リンクが以下の新サイトに移動している可能性があります。
https://uto-sh.com/ をURLに貼り付けるなどして検索してください。
リンクが以下の新サイトに移動している可能性があります。
https://uto-sh.com/ をURLに貼り付けるなどして検索してください。
3月5日(木)
午後の教室をぶらぶらしてみました。
あら, 隣り合う教室で『英語』の授業が白熱しています。
アイコンタクトしてみたらすぐOKってことでお邪魔しました。
こちらの教室では, いまhotな「ICT」を用いた授業なるものが
展開されておりました。先生が板書されているのはデジタル教材が投影された
マグネットスクリーンと普通の黒板。
手にはデジタルペンとチョーク。
本文にペンで書き込みながら、重要な文章は右側の黒板に抜き出して詳しく説明がされていました。
デジタルとアナログの長所を活かした授業が進められていく中で, 「今日は4日だね」って
4つながりの生徒達が問いにこたえておりました。
それなら明日は5にまつわる生徒達かな?どうかな?皆様油断なさいませんように。
熊本県は, 「ICT教育日本一」を掲げ, 熊本の子供たちの資質・能力の育成, 学力向上に向けたICTの一層の活用を進めることとしています。本校においても様々なICTの組み合わせによる活用により, 生徒達のあらゆる方向への学びを刺激しています。
3月4日(木)
午後の教室をぶらぶら, あら, 隣り合う教室で
『英語表現』の授業が白熱しています。
アイコンタクトしてみたら, OK出ました。
こちらの教室では, いまhotな「即興型英語ディベート」なるものが
展開されておりました。
英語で自分の気持ちや考えを伝えられるようになると
世界は近づき, 子ども達の夢も拡がりますね。
活発に話しているのに, 先生方が近づくと急にシャイになる模様。
英語には多少の度胸も必要ってことなのかな。
「英語教育日本一を目指す」と目標を掲げている本県において,
様々な施策が行われています。熊本県立宇土中学校・宇土高等学校には
ALTが2名いてくださり, 日本人の英語の先生と共に授業に取り組んでおられます。
本校は, 先月20日に開催された熊本県高等学校即興型英語ディベート交流大会にも参加しました。
言語は使ってみることですね。
2月28日(日)
同窓会より会長の小山浩一郎様, 事務局長の伊豫富久様の列席を賜り, 同窓会入会式が無事に執り行われました。
小山会長が宇土高校で過ごされた日々の事, 進学され社会人となってご活躍される中で学ばれた事,大切な御家族のお話,同窓のご縁についてなど, 様々な大切な経験談を同窓会の新会員となった後輩達に優しく語りかけてくださいました。
また, 伊豫事務局長より, 高校卒業後進学先での体験談, 同窓会の意義や今後の皆さんの活躍に期待する事など, 貴重なお話をしていただきました。
今年度卒業生でクラス代表と学年代表の紹介もありました。
横のつながり, 縦のつながり, どちらも大切にし,今後も強い絆で結ばれた同窓会でありますように。
本日はお忙しい中に, ありがとうございました。
高校2年生美術選択者
「プロダクトデザインの探究」の授業の様子です。
単元の結びは「文房具の魅力をプレゼンしよう」ということで
プレゼンテーションソフトを利用し
それぞれの推し文房具の魅力を発信しました。
自筆のスケッチを1スライド用いることが条件です。
規定時間は2分から5分で
日頃使っているお気に入りの文房具を紹介して
「自分も買ってみたい」と聞き手に思わせるように
身振り手振りで上手に発表しました。
生徒達からは「改めてプレゼンの重要性を認識した」
というコメントが寄せられました。
2月18日(木)
二十四節気の一つ「雨水」
今年は今日が雨水でした。
雪が溶けるお日柄ではなく
雪でしたね。
最近温暖でしたので
体調管理には気を付けましょう。
3限後の休み時間
中学技術家庭科棟の様子です。
雪はつかめたかな。
中学生は
昼食後の午後に
「うとリンピック」で
盛り上がったそうです。
場所は第一
グラウンド
中学2年生が運営してくれて
全学年での「うとリンピック」
すごいねっ宇土中生!
2月9日(火)
他学年は学年末考査の中, 高校3年生は大学受験真っ只中です。
個別学力試験に対応した授業を受けている生徒
受験のために授業を公欠している生徒
受験直前の仕上げを別室で受けている生徒
自分の進路を開くため
最後まで頑張っている姿に
あちらこちらで出会います。
大学により様々ですが 概ね
前期日程の合格発表は3月3日から
後期日程の合格発表は3月20日から
最後の最後は3月31日に合格を受け取る事もあります。
生徒それぞれが異なる期間を
過ごしているのです。
生徒達が幸せをつかむことを心から願い
宇土校は最後まで支援します。
写真は,今週受験の後輩に
その学部学科で学んでいる先輩が
オンラインで激励している様子です。
先輩は在学時も勉強や特別活動など
何事にも誠実に取り組んでいる生徒でした。
現在も、大学の特色である制度を利用して
学問研究や様々な活動に取り組み
生き生きと実力を増していることがよく分かりました。
受験生も自分の大学選びに間違いないと確信し
合格への意欲も高まりました。
『宇土高校学校案内』に
「百年の歴史は未来の私の応援団」とあるとおり
宇土校の絆の強さを感じます。
在校中直接同じ時間を過ごしていなくても
後輩のために力を貸してくれる卒業生の多さ。
感謝の気持ちで一杯です。
2月9日(火)
本日から中学校も学年末考査が始まり
5学年にわたって考査実施中です。
写真は,考査を終えて帰路につく生徒達の様子です。
お昼の鐘を聞きながら、なかなか元気な様子です。
まだまだ余力はありそうですね。
逞しくていいぞっ
宇土校生!
2月5日(金)
本日のSS課題研究の時間は
先月末の成果発表会の振返PART1
を実施しました。
担当者の感想を聞くことができました。
一緒に行事を作り上げ
やり遂げるこの一体感
そこで感じたことの共有
とても貴重な時間でしたね。
来週は学年末考査です
しっかり取り組んで
次回のSS課題研究の時間も
じっくり振り返りをしましょう。
次の一歩の為に。
発表する力
聴く力
考える力
皆さんの持つ
色々な力を伸ばして行きましょう。
今週末も多くの大学で
入学試験が実施されます
自分を信じて
挑戦してきてくださいね
図書館の梅も
花開いていました
100周年記念の
折鶴プロジェクトの
願いが書かれた
鶴も春風を受けて
羽ばたいていました
良いことがありますよ
朝明けの窓吹きいるる春風にいづくともなき梅の香ぞする
二条為世『新拾遺』1535
2月4日(木)
第Ⅱ期・第6回SSH運営指導委員会が実施されました。
準備をする先生達の様子です。
それぞれPCを回線につなぎ,オンラインで実施できるように。
ICTへのアクセス速度には差がありますが助け合って準備しているほほえましい様子をブログに公開してしまいました。
SSH指定を受けている本校においては,
県から委嘱された外部の有識者の方々が委員を務めて下さり
本校の取り組みに関し専門的な見地から研究開発の支援としての御指導,御助言をいただいています。
本日開催の運営指導委員会で得た新たな知見や課題に今後も取り組んで参ります。
貴重なお時間を割いていただき,また,示唆に富むご意見をいただきましたこと感謝申し上げます。
宇土市民会館及び本校教室で実施した令和2年度(2020年度)ロジックスーパープレゼンテーション
(研究成果発表会)は,1月29日(金)おかげさまで盛会に終えることができました。
代表生徒のステージ発表を,半数の生徒は宇土市民会館で,半数の生徒は教室で受け止め、
対面でもオンラインでも質疑応答が進められる新しい発表会の在り方を構築することができました。
全国から多数の御参会,保護者の方々の御支援,ありがとうございました。
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。令和2年度(2020年度)熊本県立宇土中学校・宇土高等学校SSHロジックスーパープレゼンテーション(成果発表会)を明日1/29(金)に開催します。この1年間の本校の探究活動・学習活動の成果を発表します。県内の高校・大学の先生方をはじめ,全国から学校関係者・県外生徒も視聴されます。新型コロナ感染リスク防止のため,ハイブリッド型開催(代表生徒は宇土市民会館で発表,保護者・外部の方はオンラインで視聴)としておりますのでご了承ださい。
開会行事9:30~(zoom接続テスト9:00より可能、9:25から入室)
【午前の部】
9:55~ 1年SSプレ課題研究成果発表<各班 発表7分・質疑応答3分>
□SSコース「教室をより効率よく換気しよう!~コロナから身を守るために~」
□GSコース「運動効率を上げるためにより良い方法」
□GSコース「SNSマーケティングと宇土高生の実態~インスタグラムにおけるマーケティング戦略」
□SSコース「ストレスマーカーを用いたプラセボ効果の検証」
11:00~ 2年GS課題研究成果発表<各班 発表7分・質疑応答3分>
□GSコース「見えない領土問題」
□GSコース「BEACHを救う起死回生のメソッド」
11:20~ 中学3年研究発表 <各班 発表7分・質疑応答3分>
□中学3年「クマムシの研究 ~クマムシの精密研究~」
□中学3年「SDGs 地域の自然」
11:40~ SDGs “What we can do”<発表10分・質疑応答なし>
11:50~ 国際先端科学技術学生会議ICAST報告<発表15分・質疑応答なし>
「The way of sustaining Supercooling」
(zoom接続、一度退室、14:25から入室)
【午後の部】
14:30~ 2年課題研究成果発表<各班 発表・質疑応答含め12分>
□2年SS「えっ、島が浮いてる!?浮島現象を科学する」
□2年SS「培養肉を家庭で手軽に作るには」
□2年SS「Knowledge Tracingの「単語学習」への応用」
15:15~ Virtual Irago Conference報告”<発表10分・質疑応答なし>
「A Study of Common Induced Subgraphs between Cayley Graphs of Symmetric Groups」
15:25~ 科学部研究発表<発表・質疑応答含め15分>
「半球プリズムに映る像の謎~濃度測定の実用化・未知像の解明に成功~」
15:40~ パネルディスカッション「これからの探究活動の世界を創る」
パネリスト:3年3名(進路決定者から選出) ,2年生2名
16:15閉会
★保護者の方へ(市民会館には入れません)
オンライン会議システムzoomであれば,行事中いつでも視聴できます。ブラウザ視聴ではなく,事前にアプリをインストールされてご参加ください。なお,zoomミーティングの使用方法についてのお問い合わせは承っておりませんので予めご了承ください。 ZoomミーティングID・パスワードは一斉メールで送らせていただきます。
1月25日(月)
高校1学年SSコース生による校内発表会を実施しました。
5,6限目をつかっての20テーマです。
それぞれの取り組みには紆余曲折、苦労や努力をして今日を迎えた様子がうかがえました。
様々な視点でのテーマ設定や, 興味深いアプローチ方法に質疑応答の場面もありました。
20班みんな自分の言葉で伝えることができました。
うまくいった班, もっとできたという思いの残る班、発表者の表情はそれぞれでしたが
友だちの前に立ち, 発言する事のできる勇者達でした。
1月22日(金)
3月1日に発行予定の「宇土まいづる」の編集のために
142号担当の広報委員さんで会議をしました。
仕事や御家庭の都合を付けて集まって下さいました。
どんな記事をどこに載せるのか
写真はどれにするのかなど
相談されながら紙面が埋まっていきました。
いよいよ今年度最後の「まいづる」です。
お手元に届くのは少し先ですが
楽しみにお待ち下さい。
1月22日(金)5,6限に校内発表会を実施しました。
来週29日(金)開催予定の「ロジック・スーパープレゼンテーション」
ステージ発表代表者を決める予選会を兼ねています。
高2GSコース生は,8日のブログで紹介したように既に予選会は済んでいます。
18本の課題研究が発表されました。
発表を聞く会場の様子です。司会進行も生徒たち。
聞きながら手元のシートのそれぞれの班の枠に記入します。
「~が良かった」ではなく,質問、疑問、提案を記入することでお互いに今後の研究に寄与するのです。
発表者も真剣なら聞く側も真剣。
課題研究に取り組むことがどういうことかお互いに分かるからなのかな
お互いの研究へのリスペクトを感じる時間でした。
1月20日
国際社会及び国際協力についての理解を深め,グローバルに活躍する人材となることを目的として,ガールズビーアンビシャス 代表取締役 番匠 様 にご講演をいただきました。
フィリピンでオーガニック、無添加、フェアトレードにこだわった商品を生産・販売に携わられています。
本校OGとしても、高校時代の話題にも触れていただき、貴重な学習の機会となりました。
◆「豊かさ」とは・・・
豊かさには2つある。①物質的豊かさ ②心の豊かさ
大学時代にフィリピンでの子どもたちとの出会いから「②心の豊かさ」を学び、
貧困な状況下でも底抜けに明るく暮らす子どもたちの①物質的豊かさを支援できないかと考え、
「フィリピン」「フェアトレード」というキーワードを意識するようになった。
◆後輩たちへのアドバイスとして・・・
1 謙虚であること→相手のことや自分のことを認める
2 心を磨くこと→中身を磨き、あなたがどうしたいのか?どう接するのか?を問われる
3 自己選択・自主行動→努力は必要。行動し続けることが大切
◆今からでも即実行してほしいこと
自分の中で発見があったら必ずメモしてほしい。
そのメモを1週間後・1か月後に読み返した時に、まだ心の中に燃えるものが残っているとしたら・・・
それが、あなたの将来のヒントなのかもしれない。
1月18日(月)
高校1,2年生 2月8日(月)~12日(金)
中学生 2月9日(火)~12日(金)
学年末考査が予定されています。
今年度の学年評定を上げるチャンス到来。
教室に範囲が掲示されていましたよ。
授業の中で示された教科もあったようですね。
これから範囲の全貌が徐々に明らかになっていくことでしょう
準備期間をどうデザインして
考査にどう発揮するか
始めましょう 始めましょう
卵を割らないとオムレツは作れない
1月15日(金)
いよいよ明日からの2日間
大学入学共通テストが実施されます。
本校生の受験会場は熊本大学です。
これまでの取り組みが実りますように。
入試制度が変わる初年度ではありますが,
covid-19感染拡大の状況から
学校からの引率ができません。
皆さんの頑張りを, 全力で応援しています。
あなたの努力が発揮されますよ。
苦手な単元に取り組んできましたね。
分からない問題を質問にきましたね。
新しい課題を進んで取りにきましたね。
たくさんの時間を一緒に頑張ってきましたが
会場に行けませんので, 校内に掲示されている
手作りの応援メッセージをブログにアップしておきます。
幸運のお守りですよ。
18日(月)にまた取り組みの続きを始めましょう。この週末はそれぞれがそれぞれの場所でしっかり取り組むのです。自信を持って,いってらっしゃい宇高健児!!
1月8日(金)
3学期が始まった今日は授業の始まり日でもあり
3時間の授業がありました。
高校2年GS課題研究の生徒達は4限, 5限に代表班選考会を実施しました。
今月29日に開催予定の「ロジックスーパープレゼンテーション」出場権を生徒の評価によって決めるのです。
2学期にはGS4つの部屋での発表会で, 生徒の評価により上位各3班を選出しており
本日はその12班による最終決戦でした。
大教室2会場に分かれ, 2会場を一つにつないでの参加でした。
発表会場では目の前で発表を聴き, サテライト会場ではプレゼンテーションのスライドスクリーンと
ステージ発表する様子を中継スクリーンで見ることができ, 密を避けての実施ができました。
冬休み明けすぐの授業が発表会で, 発表の準備はできているのだろうか
どんな発表会になるのだろうかとの心配は杞憂に終わりました。
自分たちの研究テーマ, 研究結果を生き生きと発表する生徒達の誇らしげな表情に
成長を感じた時間でした。
1月8日(金)
本日の表彰式, 始業式, 各部連絡は 各教室で参加するリモート開催でした。
校長先生は, 皆さんが抱いている何かを成したいという思いについて,目標を立てることの大切さや, 立てた目標の活かし方について 「木こりの話」を例えにわかりやすく語りかけてくださいました。
伐採の出来高払いで契約した木こりは, 今日より明日, と毎日張り切ります。
ところが収量は下がる一方でした。
なぜでしょうか?
目標を立てたあとの進捗状況の吟味
原因の究明
さらに小さい目標の設定
軌道修正能力など
一見するとあどけないお話の中に, 何かを成し遂げたいと思っている皆さんの思いを実現させるためのヒントをたくさんちりばめてくださいました。
この他にも, 新年にあたり皆さんのためになるようにと校長先生からいただいた訓話を心に留めて学年最後の学期を有意義な時間になるように過ごしていきましょう。
各部連絡は進路部からでした。
進路主事の先生はコロナ禍で閉じこもりがちな皆さんへむけてスケールの大きな話と これから受験をする3年生へ応援メッセージを伝えてくださいました。
小惑星探査機「はやぶさ2」が約6年に及ぶ宇宙の旅を終え, 昨年12月6日にミッションを達成しました。46億年前に太陽系が誕生した頃の秘密を解明できる期待が持たれます。世界初をいくつも達成し, 日本の技術力の高さを世界に示せたのではなでしょうか。たまには空を見上げてみてはどうでしょう, と語りかけられました。
受験が目前の3年生へ向けては, これまでやってきた自分を信じて, という話でした。
迷いは集中を妨げる → いつもと違うことをするのではなく普段通りに終了ごとに一喜一憂しちゃいそう → 次の科目に集中早めの行動と準備をするように心がけよう!
脳科学者の池谷裕二・東京大教授によると、深い呼吸で集中力が高まり、物事に動じなくなるとのことです。3年生諸君「全集中の深呼吸!!」で最後まで頑張って欲しいと思います。
受験を控えた3年生のみならず生徒の皆さんものためになる示唆に富んだ話をされました。
1月8日(金)
3学期の始まりです。
とても寒い朝でした。第二体育館と剣道場の間から
氷柱が皆さんの登校を見守っていましたよ。
久しぶりの教室はあったかいかな。
上部は開放し感染予防に努めましょう。
もうすぐ表彰式, 始業式が始まります。
コロナ禍で様々な体験学習、研修の実施が困難であるなか、今年度の未来体験学習(関東研修)は世界トップレベルの睡眠研究者が集う国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)とオンラインで接続して実施をすることになりました。今年で8年目。宇土高校としての訪問は12回目です。
ガイダンス・IIIS概要説明
エントランスから研究施設の様子を臨場感あふれるムービーで紹介。1年SSコースの生徒61人は、IIISに実際に訪問したような気分に誘われます。
講義「睡眠の謎に挑む」柳沢正史機構長
生命科学最大のミステリー「睡眠・覚醒」の謎がひとつひとつ紐解かれていく話に引き込まれた生徒たち。
宇土高等学校卒業生 岡村さんとの対話
宇土中・高での学びが現在のIIISでの研究へどうつながったか、どうつなげたかが後輩へ届けられます。
「IIISの研究者と話してみよう!」
生徒からの30を超える質問に6人の研究者が1つ1つ丁寧に答えていただきました。
感覚的な質問でも、論理的に、研究成果にもとづいて説明する研究者の姿勢に圧倒されました。
「2年生による研究発表とディスカッション」
2年SSコースの生徒が睡眠に関する研究発表を行い、専門家からアドバイスをいただきました。
発表 1「日常生活が及ぼす睡眠への影響」
発表 2「午睡“ウトウトタイム”が及ぼすストレス マーカーを用いたストレス変化の関係性」
クロージング
「なぜ眠るのか?」「眠気の実体とは?」睡眠・覚醒の謎に挑む研究機関の熱い想いが、
距離を越えて宇土高校に届けられた貴重な一日。閉塞感漂うコロナ禍に一筋の光が差し込みました。
この1日で学んだ様々なことから生徒たちの今後のキャリアがどのように展開されるか楽しみです。
12月24日(木)
2学期の表彰式, 終業式, 各部連絡の様子です。
本県のcovid-19感染の状況から, 本日の表彰式, 終業式,
各部からの連絡はHRで実施となりました。
校長先生, 教務主任, 生徒指導部長より示唆に富んだ講話,
長期的な研究調査からみえるすぐにでも取り入れられる習慣,
地域の方々からの宇土校への願いなどを聞くことができました。
今後に活かしていきましょう。
みんなの協力で, 2学期を工夫して過ごすことができましたね。
このような状況の中でも皆さんの成長を感じられる宇土校でした。
今年は, 夏休みより長い休暇となる冬休み,
是非, 家庭の一員としての取り組みも行って,
家族にも皆さんの成長ぶりを見せてくださいね。
3学期の始業式は1月8日(金)を予定しています。
12月14日(月)
高校1学年は
月曜6限が「LOGIC」の時間です。
グループに分かれ,
取り組んでいます。
1月に研究をまとめます。
それぞれどんなことに興味をもち
明らかにしようとしているのでしょう。
コロナ禍の中,高校2年生の沖縄への修学旅行は残念ながら中止になってしまいました。
出発予定だった本日12月9日(水)と10日(木)の2日間,
沖縄修学旅行の代替企画として,
沖縄の現地で学ぶはずだった たくさんの内容の中から 一部を形を変えて抜き出し,
さまざまな体験型イベントとして行うことにしました。
初日の12月9日は 午前中にSDGsカードゲームを体験しました。
5つの星に分かれて経済と環境と社会のバランスが理想に近づくように皆で協力しあい,
午後は「ぬちぐすいスタディ」と名付けた12の学習テーマから自由に選んで映像教材を見たり,
ディスカッションを行って学びを深めていました。
ちなみに「ぬちぐすい」とは
沖縄の言葉で「命の薬」のことです。
この企画を通して,沖縄を典型的な例とする未来志向の平和学習を行い,
また,SDGsの観点から自然環境保護の大切さも学ぶ機会も設け,
これらの体験を通して
生徒たちが自ら進んで「平和」や「生命」の尊さを体感するとともに,
次代を生き抜く糧にして貰いたいという思いから,この企画の名前に付けたものです。
昭和41年から始まった本校の献血、
たくさんの先輩方が繋いできた命のリレーの歴史に,新たな1ページを刻みました。
今年は,受験勉強・入試,学年末考査と続く厳しい日程の中,
高2・3年生と職員の91人がチャレンジ!
生徒たちは皆,今回が献血デビューです!
ライオンズクラブからも パンやおにぎり,佃煮の差し入れと温かい笑顔で,
考査後の空腹の生徒たちを癒やしていただきました。
また 今年は,献血の本校累計1万人達成となり,表彰セレモニーも行われました。
記念すべき1万人目は3年生の吉田君です。
セレモニー後の記者会見で,吉田君は
「この1万人というのも 私1人ということではなくて
先輩方の 『献血をしたい,人を助けたい』 という思いがあったからこそ,
1万人目が達成できたということで
とても感動しています」
と答えていました。
創立100周年と併せて,1万人を達成することができた偶然にも感動です。
新型コロナでいろいろな行事を諦めることの多い1年でしたが,
そのような中でも誰かの役に立ちたい、と思いチャレンジしてくれた皆さんの熱い思いに感謝です。
献血後の感想にも,「またします」「次回も」との声がありました。
今回、様々な理由でできなかった人も含めて、今後もチャレンジして欲しいと思います。
12月の行事予定は以下のとおりです。
※ 新型コロナウイルス感染防止等の対応により,変更される場合があります。
11月19日(木) 高1対象に、本校スクールカウンセラーの中川先生に『ストレスと上手につき合う方法 ~人間関係のストレスを自分でコントロールする方法~』と題して、ご講話いただきました。
『人と話をすることが、うまくいかない。伝わらない。』
『相手とこじれるくらいなら、我慢しておこう。でも、なんだかイライラする。』
高校生は、様々な人たちとの関わりの中で、「自分自身」を作り上げようとする「思春期」から「青年期」への移行の時期です。
『作り上げている途中』なので、何をしたいのか迷ったり、周りと比較して悩むことも多くあります。自分の心身のコンディションを整えていくためには、ストレスと上手く付き合うことが大切。よりよい関係を築くためには、小さなストレスを乗り越えていくことが大切だそうです。
ストレスと上手につき合うための対処として、アサーションという手法を学びました。
◎ アサーティブな会話(主張型)
相手の気持ちに配慮しながら、意思をはっきり伝えることが、
自分のストレスも相手のストレスも大きくなり過ぎない
△ 攻撃的な会話
両方にストレス大
△ 受け身的な会話
意見をはっきり言わないため、ストレス大
高1の皆さんも、例を元にどんな会話がストレスをためないか、一生懸命考えていました。
高校生になり、もう8ヶ月が過ぎました。新しい人間関係の中で、悩んだり、ストレスに感じたりしたこともあったと思いますが、今日学んだアサーションを活用して、豊かな人間関係、高校生活を築いて欲しいと思います☺
中川先生、ありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(おまけ)ご家庭の皆さまも一緒にアサーションをやってみませんか?
月曜日の朝、高1の太郎さんは、「体操服がみつからない、どこか知らない?」とお母さんに聞きました。
登校時間も近づいており、慌てています。
お母さんは、週末にリビングに置きっ放しにしてあった体操服を洗濯して、太郎さんの部屋に置いたことを思い出しました。
さて、あなたがお母さんだとしたら、なんと答えますか?
「大切にすること・されること ~暴力という手段を使わない人間関係をつくろう~」
「リ・スタートくまもと」代表の富永智子様をお招きして,DV未然防止教室を実施しました。
DV(ドメスティック・バイオレンス)という言葉は,聞いたことがあっても,「デートDV」って聞いたことがありますか?
デートDVとは,若いカップルの間で起こる相手への暴力(様々なやり方で心と体を傷つけること)です。講師の富永様は、子どもの虐待防止の活動をされる中、若年層カップルに起こる暴力の実態を知り、デートDV未然防止プログラムを開発され,中高生や大学生向けに講演やワークショップを実施されるようになられました。
先生方によるロールプレイも交え,わかりやすく説明していただきました。
デートDVでは,つき合っているときは「好きだから、このくらい当然」「束縛は好きの証拠」などと思い込んだり,自分を責めたりして,気づいた時には,周りとの人間関係が壊れ,孤立したりして、どうしていいのかわからず相手の言いなりになるしかない状況に陥ることがあるそうです。(このようなことは被害に合った人が陥りがちな心理とのことです)
どんな理由があったとしても,「このくらい当然」はなく,「束縛=好きの証拠」ではありません。
どんな理由があっても,心と体を傷つけられていいはずはない!!
× スマホの中身,チェックさせて!
× 他の異性と遊ぶな!しゃべるな!
× 私のことが好きなら,ブランドのバッグ買って!
× LINEの返事を早くしろ!行動を教えろ!位置情報アプリを入れろ etc
もし,被害に遭ったとしてもあなたが悪いわけではありません。もしあなたの周りで,困っている人がいたら声をかけてあげください。
ぜひ,お互いに対等で尊重し合える心地よい関係を築いて欲しいと思います。
富永様 本日はありがとうございました!
【相談窓口】☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆デートDV110番(土) 14時~18時 (火) 18時~21 時 TEL:0120-51-4477
☆DV相談プラス 電話相談・メール(24時間)チャット(12時~22時) TEL:0120-279-889
☆婦人・家庭児童相談室(宇土市役所内) TEL:0964-23-3757
☆性暴力ワンストップセンターゆあさいどくまもと(24時間) TEL :096-386-5555
★他にも相談窓口はあります。先生やSCも相談できます!
令和3年度 宇土高校入学者選抜要項等の配付について(中学生向け)2020.11.16UP
【各中学校の先生方へ】
令和3年度(2021年度)熊本県立宇土高等学校入学者選抜要項及び入学願等については,以下の要領で配付します。
1 申込方法
(1)直接来校されて受け取られる場合
事前に,別紙ファクシミリ送信票に必要事項を記入し,ファクシミリで申し込んでください。
申込後,本校事務室でお渡しします。
(2)郵送を希望される場合
事前に,ファクシミリ送信票に必要事項を記入し,ファクシミリで申し込んでください。
送料につきましては,依頼者の負担となります。
ファクシミリ送信票は以下の添付ファイル,または「入学情報→高校入学情報」内からダウンロードできます。
☆要項配付FAX送信票.pdf
2 配付開始日: 令和2年11月24日(火)~
【受検生の保護者の皆様へ】
1 令和3年度(2021年度)入学者選抜要項及び入学願等
各中学校を通して配付しておりますので,本校の選抜要項・入学願等が必要な場合は,中学校へご相談ください。
2 熊本県外の中学校出身で,本校を志願される場合
直接本校へお問い合わせください。
11月13日(金)
本日午後, 熊本大学から9名の先生方や先輩方が来て下さり
第二体育館にて「熊大ガールズサイエンス」と高校2学年SS生の
課題研究中間発表会を開催することができました。
最近の感染症拡大状況により出された様々な対策措置を
会場設営や実施方法に反映し, 対面で行うことができました。
生徒達は大変刺激を得ることができた様子でした。
初めて対外的な発表をした班もあり, 一つの事業をなした達成感や
もっと良い研究にしたいという向上心が湧いたようです。
今日いただいたアドバイスや質問を糧にまた, 「課題研究は続くよ金曜日」
に取り組んでいきます。
対面での実施に尽力してくださった関係各位に感謝申し上げます。
本日,7時間目の授業で,がんについての教育講演会が,1年生を対象に行われました。医療系の進学を希望する3年生も、講演を聞きました。
演題『がんのしくみと予防について』
講師 国立病院機構 熊本南病院 名誉院長 金光 敬一郎 様
講演では、がんについての知識として,
1 がんの三大原因
2 がんになる危険性を減らすための生活習慣
3 がんになった場合の治療法
4 がん患者に必要な支援
などが,PowerPointを用いて,わかりやすく話されました。
現在の日本では,2人に1人が がんを発症すると言われます。
今回の講話を聞き,
1 「生活習慣」をよりよくし,「検診」などを積極的に受けること
2 「早期発見・早期治療」で,95%のがんが治るということ
を知りました。
ご家庭でも,今日の講話の内容を話題にしていただきたいです。
11月6日(金)
コロナ VS アマビエ祭
~ Break our Limit ~
今日は文化祭でした。
テーマの通り, 様々な限界を打ち破る
企画力と実行力を見ることができました。
前例のない状況下で,文化祭の実施計画をし実行した生徒達です。
文化祭日程
◇第1部 70分
開会式
放送部 日程説明
生徒会 オープニング
保健委員会 感染症対策
和太鼓部 和太鼓演奏
展示紹介① 高1-2,5,6
高校書道部 書道パフォーマンス
中学書道部 書道パフォーマンス
展示紹介② 高2-1,2,4
茶道部 茶道部紹介
高校科学部 ポスター発表
展示紹介③ 書道部,美術,華道部
休憩
◇第2部 50分
放送部 アナウンス
高校1-3 オリジナルMV「青春」
中学1年生 体験活動発表
展示紹介④ 中学科学部,文芸部,書道選択者(中・高)
高校1-1 オリジナル動画「ポケモンGO」
高校1-4 オリジナル動画「ダンス」
生徒会 ペットボトルロケットの起源
展示紹介⑤ 中学2年生
中学2年生 ポスターセッション
高校2-3 オリジナル動画「パロディ&ダンス」
休憩
◇第3部 50分
放送部 アナウンス
中学3年生 オリジナルMV「青と夏」
高校2-5 オリジナルMV「青と夏」
生徒会 過去の文化祭の振り返り
高校2-6 オリジナル動画「テスト嫌いな生徒とスケットvs 先生」
展示紹介⑥ 中・高図書委員会,中学保健委員会,中・高環境美化委員会
中・高吹奏楽部 ヒットメドレー
閉会式
11月4日(水)
令和2年度ecoグランプリで集まったペットボトルキャップを,ポリオワクチンのために,九州イオングループに納めました。
校内で1ヶ月間集めたキャップ(30.6kg)を,環境美化委員(山下さん・松本さん)が届けに行き,感謝状を授与されましたた。
今年は少量でしたが,中学・高校・職員の思いが,7.7人分のポリオ・ワクチンになります!
11月2日(月)
「ロジックリサーチ」ポスターセッションを先月終え1,高校1年生は「プレ課題研究」へと駒を進めています。
本日6限目の「LOGIC」の時間はSS, GSの希望に分かれてガイダンスがありました。
写真はSSコース希望者へのガイダンスの様子です。
「SS」コースについて, SS主任より講義を受け,課題研究の担当者から, 先輩の研究の様子を聞き
研究の可能性についても知ることができました。
なぜSSコースを選ぼうとしているのかな。
〈 意志あるところに道は開ける 〉
今, みなさんの心に湧いたその気持ちを忘れないように
自分の決断を大切に, しっかり取り組みましょう。
新しい仲間の登場を担当者も楽しみにしているのですよ。
どんな研究をするのか, などの提出先は
本日説明のあった通り
Google classroomのLOGIC program 「プレ課題研究」です。
10月の 新型コロナ及び学校関連の連絡は以下のとおりです。
宇土高校 入学希望者向けの宇土高校説明動画をアップしました。!2020.10.17UP
入学希望者向けの宇土高校説明動画2020(R02)宇土高校の行事や取組がわかります(動画8分55秒)。
この動画は,高校入学情報のページ からも閲覧できます。
動画をご覧になりたい方は ここ をクリックしてください。
宇土高校新聞 最新版(R2-10)をアップしました。(2020.10.27up)
併せてご覧ください。
新聞をご覧になりたい方は ここ をクリックしてください。
令和3年度 熊本県立宇土中学校 入学者選抜関係書類等について 2020.10.15UP
出願関係書類の受け取り及び入学者選抜に関する説明動画は こちら
「宇土中学校 第2回学校説明会」 2020.10.13UP
来校にあたり,新型コロナ感染防止にご協力いただき,ありがとうございました。
お陰をもちまして第2回学校説明を無事,終えることができました。
新しい動画をアップしました。こちら
宇土中学校紹介ビデオは こちら
ロープワークの動画は こちら
学校生活の様子の動画は こちら
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準 2020.10.28UP
新型コロナウイルス感染症に関して,熊本県リスクレベルが 2 に引き下げられたことに伴い,出席停止の基準適用範囲が変わっております。詳細は次のとおりです。 コロナ出席停止基準R2.8.19.pdf
熊本県の,現在のリスクレベルは ここ をクリックしてください。
10月29日(木)
県内児童生徒の優れた科学研究を集めた展示会が
今年は植木文化センターを会場に明日から11月4日(水)まで開催されます。
午前9時から午後5時までです。 ※2日(月)休館日
本校からは5点の研究が展示されています。
また, 科学展と同時開催の「発明工夫展」には宇城地区大会の上位5点に選出された
宇土中生の作品も展示されています。今年は特に出展が多い中, 県大会へ選出されたこの作品は
ユーモア溢れる視点で発明された作品です。
是非ご覧になってください。笑顔になること間違いなしです。
科学展出品5点のうちの2点が「県教育委員会賞」「熊日ジュニア科学賞」受賞の栄に浴しました。
物理班, 地学班のみなさんおめでとうございます。
大きな賞には届かなかった班の研究はまだ始まったばかりです,
これからも科学部各分野で切磋琢磨しながら研究に取り組んでいきましょう。
写真は, 第80回科学展を記念した来歴を知ることのできるリーフレット,
同時開催発明工夫点の案内, 第80回科学展記念講演会のオンライン開催(無料)の案内,
熊本県知事賞で振り返る10年間, 本日付の熊日新聞に掲載された科学展受賞作品一覧の記事
です。
10年を振り返った中に宇土高校, 宇土中学校の名前が散見しているのは嬉しい限りです。
未知なるものに挑む力 UTO-LOGICを身につけていけるように,
様々な状況にも柔軟に対応していけるように, 科学展などを目標にして
今後も研究活動に取り組んでいきましょうね。
新型コロナ感染拡大対策で発行を控えておりました「宇土高校新聞」を,発行しました。
宇土市在住の方々への回覧板による供覧はまだ実施できませんが,この半年間の取組をご覧ください。
※ 本号及び昨年2019年度の学校新聞は,「宇土高新聞・体験談」のページからご覧いただけます。
1年間の取組がダイジェストでわかります!( ここ をクリックしてください)
SSH指定二期目【実践型】の本校では「探究の問いを創る」授業実践を行っています。
写真は, 高校2年生化学における「探究の問いに挑む」生徒達の解と,
その先の「探究の問いを創る」生徒達, その問いの積み重ねを掲示した成果物です。
今年度はCOVID-19の影響で, 年度当初に学校を閉じなくてはなりませんでしたので,Google classroomにて生徒達へ高校化学の「探究の問いに挑む」授業を行っていました。
問いに挑み, 生徒達が創った問いを教材にして, 更に相互に授業を深めていくことができました。
学校再開後は, 対面の授業とGoogle classroomとハイブリットで取り組めています。
自然科学分野は, 観察実験の力も大切にしたい学問です。感染の状況を見ながら, 工夫し, 実験や実習も取り入れてきました。そういった取り組みもブログで紹介しますね。
熱心に取り組む 君たちがいるから また授業の工夫をしようって思えるのですよ。
高校2学年のSSHコース生は,金曜日の午後に課題研究をおこなっています。
11月の中間発表会へ向けてデータの整理や追実験をしていますね。
写真は9月18日と10月2日の課題研究の様子です。
複数の端末を利用して,同時にスライドを作成している班もありますね。
次から次に疑問がわいてきて,紆余曲折している班もありますね。
探究の奥深き森に踏み込む勇気と根気に「後生畏るべし」って思います。
粘り強く取り組む、あなたのことですよ。
10月の行事予定は以下のとおりです。
※ 新型コロナウイルス感染防止等の対応により、変更される場合があります。
9月29日(火)13:30~
中間考査最終日,午後から高校2年生の保護者会を開催しました。
学年の学習状況を話し,主な議題は,修学旅行についての説明でした。
実施についての安全対策や方向性,実施有無の判断時期や基準を伝え,
ご出席いただいた保護者の皆様に意見を頂戴しました。
平日にも関わらず,ご出席いただき感謝いたします。
今後は,修学旅行の実施に向けて引き続きご協力とご理解をお願いします。
併せて,まだまだ新型コロナ感染予防を実施いただき,賢く恐れて日常を送っていただければ幸いです。
9月24日(木)
秋雨の中,時間を作ってご参加いただきありがとうございました。
コロナ禍の状況もあるため,要領よく準備した内容で
13時30分から30分程度の保護者会を短時間での実施としました。
主に高校2年からのコース選択について,本校のコースとその特徴について、
また,選択の際に参考としていただきたい着眼点についてご説明いたしました。
生徒へは考査最終日に説明します。
子どもさんが希望される進路についてよく話をきいてあげてください。
文理選択の書類の提出は10月中旬を予定しております。
最後に学年主任から次年度実施する修学旅行の概要についての説明もありました。
実施期日は令和3年12月8日(火)~11日(金)
主な行き先は 東京都及び東京都周辺
旅行費用は県の規定により85,000円以内
コロナ禍で実施の可否が大変心配されるところですが,1年後の話ですので、
コロナが終息し,実施ができることを前提に準備を進めています。
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準 2020.8.19UP
新型コロナウイルス感染症に関して,熊本県リスクレベルが 4 に引き上げられたことに伴い,学校運営のためのガイドラインが改訂されました。
出席停止の基準については,次のとおりです。 コロナ出席停止基準R2.8.19.pdf
熊本県の,現在のリスクレベルは ここ をクリックしてください。
令和2年度 熊本県立宇土中学校 第1回学校説明会について2 2020.8.19UP
新型コロナウイルス感染拡大の状況から判断し、第1回学校説明会を中止いたします。
つきましては、第1回学校説明会の中で予定しておりました内容等について,下のとおり対処したいと考えておりますので,ご理解の程よろしくお願いします。
1 予定していた内容について
(1) 学校概要説明 (説明動画は こちらから)
(2) 学習体験・校内見学 9月4日(金)までに動画を掲載します
2 今後の予定について
10月10日(土) 第2回学校説明会(入試説明)
3 その他
今後も,HPで学校の様子についてお知らせしていきます。
ご不明な点がございましたら,本校(0964-22-0043)までご連絡ください。
台風10号の北上に伴う臨時休校について(お知らせ) R02.09.04up
非常に強い台風10号が、9月6日(日)夜から7日(月)朝にかけて、熊本県西岸を北上するコースでやって来ています。最近は台風の進路予測精度も上がっており、多少コースが逸れても登下校に大きな影響を受ける状況は変わらないようです。
そこで、生徒の安全を第一に考え、9月7日(月)を臨時休校とします。
8日(火)は、朝課外を中止しますが、通常通り授業を再開いたします。
保護者の皆様方におかれましては、最新の気象情報の取得に努められ、万全の準備を調えて対応いただくとともに、自治体が提供しているハザードマップ等も活用して、早目の避難等、御家族の安全の確保を第一に行動されますようお願いいたします。
以下に、本日(4日)終礼で、生徒に連絡した注意事項等を記しますので、御確認ください。
1 安全確保のために、9月7日(月)は臨時休校とする。
2 寮は週末閉寮する。開寮は7日(月)17時とする(寮生は夕食を済ませ20時迄に帰寮)。
3 9月8日(火)は、朝課外は中止とする(登校時の安全を確保するため)。
9月8日(火)は、状況に応じて朝から清掃作業等を入れる(8日朝SHRで指示する)。
4 生徒は、台風通過中及び通過後は、自宅で安全を最優先とした行動を心掛ける。
生徒や保護者に、台風に伴う事故や甚大な被害等が生じた場合、担任に連絡する。
5 週末、部活動を行う場合は、安全を確保し6日(日)午前中までとする(顧問の指示に従うこと)。
6 万一、不測の事態等が生じた場合は、学校から安全メールで連絡する。
※ 熊本地方気象台の台風情報は こちら から
9月の行事予定は以下のとおりです。
※ 新型コロナウイルス感染防止等の対応により、変更される場合があります。
コロナ禍におきましても、歩みを止めずに、生徒たちの活躍の場、情報収集の場を提供できるよう、テレビ会議システム(Zoom, Meet,Teams等)を利用して、大学進学説明会や研究発表など様々な活動を行っています。
令和2年度 熊本県立宇土中学校 第2回学校説明会について 2020.8.31UP
期日 令和2年10月10日(土) 期日を変更しています
日程 午前の部 10:00~12:00 宇城・熊本・天草・その他の地域
午後の部 14:00~16:00 宇土・上益城・八代
内容 願書配付・学校生活ツアー・個別相談
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、事前の申し込みをお願いします。
詳しくは下の「第2回学校説明会御案内」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準 2020.8.19UP
新型コロナウイルス感染症に関して、熊本県リスクレベルが 4 に引き上げられたことに伴い、学校運営のためのガイドラインが改訂されました。
出席停止の基準については、次のとおりです。 コロナ出席停止基準R2.8.19.pdf
熊本県の、現在のリスクレベルは ここ をクリックしてください。
令和2年度 熊本県立宇土中学校 第1回学校説明会について2 2020.8.19UP
新型コロナウイルス感染拡大の状況から判断し、第1回学校説明会を中止いたします。
つきましては、第1回学校説明会の中で予定しておりました内容等について、下のとおり対処したいと考えておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
1 予定していた内容について
(1) 学校概要説明 動画を掲載します
説明動画は こちらから
(2) 学習体験・校内見学 9月4日(金)までに動画を掲載します
2 今後の予定について
10月3日(土) 第2回学校説明会(入試説明)
3 その他
今後も、HPで学校の様子についてお知らせしていきます。
ご不明な点がございましたら、本校(0964-22-0043)までご連絡ください。
中学1年生の保護者の皆様へ 令和2年(2020年)8月5日(水)
【御所浦わくわく島体験 中止のお知らせ】
大暑の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より本校教育活動にご理解ご協力頂き厚く御礼申し上げます。
さて先日、8月27日(木)、28日(金)実施予定の「御所浦わくわく島体験」関係の資料を子供さんを通じてお配りさせて頂きましたが、本日、「御所浦わくわく島体験」の中止を決定したことをお知らせいたします。現在、新型コロナウイルス感染症について熊本県下においても心配される状況が続いております。民泊の受け入れ先である御所浦から受け入れ先にはご高齢の方が多く、何らかの基礎疾患を抱えていらっしゃる人も多いということから受け入れが難しくなったというご連絡を頂きました。検討した結果、今回の「御所浦わくわく島体験」は見送ることとしたところです。
御所浦の方々は宇土中開校以来、お世話になっており、毎年、宇土中生とのふれあいを楽しみにしてくださっている皆様です。3年生で実施する「御所浦無人島サバイバル体験」など別の機会で交流できたらと考えております。
本来であれば保護者の方にも紙面でお知らせすべきことですが、夏休み期間中でもあり、また準備等を始められるところもあるかと思いまして、失礼ながらホームページ掲載という形をとらせて頂きました。中学1年生保護者の皆様にはメールでもお知らせしております。
なお「菊池のんびり農村生活体験」については今のところ実施の方向で検討しております。
今後も本校の教育活動へのご理解とご協力よろしくお願いいたします。
「宇土高校」学校説明会に参加予定の皆さんへ 2020.8.5UP
【緊急のお知らせ】
「宇土高校」学校説明会(オープンスクール)の中止について
熊本県立宇土高等学校長
森田 淳士
8月6日(木)、7日(金)に予定しておりました学校説明会については、新型コロナウイルス感染症の熊本県リスクレベルが【レベル4特別警報】に引き上げられたこと、地域での感染状況等を踏まえ、今回は中止といたします。
学校についての説明や案内等については個別に対応することとしますので、担当(奥田)まで御連絡ください。
8月の学校行事予定は以下のとおりです。
※ 新型コロナウイルス感染防止等の対応により、変更される場合があります。
7月の学校行事予定は以下のとおりです。
※ 新型コロナウイルス感染防止等の対応により、変更される場合があります。