平成27年度の活躍

きれいですね♪

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校とはいえ、ここまでの雪は数年に一度です。先生方は色んなところで記録の写真を撮ります。その中にはいい写真があります。(ほとんどは、写真部顧問の先生!)写真部の皆さん、こんな写真撮れますか? しっかりと勉強しましょう!!!。

くまもと地域振興フェア

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

グランメッセにおいて、くまもと地域振興フェアが行われました。これは熊本の農業・林業・漁業を盛り上げようと企業や学校、行政が一堂に集うイベントです。分校も参加し、学校で取り組んでいる研究について伝えました。8000人を越える来場者で、学びの多い一日となりました。

くまもと物産フェア

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

グランメッセにおいてくまもと物産フェアがあり、分校は、産業高校(農業・工業・商業・水産・福祉)を代表して木工教室を行いました。2日間で2万人もの来場があるイベントの中で、行うことができ、泉分校の取り組みをたくさんの方々に知っていただくことができました。

ここからが本番! 修学旅行その3

写真:13枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

修学旅行は、大阪からフェリーで一泊し、山口県に移動します。この徳地青少年交流の家が今回の修学旅行のメインになります。TAP(徳地アドベンチャープログラム)といい、集団で課題を解決するためのコミュニケーション能力を身につけるのです。ただのゲームのように見えますが、学ぶことがたくさんあります!!!

これからのスポーツ♪

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の授業で、ボルダリングに挑戦しました。泉分校の体育館には、人工の壁があるのです!!!垂直の壁はまだいいですが、逆側に斜めになった壁は足をかけることができず、難しいです。ただ、クライム部員は軽々と登っていました。さすがですね!!!

これが泉分校の力!(体育祭その7)

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

60年目の体育祭は、3年生の圧勝でした。しかし、どの学年もクラスの団結力をいかんなく発揮してくれました。このクラスの絆が泉分校の力です。次は、11月8.9日のグリーンフェスタです!またクラスごとに準備を開始します。中学生の皆さんも、この一員に入りませんか???

これが現実・・・

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、森の長城プロジェクトに挑戦しています。(調べてみてね!)東北に送るための苗を地元の林間地で育てていますが、棒獣ネットと電気柵を張っているのに、ノウサギに侵入され、葉を食べられています。山間地で植物を栽培するのは大変です。苗の周りは糞が落ちています。

これが社会人の基礎だ!

写真:13枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生は、いよいよ卒業が近づいてきました。今日は経営コンサルタント会社の方を講師に社会人として必要なマナーについて学びました。礼の仕方、名刺の渡し方、電話応対の仕方など、学校の授業では教えてくれない事を学ぶことができたようです。いよいよ社会に旅立ちますね!

これが1級作品だ!

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

ライフコースでは、被服について勉強していますが、実際に検定試験では、服を時間内に作らなければなりません。2級では甚平、そして1級になるとジャケットを作らなければなりません。一枚の布から裁断して作るんですよ!。すごい技術ですよね!

これぞ授業のコラボレーション♪

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のグリーンコースでは耕作放棄地で様々な野菜を栽培しています。今日はその野菜をライフコースがカットし、生地を伸ばしてピザを作りました。最後は石窯で焼き上げます。今日は50枚以上焼く事ができました。これは美味しい!!!実は、このピザ!体験入学で食べることができるんですよ!!! 中学生の皆さんどうぞ食べに来てくださいね!

これぞ有効利用!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森を守る』の授業の中で、丸太を運びました。先輩方が巻枯らし間伐で枯らしておいた丸太を『次世代のためにがんばろ会』という環境保全団体がもらいにきたのです。丸太は、製材して生ゴミを肥料にするための箱にするそうです。これぞ有効活用ですね!!!

これっていいの?

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

仕事始めの日にMTB部の顧問の先生方で釈迦院という神社まで登ります。例年であれば雪が降ったりするところですが、今年は春のような陽気でした。ただ道中は、畑などに防獣の鉄柵が張り巡らされ物々しいです。いよいよ地球温暖化を肌で感じるようになってしまったのでしょうか?中学生の皆さんはエルニーニョ現象を知っていますか?今年の暖冬に関係あるみたいですよ。是非、調べてみましょう!!!。

これで大丈夫♪♪♪

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

いよいよカヌーシーズンになりました。しかし、カヌー実習をするうえで、カヌーの運搬は課題でした。時間がかかってしまうのです。しかし、実習の先生が単管パイプで専用の枠を作ってくれました。これで運搬はスムーズです!!!。さぁカヌーへGo!。

こんな林業もある!

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森を守る』の授業で、チェーンソーアート講習が行われました。講師は、森林組合に勤めながら週末は色んなところでショーを行っている田中さんです。最初にショーを見せていただいた後、基本操作を教えていただきました。それにしてもかっこいい!中学生の皆さん!こういうことも泉分校で学べますよ!

さぁスタートです!

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は4月1日です。新年度がスタートしました。泉は様々な花が咲いています。まさに春がきました。ただ天気がしばらく良くないみたいですね。花が散ってしまわないか心配です。今年度も泉分校の取り組みを発信していきますね!。

さくら散り・・・・

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

さくら散り寂しい感じもしますが、泉は春爛漫。八重桜が開花を向かえゴージャスな装いになりつつありますし、花壇のチューリップも見ごろで、たくさんの花々を楽しむことができます。これからは萌える山々の楽しみです。ぜひ春の泉を満喫しに来てください。

さすがは分校生!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、3年生の課題研究発表会です。この授業は、班毎にテーマを決めて研究するのです。発表用のプレゼン資料も全て生徒で作ります。1.2年生は、先輩の発表を見て感動していました。さすがは、分校生ですね!!!。

すっきりしました♪

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の最後の野外活動の授業は、実習林前の森の伐竹でした。天気の関係でできていなかったので、最後に取っておいたのです。2時間できれいに整備することができました。1年生も少しは、実習が様になってきたようです。

たくさんの参加者が! 泉分校体験入学その1

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は泉分校の体験入学です。八代市だけでなく、阿蘇や天草など県内全域はもちろん、長崎県、福岡県、遠くは千葉県からも参加がありました。学校紹介は、生徒が行いました。中学生、保護者併せて90名以上の参加で、うれしい限りでした。

たすきをつないで!!!

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校のこの時期の体育は、長距離走ですが、締めくくりは駅伝です。1年生が4チームに分かれて走りました。日頃は自分のペースですが、やはりチームスポーツなので、みんな必死に走っていました。箱根駅伝に負けない素晴らしいレースでした。