学校の日常

令和4年度

3月の生徒会活動

 

生徒会の3月の主な活動はクラスマッチの準備と運営でした。
準備では、得点板やビブスなど必要なものを用意しました。
運営では、時間や次の対戦相手などを放送したり、点数を記入して次の対戦相手を決めていったりなど協力して活動しました。
どのクラスもみんなとの仲を深め楽しい思い出になったと思います。

クラスマッチの運営の様子

クラスマッチの結果
ミニサッカー
 3位 男子:1年3組、2年1組 女子:1年9組A、2年8組
 2位 男子:1年4組、2年7組 女子:1年9組B、2年9組
 1位 男子:1年8組、2年4組 女子:1年4組、2年5組
ソフトバレーボール
 3位 男子:1年8組B、2年8組A 女子:1年1組、2年5組
 2位 男子:1年4組、2年6組A 女子:1年6組、2年6組
 1位 男子:1年7組、職員チーム 女子:1年8組、2年7組

 

転退任式(2023/3/29)

転退任式(2023/3/29)

今年度は17名の先生方が御転出されることとなりました。寂しい別れとなりますが、新天地での活躍を期待します。

 

先生方のご挨拶のお言葉を紹介します。

大久保先生(英語)

小学校英語で〇△山などといった表記をする場合、〇△(山の名前)の前にMt.とつけるものが不適切というニュースがあった。日本の山は何故「やま」「さん」と読むものがあるのだろうか。「さん」…神様の信仰上の理由。「やま」…それ以外のもの。人生に必要な知識ではないか

もしれないが、なんで、どうしてを広げて、経験や興味を広げてほしい。きっと素敵な人生になる。

古江副校長先生

3年間の勤務、新型コロナウイルスの真っ只中だった。多くの学校行事が中止や延期になった。令和5年度には2類から5類に変わり、感染も収束に向かっていく・・・コロナ前の生き生きとした高校生活が残っていく。是非高校生活をエンジョイしてほしい。

皆さんの可能性は無限大である。自分を信じて、自分の夢の実現に向けて精進してほしい。


小森田教頭先生

東稜高校初任校だった。3年間野球部顧問だった。次年度は部活動も見たいと考えていた。1年で転勤となるのは残念でならない。

終業式の日、2年生の女子が雑巾がけをしてくれていたがその手を止めて、こんにちはと挨拶をしてくれた。昔からそのような生徒がたくさんいた学校だった。県内でも素晴らしい学校だ。挨拶がきちんと出来る伝統などいいところが引き継がれているので大切にしていってほしいと思います。


池辺事務長先生

掃除の入室の元気なあいさつが気持ちよく、挨拶が素敵な生徒の皆さん。桜がとても綺麗な学校である。この学校に誇りをもって「輝く未来 風は東稜から」活躍を期待しています。


高森主幹(国語)

2年間、3年生の国語の授業に携わってきた。夕課外のシーンを思い起こす。総体後、まだざわざわ、フワッとしている。2学期、不安や焦り・卒業アルバム撮影もあり、少しずつ寒くなり、不安な時期がやってくる。また入試に挑戦する人・進路が決まる人が出てくる。11月から少しずつ人は少なくなるが熱気がみなぎってくる。12月、気候は寒いが教室の熱気に熱くなって授業をした。特別講座では諦めずに取り組む様子が見られた。

進路を考えるときに思うこと…出口がすべてではないし入り口も全てではない。ずっとやってきた積み重ねの一つが進路である。本校の生徒はひとりひとりが大事。


濱先生(国語)

朝から遅刻ぎりぎりの生徒に明るく声かけを行ってきた。「課外スルスル・学力マシマシ」効果はどうだったでしょうか・・・?朝早く登校する生徒におぉ!っと驚かされ、心の中で声援を送っていた。大学入試の添削・・・時間がかかるがほぼ毎日朝から持ってくる。その気持ちに応えようと必死に添削してきた。ひたむきに取り組んでいる人には必死に応援したくなります。良い意味での執念深さは周りの人に爽やかな気持ちをおこしてくれる。まずは生活を整えることから始めてみませんか。


林先生(数学)

27期生を担任で持ち上がり、31期生は学年主任を3年間務め、共通テスト一期生としてともに走ってくれた。32期生・33期生、東稜高校生らしく結果を出してくれた学年である。1・2年生は終業式やLHRでの講話くらいになってしまいましたが、先輩方は頑張ってきてくれました。放課後、進路室横の廊下から金峰山を眺めるのが好きだった。冬場の暗い中、振り返ると赤々としている教室、3年生の頑張りはここにあるのだなと感動しながら見ていた。「自律自興・一点突破」です。自分に甘えず、自分を律して目標を高く自分を興す、そして一点突破(進路実現)に向けて全精力をかけていこう。自分で限界を決めず、しっかり高い目標をもって頑張ってもらえば、必ず結果を残すことができる。その姿を9年間見てきました。しっかり頑張ってください。バレー部、元気で明るく楽しんでバレーをする姿を見るだけでリフレッシュできました。充実した9年をありがとうございました。


犬童先生(物理)

今朝の合格通知、”追加合格”の知らせ。こんなに嬉しいことはない。本当に素直で清らかで、頑張り屋さんで個別対策をした先生からも「心が洗われるような生徒」だと言われた。ところで、神頼みをしたことはありますか?神様は見ていなくても日頃の行いは周りの人が見ています。誰かがあなた達を見ている。一番自分の行いを今、自分が見ている。その行いは人に信頼をされる行いですか?自分自身を信じることができる行いですか?神様は救ってくれないかもしれませんが、周りが助けてくれます。自分で自分を信頼できるような日々を送ってください。

堀先生(生物)

東稜5年で異動。19年、ほぼ毎日担任をしてきた。学級通信というタイトルをmove(動き出せ)とつけた。卒業前に「受験勉強をいつ始めたか?」というアンケートに本音で答えてくれたのが多い順に①総体後②3年夏休み③秋・・・④「共通テスト後」が一人くらいいる。moveをしっかりと伝えていかないといけないなと感じた。高校卒業するときの進学就職は全国大会。高校入試は県大会。半年前の準備で間に合いますか?将来の進路目標に向けてできるだけ早く準備を進めてください。

 

橋口先生

3年間、お世話になりました。自分の中にある信念を紹介したい。「理不尽が人を作る」理不尽なことは人に原因を求めがち。そこで2つ。1つは反省をすること、自分だったらどうするかという反省を内側に向けてほしい。もう1つは怒りは自分の原動力になる。理不尽なことは簡単に消化できないが、SNSでは承認欲求が満たされ、簡単に消化されてしまう。自分も自分に反省の矢印を向け、周りにプラスを与えるように心がけたい。

 

川端先生

7年勤務しました。後悔のない日々を過ごすように毎日を過ごしてきた。1日1日を大切に過ごして、全力で頑張り、次に会ったときお互い堂々と声をかけられるよう日々を過ごしていきましょう。


山口先生

目標や夢を達成するために「チャンスが巡ったときは、自分で動いてつかみ取ることができるようになってほしい」頑張ってください。


西先生(事務)

人は生きていく間で様々な選択や決断をしないといけません。人生には色々な分岐点があって、選択という作業を繰り返し道を歩んでいる。その選択や決断は果たして正しかったのか?あのときああしておけばよかったという後悔、きっとベストを尽くしても後悔はある。自分がどう向き合ったかが大事。沢山の分岐点、道は切り拓くでもなく敷かれているものでもなく、振り返ったらできているもの。不安なときこそ単語を1つでも覚えたり、数学を1問でも多く解いたりしてください。あとから振り返ったときに着実に道はできています。後悔のないように1つ1つ大切にして頑張ってください。


池田先生

東稜高校では、2016年4月熊本地震があった。図書館の9割以上が落ち、散乱した。手伝いにきた生徒にとても元気をもらった。図書委員さんが「放課後毎日きて、順番に並べますよ」と一緒に並べてくれた。ほぼ毎日3人で半年間続けた。現在、床の工事を行っているが片付けの手伝いをしてくれている。そのような人たちがいる、その気持ちを行動に表すことがとても大人だなと思った。吉本ばななさんは「自分自身がおとなになったときをはっきりと覚えている。他者をほんとうの意味で思いやることができたときだ」と。これでいいやではなくこれがいいという選択ができるように過ごしてほしい。

 

横山先生

1年間お世話になりました。東稜高校の卒業生、朝課外・授業・夕課外とそんな3年間をみなさんと同じように過ごしてきました。硬式テニス部に所属した。このような形で自分が経験したことと変わらずみなさんが頑張っている姿を懐かしいなと思いながら過ごしました。大好きな東稜高校で勤務することができて楽しかったです。みなさんも頑張ってください。

 この他、楠山先生(体育)、西先生(数学)、嶋田先生(事務)も御転出されます。

生徒を代表して、生徒会副会長の松村くんがお別れの言葉を述べました。

「先生方は私たちのために厳しく優しく接してくださり、とても感謝しています。先生方から教わったことを生かしてがんばっていきます。先生たちのご活躍をお祈りしています。」

 

 

3年ぶりの【校訓・校歌】

生徒会長稲留くんのかけ声とともに全員で校訓を斉唱し、山本くんのピアノ伴奏で校歌を歌いました。

 

 

【なぎなた】全国高等学校なぎなた選抜大会

3月25日から行われた全国高等学校なぎなた選抜大会に2年生の山川さんが出場しました。会場は兵庫県伊丹市スポーツセンターです。女子個人試合で出場し、ベスト16に輝きました。技を増やし、成長を続ける山川さん。高校総体が楽しみです。

3学期終業式、表彰式(2023/3/24)

3学期終業式、表彰式(2023/3/24)

3学期の終業式、表彰式がリモートで行われました。

学校長講話

校訓・校歌

教務部、進路指導部、生徒安全・安心部より

終業式前の表彰式

書道部、弓道部、テニス部などの表彰がありました。

【生徒会】2月の生徒会活動について(2023/3/13)

【生徒会】2月の生徒会活動について(2023/3/13)

2月の主な活動は、生徒会報『東稜第35号』と第36回体育大会のテーマの作成でした。

〜生徒会報『東稜第35号』の校正作業〜

68ページの文章中の誤字脱字など見つけ、訂正箇所を記入した付箋紙をつけている様子です。

東稜生の皆さんは完成した『東稜第35号』を見ていただけたでしょうか?まだ見ていない方は是非ご覧ください。

 

〜第36回体育大会テーマ作成〜

体育大会のテーマ募集アンケートでは、沢山のアイデアを出していただきありがとうございました!今回のテーマは、主に皆さんのアンケートから提案された言葉を元に作成しました。

3つほどテーマの案を考えましたが、一体どのテーマに決まるのでしょうか?とても楽しみですね!

第36回体育大会が盛り上がる、よい大会になるように全校で協力して準備に取り組みましょう。

【理数・国際コース】台湾留学サポートセンター主催キャリア教育講話

 3月10日(金)4限目に、台湾留学サポートセンターより安蒜順子(あんびる よりこ)様をお招きして、1・2年生の理数・国際コースの生徒たちを対象に、キャリア教育講話をしていただきました。

 現在、菊陽町にTSMCの工場が建設されています。日本にも420社の取引先があります。その企業がどのような人材を求めているのか、英語・中国語・プログラミング・数学を学ぶ必要性、大学進学の必要性等を力強く話されました。

 講話終了後に謝辞を述べた2年国際コースの林田さんは、台湾の大学を含めて留学や海外の方との交流についてさらに関心が高まった、とワクワクした様子でした。

【1年生】『デジタルシチズンシップ教育』LHR(2023/3/9)

【1年生】『デジタルシチズンシップ教育』LHR(2023/3/9)
「ネット利用について考えよう」
 3月9日(木)の1年生LHRでは、スマホの使い方について考えるLHRを外部講師の先生と9クラス全ての教室をオンラインで結んで行いました。 

 講師は兵庫県立大学竹内和雄先生と甲南女子大学冨田幸子先生のお二人です。

 Society5.0といわれるこれからの時代、ネットを使いこなす必要があり、便利な一方で危険や落とし穴があることや自律してネット利用できるようになるための学習の機会を設けていただきました。

生徒たちは、ペアワークやグループ討議を通して、事例について考え、賢い使い方を身につけることができました。

普段は学校では使わないスマートフォンを使い、自分の身近にあるツールで臨場感を持って問題解決を図りました。

また、「いいね」や「リツイート」等の社会的責任を考え、フェイクニュースや詐欺サイトを見破るポイントについて、学びました。

各クラスから見つけたポイントについて、代表者が意見を述べました。

最後に各クラスから代表者が感想を述べ、考えたこと、感じたことについて共有を行いました。

 

ネット社会の光と影について、グループになって考えを深めることができる良い時間となりました。普段の生活でも一人で解決しようとするのではなく、周りの人と協力してネット社会を賢く生きていきましょう。

 

【1年生】総合的な探究の時間~研究発表会(2023/3/9)

1年生【総探】研究発表会(2023/3/9)

 3月8日(水)7限目に体育館で課題研究のクラス代表者発表会を行いました。

 自分で課題を設定して、その課題を解決するために様々な情報を収集して、まとめ、発表を行います。11月から探究活動を行っており、今日は、各クラスの代表者9名が発表しました。

 生徒たちは興味深く発表を聞いていました。発表について、生徒は、それぞれのタブレットで評価を入力しました。

 

【弓道部】令和4年度第4回熊本県高等学校遠的弓道大会 女子個人3位、4位(2023/3/5)

【弓道部】令和4年度第4回熊本県高等学校遠的弓道大会 女子個人3位、4位(2023/3/5)

3月5日(日)に熊本市南部スポーツセンター弓道場で開かれた大会に、本校弓道部の12名が出場しました。1年生の太田さんが女子個人3位、2年生の内海さんが女子個人4位に入賞しました。今後も練習に励み、精進していきたいと思います。

第1回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会~県立高校学びの祭典~(2023/3/4)

第1回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会~県立高校学びの祭典~(2023/3/4)

3月4日(土)にグランメッセ熊本を会場に開かれた「第1回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会~県立高校学びの祭典~」に、理数コースと国際コースの生徒たちが出場しました。

理数コースの生徒たち

国際コースの生徒たち

理数コースの生徒たちは「単振り子から剛体振り子、そして二重振り子へ」というテーマでポスターセッションを行いました。お客様からの質問にも実験道具を用いながら、しっかりと答えることができました。

国際コースの生徒たちは「女性への偏見、差別について」というテーマのスピーチを韓国語で、「捨て犬、捨て猫の殺処分について」というテーマのスピーチを中国語で、それぞれ披露しました。

東稜高校の学校紹介のブースにくまモンも来てくれました。

【進路】国公立大学二次試験受験者激励会

令和5年2月17日(金)、25日(土)から始まる国公立大学二次試験の受験を控える生徒に対して激励会を実施しました。進路指導主事と3学年主任から、それぞれ激励の言葉がありました。

思い起こせば、「2年生0学期集会を実施した13ヶ月前」、「進級した10ヶ月前」、「総体・総文祭を終えて受験に切り替えた8ヶ月前」、「100日前集会を実施した4ヶ月前」、そして「共通テストに臨んだ1ヶ月前」。本当によく頑張ったと思います。

いよいよ集大成です。笑顔の君たちが報告に来てくれることを願っています。頑張ってください!!!

【国際コース】在京都フランス総領事による講演会

Bonjour! 

 2月8日(水)に、京都にあるフランス総領事館のジュール・イルマン総領事においでいただき、「ビックリ・フランス!」というテーマでご講演いただきました。1年及び2年の国際コースの生徒たちが出席しました。

 多くの日本人が興味や憧れを持っているフランスですが、普段フランス人の方にフランスについてお聞きする機会はめったにありません。今回は、フランスの食文化や教育制度、経済、環境保全、ジェンダー等についてお話いただきました。講演後は、生徒たちからの質問に答えてくださり、盛り上がっていました。短い時間でしたが、内容の濃い、有益な時間となりました。

 今回の講演をきっかけに、フランスに興味を持った生徒もいるのではないでしょうか。フランスに限らず、世界の様々な国や地域についての関心を高めてください。

 

1月の生徒会活動

1/13(金)に生徒会室の引っ越しを行いました。学校行事で使用する様々な道具を運び,壁に貼ってあった過去の体育大会や文化祭のポスターをはがすなど協力して作業を行いました。歴史的に貴重なポスターは,図書委員会のアーカイブズ班に預かっていただきました。

 

また,引っ越しで出た廃材を再利用し,募金箱をつくっています。各種支援活動に関わる募金活動を行う際は,募金箱を持って伺いますので,ご協力よろしくお願いします。

 

1/20(金)~31(火)の期間で,次年度の体育大会のテーマの募集を行い,45件のテーマ案が寄せられました。テーマを考えていただいた皆さん,ありがとうございました。これから,テーマ決めや体育大会の競技決めなどを行っていきます。

【理数コース国際コース】合同講演会(2023/2/1)

【理数コース国際コース】合同講演会

4時間目に国際コースの1,2年生、5時間目に理数コースの1,2年生対象に宇宙科学研究所の副所長である藤本正樹様に講演していただきました。演題は国際コースは「『はやぶさ2』計画の大成功を可能にした国際協力」、理数コースは「『はやぶさ2』は大成功だった」でした。

理数コースの時間では『はやぶさ2』が小惑星リュウグウからサンプルを持ち帰る意味や採取方法、そして今後の火星衛星探査についてお話していただきました。初めて聞く用語もありましたが、わかりやすく説明していただき、とても面白かったです。

 

【進路】第3学年 第2回小論文講演会

令和5年1月27日(金)、大学入試に小論文を用いる受験を希望する3年生対象に「小論文講演会」を実施しました。

波多野洋司先生(学研教育アソシエ学力開発事業部小論文・講演会グループ講師)をお招きし、50名を超える受験生に大変有意義なアドバイスをいただきました。先生におかれましては、毎年、本校生徒に対し格別なる熱意を持って接していただいています。

受験生には、配付資料に書き込んだメモをしっかり読み返しながら受験当日を迎えて欲しいと思います。

【女子バレー】県下高等学校バレーボール大会 結果報告

1月14・15日に県下大会(新人戦)がありました。

 2回戦 対阿蘇中央 セットカウント2ー0 で勝利

 3回戦 対八代高校(第7シード) セットカウント2ー0 で勝利

 準々決勝 対国府高校 セットカウント0ー2 で敗戦

県ベスト8を達成することができました。これまでご支援くださった皆様のおかげです。ありがとうございます。今後も、この結果に満足せずベスト4以上を目指して邁進して参ります。

【進路】大学入学共通テスト事前指導・進路決定者集会

令和5年1月13日(金)、3年生の学年集会が実施されました。

まず、今週末に実施される大学入学共通テストの受験者に向けて、副校長先生・学年主任・進路指導部主事より激励の言葉がありました。

続いて、進路決定者に向けた今後の学校生活の心得について、生徒安全安心部担当から説明がありました。

3年間学んできた集大成の一つとして、ぜひ頑張って欲しいと思います。

 

ユニセフ募金活動

 12/17,18の2日間、生徒会でユニセフ募金活動に参加しました。

 1日目は上通りアーケードの入口で、2日目はイオンモール熊本で行いました。沢山の方々に募金していただき、温かい気持ちになりました。

 このような活動を本校内でも継続的に行いたいと考え、現在生徒会では募金箱を製作しています。今後も色々な活動をしていきますので、よろしくお願いします。(生徒会長)

令和5年度熊本スーパーハイスクールに係る国際コース講演会(2022/12/27)

令和5年度熊本スーパーハイスクールに係る国際コース講演会(2022/12/27)

12月27日(火)、国際コース1年生と国際コース2年生を対象に、一般社団法人エジュ・エボリュ代表樋口氏と本校卒業生の椿さん(31期生)をお招きし、国際留学や国際情勢・企業に関する近年の状況についてお話をしていただきました。

すべての企業でグローバル人材が不足している現実、企業が求める力と学生意識のギャップについて等お話をしていただきました。

語学留学はオンラインでも可能になった時代、海外に留学すること=語学を持って何を学びに行くのかという目的意識を持つことが重要です。

 

【生物部】九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会

【生物部】九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会

 12月24日、25日鹿児島県で開催された九州高等学校生徒理科研究発表大会の研究発表(生物部門)に出場しました。今年は3年ぶりに対面での開催で、淡水産エビ類と共生生物の研究を発表しました。他県の様々な発表を直接見聞きすることができ、とてもおもしろかったです。次の研究につなげていきたいと思います。

2学期終業式、表彰式(2022/12/23)

2学期終業式、表彰式(2022/12/23)

2学期終業式、表彰式がありました。今回もVL準備室から各教室へ配信で行われました。

表彰式では書道部や外国語スピーチコンテストの表彰がありました。

終業式では学校長講話、校訓校歌(生徒会長)がありました。

諸連絡では教務部、進路指導部、生徒安全・安心部からの話がありました。

  クロツラヘラサギを例に

2年生女子 ダンス発表(2022/12/22)  

2年生女子が、本日の3~5限目の体育の授業のなかでダンス発表を行いました。
本来であれば、昨日(21日)に男子のクラスマッチと女子のダンス発表会を実施する予定でしたが、中止になったため、本日の授業のなかで実施しました。修学旅行や日にちの変更(公欠)、新型コロナウイルスの影響がありましたが、それぞれのクラスで工夫を凝らした創作ダンスを見せてくれました。
修学旅行に加えてダンスの練習で、クラスの仲も深まったようでした。
お疲れ様でした。






第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022にて優秀活動事例賞を受賞!(2022/12/22)

第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022にて優秀活動事例賞を受賞!(2022/12/22)

https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/awd_katsudo.html

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する『第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022』で本校のスマホダイエットの取組みがキラキラ優秀活動事例賞キラキラを受賞しました。
 風紀委員会をはじめ、図書委員会、保健委員会と多方面での生徒の活動・協力が全国で認められた賞です。

 本校では生徒ひとりひとりが自分自身のスマホ利用について振り返る機会を設けています。スマホ依存のない、適正な活用を目指し、自己コントロール力を育んでいきます。
(参考) https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/awd_katsudo.html
令和2年度 優秀活動事例賞
令和3年度 文部科学大臣賞
令和4年度 優秀活動事例賞

 

月刊高校教育 (2022年12月号)に竹中教諭インタビュー記事が掲載されました!

月刊高校教育 (2022年12月号)に竹中教諭インタビュー記事が掲載されました!(2022/12/22)

本校竹中教諭(研究企画兼情報管理部長、数学科教諭)

月刊高校教育 2022年12月号
特集:高校、特別支援教育の現在地 

【高校教育を深く考えるための連載】
アクティブティーチャーの挑戦
ICTの積極的活用を目指して/竹中京一

https://www.gakuji.co.jp/script/magDtl.php?prodid=03413-12-2022

Find!アクティブラーナー
アクティブティーチャーの挑戦 第二十一回(月刊高校教育12月号)
https://find-activelearning.com/set/4732

ボキャブラリーコンテスト(2022/12/20)

ボキャブラリーコンテスト(2022/12/20)

12/20(火)、2,3年生はボキャブラリーコンテストを実施しました。

1学期は、学年別で実施しましたが、今回は2,3年生は同じ内容で試験を実施しています。解答をパソコンに入力して、時間いっぱい頑張っていました。

【テニス】令和4年度熊本県高等学校冬季ダブルステニス選手権大会

 12月17日(土)、パークドーム熊本にて、熊本県高等学校冬季ダブルステニス選手権大会が開催されました。本大会は、A、B、Cの3つのクラスに分かれており、今回はB、Cクラスの試合が行われました。

 Bクラスには、2年生の村上くん・植村くんペア、井上さん・江頭さんペア、川部さん・江頭さんペア、有働さん・金子さんペアが出場しました。その中で、井上さん・江頭さんペアが優勝川部さん・江頭さんペアは3位、有働さん・金子さんペアはベスト8の成績を残しました。

 Aクラスの試合は、1月21日(土)に実施される予定です。

新年の準備〜門松づくり(2022/12/19)

新年の準備〜門松づくり(2022/12/19)

12月19日(月)、校長先生とご家族様で本校に門松を設置していただきました。

「一点突破」の校訓が掲げられています。(書道部生徒作品)

三本の竹の中央には、しめ縄で鶴が描かれています。見事な躍動感…期待・ワクワクキラキラ

「千磨百錬」・・・たくさんの辛く苦しい出来事を解決して、鍛え抜かれたもののこと。日々の活動が生徒たちを鍛え、成長に導いてくれています。

門松を造る森田校長先生。

しめ縄で作られた亀、紅白の南天、枝ぶりが見事な松、葉牡丹等が添えられ、中央の3本組の竹を中心に周りを囲んでいます。

多くの縁起物が揃えられ、子どもたちの未来を切り拓くための願いが込められています。

修学旅行4日目(1年生)(2022/12/14)

修学旅行4日目(1年生)(2022/12/14)

12月14日(水)、修学旅行団は9時にホテルを出発し、午前中は横浜へ。

横浜ベイブリッジ

山下公園で写真撮影、赤レンガ倉庫を散策後、横浜中華街で昼食。

羽田空港から熊本へは3便に分かれ、帰りました。

1・2・3・6組 SNA017便(羽田16:35発→熊本18:30着)

4・5・7組 JAL637便(羽田17:20発→熊本19:15着)

理数・国際 ANA647便(羽田17:55発→熊本19:45着)

感染症対策に努め、旅程を進めました。皆さん、お疲れさまでした。

【書道部】高校書道展開幕

祝 最優秀賞 2年 安樂さん(R5全国高校総合文化祭出場決定)

祝 優秀賞  2年 緒方さん

12月13日(火)より熊本県立美術館分館にて高校書道展が始まりました。各校に割り当てられた壁面をもとに作品を制作します。東稜高校は全部で8作品エントリーし、この度2人の入賞を頂くことができました。会期は12月18日(日)までとなっています。心を込めて制作しました。ご高覧頂ければ幸甚です。

修学旅行3日目(1年生)(2022/12/13)

修学旅行3日目(1年生)(2022/12/13)

朝はホテルの朝食ビュッフェです。前半のクラスが6:15から食事を始めています。少し早いですが団体行動ですので、みんなで協力をしています。

食事の際は、感染症対策のため『黙食』を徹底しています。

食事中の会話は控えていますが、笑顔でピース!

本日は東京都内はあいにくの雨予報ですが、9時からクラス別研修(浅草/隅田川川下り/東京駅/お台場・・・等々)に行ってきます。

(現地より12/13(火)朝7:30記載)

修学旅行4日目(2年生)(2022/12/12)

修学旅行4日目(2年生)(2022/12/12)

2年生の修学旅行最終日、横浜の街を訪れました。

とても良い天気に恵まれました。

横浜中華街です。

美味しい美味しい小籠包に口の中も思い出もポカポカです。

羽田空港にて集合の様子。いよいよ帰路です。

お土産とともにゲートを抜けます。

熊本までお世話になります。

雲の上を空高く。

全員熊本に帰ってきました。午後5時過ぎ解散。翌日はしっかりと休み、また元気に登校しましょう。

修学旅行2日目(1年生)(2022/12/12)

修学旅行2日目(1年生)(2022/12/12)

修学旅行2日目、班別自主研修に取り組みました。

多くの生徒達がディズニーランドに行きました。ディズニーランド・シーを計画した生徒はバスで現地まで行き、団体受付で入園しました。

快晴です。

(※撮影時のみマスクを外してもらいました)

お揃いコーデがインパクト大です!(7組男子)

【書道部】全九州総文揮毫大会入賞!

12月11日、全九州総合文化祭にて揮毫大会審査結果発表と講評会が行われ全九州総文は閉幕となりました。

結果発表では会場の大型モニターに入賞者作品が写し出されます。熊本県勢からは本校1年の黒田さんが三席に入賞しました。東稜高校書道部は昨年に続き九州大会入賞を果たし、日々の地道な継続した練習が1つの形になったと喜び合いました。皆様の応援ありがとうございました!

【1学年】修学旅行出発!

1学年は本日より3泊4日で東京方面に修学旅行です。朝は二便に分かれ、羽田空港にむかいました。皆さん、元気いっぱい笑顔いっぱいの様子。午後は上野文化施設研修となります。

修学旅行2日目(2年生)(2022/12/10)

修学旅行2日目(2年生)(2022/12/10)

12月10日(土)2年生の修学旅行2日目です。千葉県は快晴。絶好の研修日和です。

1・5・6組の生徒たちは東京ディズニーランドに、2・3・4・7・理数・国際の生徒たちは東京ディズニーシーに行きました。

シンデレラ城の前には満開の薔薇イベント

クリスマス一色のTDLです。

キャラクターになりきっています。

一足早いクリスマスのTDRを体験することができました。

シンデレラ城をバックに。全員元気に満喫していますキラキラ

【書道部】全九州総合文化祭佐賀大会報告

12月9日より全九州総合文化祭が佐賀で開幕しました。書道部門には県の揮毫大会で上位入賞を果たした1年の黒田さんが選抜され、参加しています。

大会初日は総合開会式に参加した後、佐賀県立美術館に展示されている作品を鑑賞しました。2日目の本日は佐賀女子高校で揮毫大会が行われ、午後は生徒交流会でした。九州各県より1名ずつ入って円卓で作品制作をします。緊張の午前中とは打ってかわって和やかな時間となりました。東稜高校からは全九州大会の推戴式や激励をいただき本当にありがとうございました!

修学旅行1日目(2年生)(2022/12/9)

修学旅行1日目(2年生)(2022/12/9)

12月9日(金)、2年生は関東方面へ修学旅行に出発しました。千葉県浦安市のホテルに3泊します。

初日はA班「小江戸川越エリア散策」とB班「つくばサイエンスツアー」に分かれ、施設見学や街並散策を行いました。

日頃体験できない校外研修を通して、知見を広めることを目的としています。大変有意義な時間を過ごしている様子が伝わってきます。

修学旅行結団式(1年生・2年生)(2022/12/8)

修学旅行結団式(1年生・2年生)(2022/12/8)

12月8日木曜7限目、修学旅行の結団式を行いました。

2年生は7限目の前半体育館で結団式を行い、1年生は7限目の後半体育館へ移動し、結団式を行いました。

(以下、1年生の内容)

団長挨拶 小森田教頭先生 「修学旅行の目的について」

阪急交通社添乗員責任者 岩崎様より

生徒を代表して須崎さん(1−2)が挨拶を行いました。

その他、学年主任の近藤先生から携行品に関することや諸注意について話がありました。

熊本スーパーハイスクール(KSH)生徒研究発表会

12月3日(土)、崇城大学を会場に、熊本スーパーハイスクール生徒研究発表会が開催されました。東稜高校からは、1、2年生理数コースの7名と、2年国際コースの5名が参加し、それぞれ発表を行いました。

理数コースの7名は、「単振り子から剛体振り子、そして二重振り子へ」というタイトルで、科学研究の時間に行った研究を発表しました。国際コースの5名は、「捨て犬、捨て猫の殺処分について」というタイトルで中国語によるスピーチを、「女性への偏見、差別について」というタイトルで韓国語によるスピーチを披露しました。また、それぞれのテーマについてクラスで研究したことについても、質疑応答の中で発表をしました。参加者からは質問なども多く聞かれ、それぞれの質問に精一杯丁寧に答えることができ、有意義な発表の機会となりました。

 

研究授業「情報Ⅰ(下川先生)」(1年1組)(2022/12/8)

研究授業「情報Ⅰ(下川先生)」(1年1組)(2022/12/8)

12月8日(木)1限目、1年1組で「情報Ⅰ」の研究授業を行いました。テーマは「プログラミングについて-くりかえし命令(while文)」

まずはいつもの5分間のタイピング練習。生徒たちは集中して取り組みます。タイピング後は記録を行い、1学期からの成長を日々記録・実感しながら取り組む時間です。

プログラムの基本的な構造について確認を行い、本時はくりかえし処理についての演習を行うことを確認しました。

プログラミング言語のPythonを活用し、数値を表していきます。

変数という概念やwhile文の条件式に書き方について確認し、ひとりひとりが端末でコードを記述し、実行します。

本時の授業は、県内の情報の先生方にも配信を行いました。約10名の先生方にご視聴いただきました。

(15までの偶数を表示させるプログラム例)

ある生徒が考え、作成したプログラム文をスクリーンを使って発表しました。

別解についても紹介。プログラムの答えは一通りではありません。

何通りも答えがある中から、効率の良いプログラムを考える必要があります。

エラーを確認し、デバッグを行う作業も確認しました。

生徒同士で会話を重ねながら、教え合う姿も見られました。

日々の問題や課題に対して、しっかりと向き合い、粘り強く考えることが重要です。共に学んでいきましょう。

季節の便り 干し柿作り

急に寒くなってきました。干し柿作りの季節です。

先人の知恵にあやかって、干し柿作りに挑戦しました。修学旅行から帰って来る頃には美味しい干し柿になっているでしょう。

保存食、ビタミンC、食物繊維、防災食どれにも当てはまる先人の知恵を私たちは継承していきたいと思います。

永平高級中学校(台湾)とのオンライン交流授業

 11月18日(金)に、2年国際コースの生徒たちが、台湾の永平高級中学校の生徒たちとオンラインで交流をしました。

 全体会の後それぞれの小グループに分かれ、自己紹介に続いて、各グループのトピックについてお互いに英語でプレゼンテーションを行いまいした。

 プレゼンテーションのトピックは次の7つです。

① Public Transportation Introduction

② School life

③ Latest pop (teenage culture)

④  Must-visit tourist attractions

⑤ School system

⑥ Leisure Activities

⑦ Food culture

 どのグループもお互いのプレゼンテーションを聞いて質問をするなど活発に意見交換をすることができ、有意義な交流となりました。生徒たちからは、「積極的に英語を話すことができてよかった。」「中国語でも少し会話ができて、相手にも通じたのでうれしかった。」「台湾の生徒のプレゼンテーションが素晴らしくて、とても興味深かった。」などの感想が聞かれました。

 

 

 

 

【1学年】修学旅行事前指導(2022/11/24)

【1学年】修学旅行事前指導(2022/11/24)

7限目のLHRでは、修学旅行の事前指導を行いました。学年主任の近藤先生からは2学期からの生活を振り返り、モラルやマナーを守る重要性について話がありました。一人ひとりが自分の行動を振り返る時間となりました。スマホの使い方についても注意がありました。人の気持ちに寄り添って、相手の気持ちを理解できる人になりましょう。

【服装、挨拶、掃除、モラル、マナー】を大切に、当たり前のことは当たり前に行うようにしましょう。

【3学年】「共通テスト50日前激励会」(2022/11/17)

11月17日(木)、3年生を対象に「共通テスト50日前激励会」を行いました。前回の100日前から早50日、いよいよ最後の追い込みです。各先生方からの激励の言葉を胸に、50日後、そしてそのあとに続く二次試験や一般試験に、万全の体制をもって臨んで欲しいと思います。 

 

「自信と過信は違う。新しいことに手を付けるより、問題集や模試のやり直しを繰り返し解くことで自信が深まっていく。」副校長先生

 

「第一希望を安易に変えることなく、最後までやり切って欲しい。そのために、周りの生徒も協力を。勉強しやすい環境づくりが大事。」進路指導主事

 

 「入試合格に『これ』という特効薬はない。今できることをしっかりやる。」3学年主任

【なぎなた】熊本県高等学校なぎなた新人戦大会 個人試合優勝

11月13日(日)に熊本西高校にてなぎなた新人戦大会が行われました。出場したのは2-2山川さんです。

個人試合で見事優勝し、3月に兵庫県伊丹市で行われる「第18回全国高等学校なぎなた選抜大会」への出場権を獲得しました。

今後の活躍がますます期待されます。

【全学年】防災教育(2022/11/10)

防災教育(2022/11/10)

避難訓練の後、各教室にもどり特別講演がありました。講師は熊本県危機管理防災特別顧問 兼 熊本大学客員教授の有浦 隆 氏で、「防災ってなに?ーそして、マイタイムラインって??」というタイトルでご講演いただきました。

各クラスの防災委員はVL教室で講演を聞きました。

鍵と一緒にホイッスルを持ち歩くことなど実例をあげて、わかりやすく説明していただきました。

謝辞 防災委員長

各自でマイタイムライン作成

【国際コース】北九州市教育委員会賞受賞(2022/10/29)

【国際コース】北九州市教育委員会賞受賞(2022/10/29)

2年国際コースの岩﨑さんが、10月29日(土)に行われた「第4回西南女学院大学 全国高校生英語スピーチコンテスト」に出場しました。予選を突破した15名の高校生が全国各地から集まりました。岩﨑さんのスピーチタイトルは「Friend」。堂々と立派な発表をすることができ、見事「北九州市教育委員会賞」を受賞しました。

賞状と盾

皆既月食(2022/11/8)

皆既月食(2022/11/8)

夕方の18時頃から物理教室と進路室間の渡り廊下で皆既月食を見ました。肉眼でも徐々に欠けていく様子が観察されましたが、望遠鏡や双眼鏡も使用し月を観察しました。

18:10下の方が少し欠けました

下校時間頃

【理数コース】【生物部・化学部】科学展

第82回科学展

熊本県科学研究物展示会(第82回科学展)が熊本市西区の旧熊本市立松尾西小学校で11月6日まで開催中です。理数コース生物班、生物部、化学部が出品しています。生物部が熊日ジュニア科学賞、理数コース生物班と化学部が優賞でした。

 

【全学年】第35回強歩会(2022/11/2)

第35回強歩会(2022/11/2)

11月2日(水)、強歩会を開催しました。当日は晴れ、気温は12℃~25℃といったところで好天に恵まれ、全学年フルコースの27.6km歩きました。

開会式の様子

元気に笑顔でスタート!!!

第二チェックポイント

声をかけ合いながら歩きます。

ゴール!!!

環境美化委員会はクリーンアップ作戦を行い、ゴミ拾いをしながら歩きました。ゴール後には校内でゴミの分別を行いました。

ゴール後には育友会からのドリンクの差し入れがありました。

【理数コース】第19回熊本県公立高等学校理数科研究発表大会

【理数コース】第19回熊本県公立高等学校理数科研究発表大会(2022/11/1)

 県内の5校の理数科の代表が発表する理数科研究発表大会が熊本城ホールでありました。化学班の2年生が代表として発表しました。発表内容は「リーゼガング現象について」「アルマイト加工の研究」です。質疑応答では質問に対してしっかり答えていました。

【高校説明会】新和中学校に行ってきました

11月1日(火)天草市立新和中学校に行き、東稜高校の紹介と説明を行いました。保護者の皆様、全学年の生徒の皆さん、先生方と顔を合わせることができました。

少し遠方ではありますが、寮生活をしながら、学業や部活動、進路実現に邁進する東稜生の生活の様子や、親元を離れていてもICTの力でより繋がっていける本校の取り組み、近年の進路状況や充実した個別指導体制などについて紹介いたしました。

生徒の皆さんは大変折り目正しい態度で、積極的に質問や挨拶をする新和生の姿に清々しい思いになりました。来年度素晴らしい出会いがあることを期待しています。

第2回学校運営協議会が開催されました

10月27日(木)13:30から第2回学校運営協議会が開催されました。今年度の委員、山ノ内校区自治協議会会長の石黒様、長嶺中学校校長の猿渡様、熊本大学教育学部教授の藤瀬様の3名においでいただきました。

 初めに副校長より、イノベーションハイスクールの取組について説明を行い、その後、研究企画兼情報管理部長の竹中教諭が、学校ICT化の現状と今後の方向性についてプレゼンテーションを行いました。

その後委員の皆さんは、校内施設見学としてまず初めに新しく導入した電子黒板を使った橋口教諭の授業を見学され、その後、藤本教諭が自動採点システムについて実践と共に説明を行いました。これまでに無い新時代の取組に、委員の皆さんは高い関心を寄せておられました。その後、副校長が職員室に配備された複合機を紹介、緒方教諭によるスタジオの説明とICTマルチルームに向けての進捗を説明し,最後に多目的室を見学しました。

 校内見学後の後の意見交換では、学校の取組について感想やご意見が寄せられると共に、高大連携についても話題が出されました。

 第3回は2月に予定しています。 お忙しい中、委員の皆様にご参加いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

【高校説明会】南阿蘇中学校に行ってきました

10月25日(火)南阿蘇中学校体育館において、中学2・3年生と保護者の皆様にご出席いただき、東稜高校の説明会を行いました。一面のコスモスやススキ野原で秋の阿蘇を感じる道中でした。少し熊本市内から距離があることもあり、親元を離れて寮生活を送る生徒たちが、3年間で仲間と共に成長し夢を実現していく姿や、コース別の特徴、東稜高校の進路の現状等を学校紹介と織り交ぜながら説明させていただきました。こちらからの投げかけにも明るく元気に応じる生徒さんたちの姿が大変印象的でした。

 現在、南阿蘇中学校からは3名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。

 

【高校説明会】大津北中学校に行ってきました

10月20日(木)大津北中学校において、3年生と保護者に出席いただき、東稜高校の校内探訪をスクリーン上で行い、学校生活の様子や進路状況、理数コース・国際コースについて説明をしました。皆さんのしっかり耳を傾ける姿が印象的でした。

 現在、大津北中学校からは13名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。

強歩会説明会・班編成(2022/10/20)

強歩会説明会・班編成(2022/10/20)

1年生は体育館に集まり、全体説明がありました。

強歩会でいちばん大事なことは【(事故や怪我なく)安全に意義・目標を達成する】 全員で意識して取り組みます。

強歩会の意義と目標について話があり、(1)心身の鍛錬(2)集団行動 (3)公衆道徳(マナー)を守る実践活動を行います。体育科の荒木先生からお話をしていただき、コースの確認を行いました。

また、学校集合時間、服装・携行品、マナー・モラル(交通安全)、チェックポイント・ゴールでのチェック方法、その他感染症対策について説明をしていただきました。

その後、クラス毎に班を作り、班カードの作成を行いました。

2・3年生は教室で班編成を行いました。

【高校説明会】嘉島中学校説明会に行ってきました

10月20日(木)嘉島町民会館ホール「アクア」において、3年生と保護者の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。生徒の皆さんの元気な挨拶をいただき、全国大会で活躍をする先輩の紹介とともに、東稜高校の学校や生活の様子、コース説明や進路状況についてお話をさせていただきました。

 現在嘉島中学校からは13名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。

【男子バスケットボール部】ウィンターカップ2回戦

10月15日(土)熊本農業高校で行われたバスケットボールウィンターカップ2回戦に出場しました。

対戦相手は人吉高校です。3年生もメンバーに入っている手強い相手でした。

リードする場面もあり、前半は同点で折り返しました。

後半には徐々に点差をつけられ、53対77で惜敗しました。

選手は声を掛け合いながら最後まで粘りました。

【高校説明会】菊陽中学校に行ってきました

10月14日(金)菊陽中学校を訪問し、3年生に向けて、東稜高校の説明を行いました。活躍する先輩の紹介や学校の様子について、1人ひとりがうなずきながら耳を傾けて聞いていました。

 現在菊陽中学校からは14名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。

 

【高校説明会】出水中学校に行ってきました

10月13日(木)出水中学校を訪問し、3年生及び保護者の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。活躍する先輩の紹介や学校の様子について、皆さん真剣な眼差しで聞いていました。

中学3年生も共通テストまであと少し、東稜高校の3年生も進路実現のためいよいよ勝負の時期が始まります。一緒にがんばりましょう!

現在出水中学校からは40名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。

学年集会(1年生)(2022/10/13)

学年集会(1年生)(2022/10/13)

集合状況が良く、時間より早く学年集会が始まりました。2学期入ってからの高校生活を振り返りながら、中間考査が終わったこれから先の過ごし方について学年主任の先生からお話をしていただきました。

大きな行事(強歩会・修学旅行等)がこれから続きます。

トイレの使い方をはじめ、マナー・モラルを大切にして、一日一日を大切に過ごしましょう。『この学校を作るのは君たち自身です。』という激励の言葉をいただきました。

また、交通に関することについても担当の先生からお話がありました。

『命に関わること』です。時間にゆとりを持って、事故になりうる状況について分析しつつ、交通ルールを守り、気をつけて登下校しましょう。

【弁論】令和4年度熊本県高等学校弁論大会

10月11日(火)に八代市鏡文化センターにて熊本県高等学校弁論大会が開催されました。

出場したのは東颯祭内「東稜生の主張」で最優秀賞だった2-2原田さんと優秀賞だった1-国際濱崎さんです。

原田さんの題は、「つなぐ~奇跡のバトンリレー~」、濱崎さんの題は、「故郷を離れて」でした。

2人は学校代表として素晴らしい発表を披露しました。

原田さんは優良賞(5位)に入賞しました。

↑ 濱崎さん

↑ 原田さん

 

県立高校魅力化のための情報発信に関する取材(2022/10/12)

10月12日4限目、県立高校魅力化のための情報発信に関する取材を受けました。日頃の授業の様子を担当の方に撮影していただきました。

2年2組世界史(藤本先生)・・・考査後の答案返却&分析・解説

3年6組・・・総合的な探究の時間(面接練習)

端末で録画しながら練習に臨むことで、自宅でも振り返ることができます。2名1組になって練習に励んでいました。

1年5組 数学(園田先生)

 

1年6組 英語コミュニケーション(豊田先生)・・・単語の発音練習をしていました。

 

 

【高校説明会】東町中学校に行ってきました

10月11日(火)東町中学校を訪問し、3年生及び保護者の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。昨年も伺いましたが、生徒の皆さんが問いかけにも明るく応じ、熱心に話しに耳を傾ける姿がとても印象的でした。折しも並行して校内写生大会も実施されており、静かに描画する姿をあちこちで見ることができました。

現在東町中学校からは55名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみにしています。

【1・2年生英語】英検IBA(自治体版)を実施しました。(2022/10/7)

【1・2年生英語】英検IBA(自治体版)を実施しました。(2022/10/7)

 10月7日(金)1・2年生の英語コミュニケーションの時間に「英検IBA(自治体版)」を実施しました。

 試験内容は、英語の筆記試験25分、リスニングテスト20分、アンケート5分。自身の英語力の伸びや課題を把握し、学習の振り返りを行うとともに、目標を設定して英語学習に取り組むことで、英語学習の意欲と英語力の向上につなげていくことを期待します。

【3学年】「共通テスト100日前激励会」(2022/10/6)

10月6日(木)、3年生を対象に「共通テスト100日前激励会」を行いました。各先生方からの激励の言葉を胸に、100日後、そしてそのあとに続く二次試験や一般試験に、万全の体制をもって臨んで欲しいと思います。

「甘えを捨てて受験に向かうこと。大学を見学するなど、モチベーションを高めることは学力向上に大きく作用する。」教頭先生

「先輩たちの多くは秋から本番までに大幅に成績を伸ばしている。部活動と同じく、受験勉強においても周りからの応援は力になる。」進路指導主事

「推薦入試の場合、相手が求める生徒にしっかりなることが大事。研究を怠らないこと。」3学年主任

 

 

【高校説明会】木山中学校訪問

10月6日(木)木山中学校を訪問し、3年生の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。昨年も伺いましたが、生徒の皆さんの折り目正しい挨拶や、たなびく旗がとても印象的でした。

現在木山中学校からは23名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみにしています。

 

【書道部】揮毫大会団体3位、全九州大会出場決定!

9月に行われた熊本県高等学校揮毫大会では二年ぶりの団体3位を奪還し、個人賞も素晴らしい成績でした。先日九州大会選考委員会が行われ、1年生の黒田さんが選出されました。全九州大会は12月に佐賀県で行われます。熊本県の代表として、渾身の作品を残してきたいと思います。

【揮毫大会】

2年臨書の部    1位  福島さん

2年創作の部    2位  安樂さん

1年創作の部     3位 黒田さん

2年創作の部     秀作賞  緒方さん

1年創作の部     秀作賞  前田紗さん、前田華さん

1年臨書の部    秀作賞  濱崎さん

1年臨書の部    奨励賞  神代さん

 

【高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会】

日本武道館賞を4名がいただきました。

3年  草野さん

2年  福島さん、橋本さん、松浦さん

 

 

2学年 人権教育LHR「水俣病に学ぶ」講演会

9月29日(木)、2学年 人権教育LHR「水俣病に学ぶ」講演会を実施しました。毎年2年生では水俣病について学習をしますが、今回は熊本県環境生活部水俣病保健課 東様と水俣市立水俣病資料館語り部の会副会長の杉本肇様を講師に迎え、講演をしていただきました。杉本様からは実体験を聞き、自分たちに何ができるかを考えるよい機会になりました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

【3学年】令和5年度大学入学共通テストの出願(2022/9/28)

 9月28日(水)、令和5年度大学入学共通テストを受験する生徒の出願を行いました。273名の出願者について、出願内容の確認を経て郵送します。

 まずは、3学年教諭が段ボールに入った出願書を持って近くの神社で合格祈願を行います。続いて、郵便局にて発送しました。

 本番まで108日。これからの時期の学習は、受験生にとって最も理解が深まる学びになります。まずは健康第一、万全の態勢で受験本番を迎えることができるよう一緒に頑張っていきましょう。

 

【2学年】「東稜大学」(2022/9/21)

9月21日(木)、九州・山口各県の大学から先生方をお招きし、生徒対象の専門講座を開催しました。

2年生にとっては、次年度に迫る進路選択に向けて大変有意義な時間となりました。

御対応いただきました先生方、本当にありがとうございました。

【1学年】キャリアアップセミナー(2022/9/21)

【1学年】キャリアアップセミナー(2022/9/21)

9月21日(水)、1年生ではキャリアアップセミナーを開催しました。講師に壺渓塾塾長の木庭順子先生をお招きし、「夢は消えない」という演題でお話をしていただきました。

 テーマ「夢は、消えない。」は壺渓塾の合言葉。「あなたの夢は何ですか?夢を探しましょう。」というとても夢をもらい元気がもらえるような語りかけで力強く熱いお話を語っていただきました。

 小説家になりたい夢を持つ中で、大学2年生の頃アナウンサーに憧れ、放送局(熊本放送RKK)レポーターの試験に合格し、そこでの経験や体験について紹介をしていただきました。

  「社会整備の実現」という自身の目標に向けて、葛藤した日々、抱えていた思いを話され、「大事なのは自分は何に向いているかの理解。社会的に役立つことをしているとき、人は幸せ感を感じられる。夢は変わってもいい。自分は何が得意か決まっていない人、夢が決まっていない人は得意なところに着目したい。」とおっしゃっていただきました。

 生徒たちはしっかりと話を聞いて、木庭先生に想いを寄せながら、自分自身を見つめる時間となりました。

 また、先生が集めて持ってきていただいたデータ資料を読み取りながら、将来について考える時間もありました。

 人生百年時代、どんどん年を取るにつれて夢も変わっていく。世界中を飛び回るデジタルデータ量も増え、スマホで検索する情報はすべて収集され、今後偏ったニュースばかりがやってくる可能性がある。情報操作されないように・・・!新聞は読むべきである。

  データにあふれかえる世の中になる今、正しい情報を見極めるための情報源となる情報について(アクセスジャーナリズムや調査報道についても教えていただき)、正しい情報を得るための具体的な情報収集方法についてもお話を伺うことができました。

 大学入学共通テストに関する話も聞くことができ、大学入試改革についてもセンター試験と共通テストの違いについて説明をしていただきました。

 入試で求められる「読解力」を鍛えるために「読むこと、書くこと」を鍛え、鋭い判断力を培い、将来に向けて力を鍛えていきたいですね。

生徒を代表して神崎さん(1−3)が謝辞を述べました。

第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト(2022/9/17)

第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト(2022/9/17)

9月17日(土)、熊本学園大学を会場に開催された「第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト」に、2年国際コースの廣吉くんが出場しました。"A society where everyone laughs"というタイトルで、SDGsの視点から子どもの貧困問題を取り上げてスピーチをしました。堂々とした立派な発表でした。

【東颯祭(3)】ステージ部門1日目(オンライン配信有)(2022/9/9)

【東颯祭(3)】ステージ部門1日目(オンライン配信有)(2022/9/9)

9/9~9/10に開催した東颯祭1日目(ステージ部門:オンライン配信有)を紹介します。

【開会式】分散開催のため、2年生が体育館に入り、1年生は各HR教室からオンライン配信を視聴しました。

文化委員長挨拶・諸注意

【東稜生の主張】

日本語部門、英語部門の他に韓国語部門、中国語部門もあり、本校の語学力のレベルの高さを感じ取ることが出来ました。

 

【書道部】音楽に合わせながら、迫力のある思いのこもった立派なパフォーマンスを魅せてくれました。

 

【東颯祭(1)】展示部門-1(2022/9/10)

9月9日(金)・10日(土)、東颯祭を開催しました。

感染症対策のため今年度は本校生徒と職員のみの参加となりました。

その1では主に展示部門の紹介をします。

【ESS部】

【2−7】

(※撮影時のみマスクを外してもらいました)

【2−1】

ステージ担当のクラス(空き教室)では、ステージ発表の様子がオンライン配信されていました。写真は図書委員会の発表で、体育館は午前中主に1年生が観覧していました。分散での開催のため、2年生は午前中主に展示を回っていました。

【2−3】

素敵な景品が・・・!きれいにラッピングされていました。

【1−1】

【1−2】

【茶道部】

【家庭クラブ委員】

【JRC部】献血の協力呼びかけを行いました。

【写真部】

休憩スペースが・・・♬ほっこり

【1−5】ウォーリーを探せ!で、校内にいる1−5の生徒からスタンプをもらう生徒たち

【1−4】宝探し!の説明中

【1−7】映えスポット

【パソコン部】体育館の生配信のカメラワークを担当しました。

校内タイピング大会も実施しました!5分で何文字打つことができるかな!?最高記録は1000文字超えていました☆素晴らしい!

3年生も午後のフリータイムで展示を見て回りました。

オンライン配信されている教室はたくさんあり、密を避けながらの文化祭を開催することができました。

(VL教室)

(大会議室)

【1−4】動画制作・上映

【書道部】1日目(9日金曜)の開会式の際にパフォーマンスで表現した立派な作品は体育館広報に掲示されました。

・・・その2へ続きます・・・

【高校説明会】湖東中学校訪問

9月16日(金)湖東中学校を訪問し、3年生及び保護者の皆様、先生方約200名の方々に向けて、東稜高校の説明を行いました。3年生の皆さんの聴講される姿勢は素晴らしく、うなずきながら熱心にスライドを見て話を聞く様子が印象的でした。

現在湖東中学校からは29名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあるのを楽しみにしています。

令和4年度東稜高等学校情報モラル教室(2022/9/15)

9月15日(木)7限目のLHRは、全学年「令和4年度東稜高等学校情報モラル教室」を行いました。

 各クラスから代表して風紀委員の生徒がVL教室で講演を聞きました。各教室ではオンライン配信を視聴しました。

 講師として、熊本県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課様、熊本学園大学・東海大学・崇城大学のサイバー犯罪学生ボランティア「KC3」の皆様をお迎えし、お話をしていただきました。

・マルウェアについて

 ウイルス届出件数…被害数は年々増加傾向878件(2021年)

 アカウント乗っ取り、個人情報の漏洩、金銭的な被害がある

 ▶感染してから対応するのではなく、感染しないことが大切。

 Free Wi-Fiでは重要な通信をしない!

 怪しいアプリはアンインストールすること、被害にあったと思ったら通信を切断する

・スマートフォンの管理について

 自分だけではなく周りの人も被害に遭ってしまう可能性もある。

 飲食店・路上・電車等で置き忘れなどでの被害が多い。

・AirDropの利用について

 本名で登録している人もいる。AirDropの設定について

 「AirDropによる痴漢」という犯罪もある。SNSアカウントを特定される可能性も・・・。

教室でも事例を通して、「文字を通したコミュニケーション」について、誤解がないような表現にすることを考えました。

まとめ「自分の言葉に責任を持つ、相手の気持を考えること、証拠を残すこと、運営会社に削除依頼、学校・警察に相談する。いじめを無くす方法を一緒に考える、文章を送る前に読み返す、顔を合わせたコミュニケーションを大切にする。」

熊本県警察本部サイバー犯罪課の担当の方からは、最近のインターネットを悪用した事件の特徴などについて全国的なお話や熊本県内の状況について話をしていただきました。

 

 携帯電話やスマートフォン等を介したインターネット利用が急速に普及し、本校においてもその利用が拡大しています。社会の情報化が進展する中で、生徒が適切に情報を活用し、情報モラルを身につけることは重要な課題です。ひとりひとりがインターネット利用による犯罪防止に関する理解を深め、情報活用能力の向上に努めましょう。

【書道部】9.9高等学校揮毫大会

県下の書道を学ぶ高校生が一同に会し技を競う揮毫大会が宇土市民体育館で行われました。コロナ禍で二年ぶりの開催となり、会場は静かな熱気とサラサラする紙の音のみ、120分の緊張を乗り越え力を出しきりました。

開会式

健闘を誓って

閉会式

2学期始業式、表彰式、推戴式(2022/9/1)

2学期始業式、表彰式、推戴式(2022/9/1)

夏休み中の大会等の表彰式がありました。

弓道部 四国インターハイ2022 弓道競技女子個人優勝 北岡さん

放送部 第69回NHK杯全国放送コンテスト アナウンス部門 優良賞

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会 放送アナウンス部門 

審査員特別賞  嶋田さん

書道部、テニス部、吹奏楽部、合唱部、スポーツクライミング(個人)、なぎなた(個人)の表彰がありました。

 

推戴式

10月に行われる第77回国民体育大会のスポーツクライミング競技となぎなた競技に出場する選手の紹介がありました。校長先生からの激励の言葉のあと選手あいさつがありました。

 

始業式 各教室に配信されました。

学校長講話

校訓・校歌(生徒会長)

教務部、進路指導部、生徒安全・安心部からの話があり、2学期が始まりました。

 

1年国際コースグローバルコミュニケーション研修(2022/8/24~25)

 8月24日(水)、25日(木)に1年国際コースのグローバルコミュニケーション研修を実施しました。

 2年生の研修と同じように、アメリカ人のファシリテーター1名、ガーナ、ジンバブエ、エクアドル、ブラジル、韓国出身の大学院生5名を講師として迎え、英語漬けの2日間を過ごしました。

 1日目は、講師の先生方に質問をすることで効果的な質問の仕方を学んだり、文化の違いについて意見交換をしたりしました。

 2日目は、講師のモデルプレゼンテーションを見て方法を学んだあと、SDGsのゴールをグループごとに1つ選んでグループでプレゼンテーションを行いました。

 終了後に回答してもらったアンケートでは、満足度が高く、「英語を話すことの楽しさを学べた」、「英語の大切さや英語の奥深さをすごく感じた」、「わかってもらえた時の嬉しさを感じることができた」、「もっと勉強したくなった」といった回答がありました。

 今後も、各種コンテストやオンラインイングリッシュサロンなどにも積極的に参加してください!

2年国際コースグローバルコミュニケーション研修(2022/8/22~23)

 8月22日(月)、23日(火)に2年国際コースのグローバルコミュニケーション研修を実施しました。

 アメリカ人のファシリテーター1名、ガーナ、ジンバブエ、エクアドル、ブラジル、韓国出身の大学院生5名を講師として迎え、英語漬けの2日間を過ごしました。

 1日目は、自分の意見を論理的に述べるロジカルスピーキングやディスカッション、プレゼンテーションのスキルを、講師の実践も交えて学び、個人プレゼンテーションに挑戦しました。

 2日目は、フードロスやライフマップの作り方を学び、自分のキャリアについてプレゼンテーションを行いました。

 終了後に回答してもらったアンケートでは、回答者の92.3%が「非常に満足している」、7.7%が「満足している」と回答しており、有意な研修となったことがわかります。また、この活動を通して「自信が高まった」、「チャレンジ精神が高まった」、「わからなくてもどうにかして答えようとした」など積極的な感想ばかりでした。

 この活動を機に、今後も多くのことに積極的に挑戦してくれることを期待します。

 

 

読売新聞に本校のスマホダイエットの取組みが紹介されました。(2022/8/18)

読売新聞2022年(令和4年)8月18日(木曜日)朝刊に本校のスマホダイエットの取組みが紹介されました。(2022/8/18)

読売新聞オンライン[教育ルネサンス](読者会員限定)

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/

読売新聞オンライン[教育ルネサンス] 情報モラル<5>長時間スマホ利用に歯止め(読者会員限定)

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/20220817-OYT8T50104/