りましたが、泉町の文化祭りがこれから行われます。分校からは、全国大会優秀賞の意見発表と生徒たちの作品展示を行います。保護者の皆様、是非泉町に紅葉狩りに来られてくださいね!!!。

東北からドングリが届きました!。

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、森の長城プロジェクト(調べてみてね♪)に参加する為に東北のドングリを育てています。今年も東北から届きました。今年は、ネズミモチやトベラ、マサキなど今まで育てていない種類もありました。しっかりと育てていきます!

東北のために!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2.3年生のグリーンコースの生徒たちは、『森の長城プロジェクト』に協力しています。(調べて見てね♪)ドングリの苗を育て東北の沿岸沿いに山を築くのですが、今、その苗の移植中です。泉は、シカやウサギなどの野生動物が多く、育てるのは大変ですが、今年こそ東北に贈ろうと頑張っています!。

林業ガイダンス

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、毎年、この時期に一日の校外研修があります。今年は、熊本市内の木材工業団地に行き、3つの会社を見学しました。木材が住宅になるまでにどのような仕事があるのか再認識することができました。どの学年も質問があり意欲的だったようです。

林業ガイダンス

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、森林・林業に関する校外研修です。場所は、水俣市の新栄合板株式会社と芦北町の古石交流館みどりの里でした。それぞれ木材の有効活用についてと、これからの高齢化にどのように向き合っていくかについて学ぶことができました。こうやって現場に足を運ぶのは大切なことですね!!!

林道を守れ!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の授業で、林道補修を行いました。実習林内のMTBコースが崩れているのを復旧したのです。崩れている部分の一部を削り取り、そこに土のう袋を並べていきました。これは実際に山で林道が崩れた時と同じやりかたなんですよ。すごいですね!。

林道補修!!!

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生では、実習林の向かい側にある林道を整備しています。林道は長い年月の中で雨の影響などで崩れてしまうことがあります。その時は、土のう袋を重ねて道幅を確保します。実際の土砂災害の時などもこのようにして復旧させるそうですよ。

枯れた木を丸太に!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の授業で、巻枯らし間伐(調べてみてね♪)で枯れた木を切って1mの丸太にしました。始めての授業なのに、いきなり実習が始まったのには、理由があります。地域の方からこの丸太を有効活用したいという提案があったのです。さぁどのように使うのでしょうね?

枯れた木を伐採!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、巻枯らし間伐(調べてみてね!)を取り組んでいます。枯れた木を使いたいというお誘いがあり、伐採することにしました。枯れた木は含水率が低いので、軽く、枝払いや玉切りがしやすかったようです。さてこの木は何に使うのでしょうね!?。

枯れました・・・

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校は、森の長城プロジェクト(調べてみてね♪)に挑戦しています。東北のドングリを露地と林間地の両方で栽培していますが、露地栽培の方は、今年の猛暑で潅水も追いつかず枯れた個体が目立ち出しました。林間地の方は、枯れてはいません。どちらがいいのでしょうね?

枯死木を玉切り

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の授業で巻枯らし間伐で枯らした丸太を玉切り(長さをそろえて切ること。)しました。枯れた木は、水分が少ないので運ぶのが楽だったようです。この丸太は4月に八代市内の環境団体に提供する予定です。何に活用するかはまたお知らせしますね。

校内意見発表大会

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は校内意見発表大会です。これは農業高校の弁論大会のようなもので、食糧生産や環境保全、文化生活などのテーマをもとに発表し、県大会や九州大会、全国大会もあるのです。みんな自分の経験を踏まえ、堂々とした発表ができました!!!

校外で学ぶ

写真:19枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年ライフコースの生徒が校外研修を行いました。研修先は、熊本ライトハウスのぞみホームとアントルメ菓樹でした。 熊本ライトハウスのぞみホームでは、施設利用者の皆さん方との交流を通して福祉のあり方を学んだほか、授業で学んで手話を使った会話や音楽を使った活動を行いました。点字で書いてお渡しした手紙を読んでいただいたときは感動で胸がいっぱいになりました。 アントルメ菓樹では、プロの技を見学することで菓子作りの奥深さを学びました。また、実際に体験させていただき、菓子作りの難しさと楽しさ、そして仕事に対する責任感と厳しさなどを学ぶことができました。

桜が満開です

写真:16枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

待ちに待った桜が満開になりました。お花見でもしたい気分です。しかし、明日から雨の予報!。散らないで欲しいですね。

桜・・まだ蕾

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

せっかく満開の桜でしたが土日の雨で少し散ってしまいました。 しかし、矢山岳の桜はまだ蕾。これからが見ごろ。日曜日は霧深く、霧の中のハクモクレンもきれいでした。

梅雨定番の写真

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

梅雨と言えばアジサイと言えばカタツムリ。校内でカタツムリを発見したので早速、定番の写真を撮ってみました。しかし、皆さんカタツムリがアジサを食べないのを知っていますか?。実はアジサイには外敵から身を守るために青酸ガスの元となる物質が含まれているのです!。これは人間に対して有毒ですので絶対に食べないようにしてください。(食べないか・・・) しかし、カタツムリと同じ仲間なのに殻がないというだけでナメクジを毛嫌いする人が多いのでしょう。泉には10㎝くらいある大きなナメクジもいますよ。

森で燻す(いぶす)!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校には、ヤマメの燻製を作るための道具があります。そして今年から来られた教頭先生は専門が食品製造の肉加工です。今日は、アウトドアでこういうことができると、ベーコンを作るところを見せてもらいました。1週間前から下準備はかかっているそうです。新しい科目『森で燻す』がスタートしそうですね♪

森の恵♪

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

中学生の皆さんは、どのようにしてキノコが生えているか知っていますか?丸太にキノコの菌を打つと丸太から出てくるんですよ!。シイタケは、クヌギの丸太、ナメコは、ヒノキの丸太から出てくるのです。ヒノキからキノコが生えてくるのってすごいことなんですよ!!。

森林・林業について体験的に学ぶ!

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日から5日間、2年生の4名が地域林業実践体験研修に参加します。これは、八代の森林や林業について様々な企業や自然の中で学ぶ物です。日頃の授業では学べないことがたくさんあります。映画『ウッジョブ』のような研修もできるんですよ!中学生の皆さんもどうですか?

森林整備は大変!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の野外活動の授業で、森林整備を行いました。実習林の向かい側は、段々畑になっていたのですが、マダケがたくさん生えていました。道路の見通しも悪いので、みんなで竹を伐って運びました。慣れない仕事でしたが、みんなで協力して頑張りました。

検定試験に向けて!

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生のライフコースの授業では、食物調理技術検定に挑戦しています。今回は、2級試験の練習で、テーマはお弁当です。時間内に作ることはもちろん、レシピを考えるのも大切です。こういう資格は社会に出てから役立つでしょうね♪

検定試験頑張りました!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

家庭科食物調理技術検定の2級試験が行われました。これは栄養素を考えながら自分でレシピを考え、時間内に作るというものです。調理というと女子が多いようですが、泉分校では男子がたくさん受験します。中学生の皆さんいかがですか?

検定頑張りました!

写真:14枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生のライフコースが家庭科食物調理技術検定の2級と1級に挑戦しました。これはテーマに沿って、レシピを考え、時間内に調理をするというものです。レシピは栄養素も考えなければならないので、とても難しいです。しかし、努力が実り、合格することができました!

検定頑張りました!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生のライフコースで家庭科技術被服製作2級検定の甚平(じんべい)作りを行いました。実技試験ですから限られた時間内に完成させなければならないのです。みんなよく頑張りました!。将来、自分の着る服を自分で作れたらいいですね。

次世代のためにがんばろ会

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

八代には、『次世代のためにがんばろ会』という環境団体があります。(調べてみてね♪)今日は、その団体が作っている『もったいなか箱』の材料として分校の巻枯らし間伐の枯死木を活用するのです。もったいなか箱とは!中学生の皆さん、調べてみましょう!!!。

歌う喜びを味わう!(文化祭その2)

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

グリーンフェスタの最初のプログラムは、芸術鑑賞会です。今年は、シンガーソングライターでボイスメンタルトレーナーもされている本田さんでした。途中、生徒達と一緒に歌う場面もあり、最初は、緊張気味だった生徒たちも大きな声で歌っていました。

歓迎遠足で泉を満喫♪

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は1年生の歓迎遠足です。場所は、泉町の白岩戸公園です。みんなで歩いて移動し、全校生徒、全先生が自己紹介をしました。その後は生徒会の考えた宝探しゲームをしました。今日一日は学年を垣根を越えた班行動で、交流ができたようです。最後はゴミ拾いをしながら帰りました。泉を満喫した一日でした♪

歴史を知る訪問者

写真:1枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日、訪問者が来られました。聞いてみると、18年前、当時の林業科をグリーンライフ科に学科改編させた時の教頭先生ということでした。まさに泉分校の歴史を知る方です。分校に対する熱い思いを教えていただきました。これからも伝統をつなげていきたいですね。

水の怖さを学ぶ!

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の課題研究、野外活動班は、「泉に新たな観光資源を!」ということで、沢登りのプログラムを計画しています。泉町の氷川でどのようなことができるかを考えるのです。しかし、そのためには水難レスキューについて基本的な動きができなければなりません。今日は、外部講師を招いて水難訓練を行いました。中学生の皆さん!軽はずみに川で遊ぶのは危険ですよ!

水環境を学ぶ道具!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今年は、6.7月に雨が多く、カヌー実習ができませんでした。1年生とってはじめてのカヌーが先日できたのですが、前日までも雨だった為に川が少し増水していました。操作もままならない1年生とっては難しかったようで、沈(転覆すること)する生徒が多数いました。川の怖さを学ぶことができたようです。カヌーは水環境について学ぶことのできる道具なのです!。

水生生物から水質を考える

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森で学ぶ』の授業で、水生生物調査を行いました。東海大学の先生を講師に招いて、きれいな水とはどういうことかを教えていただいた後、実際に学校裏の川に行って水生生物を捕まえました。これらの生物から水質がよいことを再確認することができました♪

求人票を読み込む!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の総合的な学習の時間(みどりの時間)では、進路について勉強します。今日は、3年生の教室から求人票のファイルを借りてきて、求人票の見方を勉強した後、班毎に求人を一つ決め、どのような会社なのかの説明をしました。進路のことをイメージするよい時間になりました。

泉にはまだまだ宝が!

写真:14枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校がある八代市泉町は、山間の小さな町です。少子高齢化が進んでいるところです。しかし、町には、隠れた商品がたくさんあります。このような商品をもっと全国にPRしていきたいですね。今こそ、スローフードです♪