【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度 熊本県立玉名高等学校学校技師(会計年度任用職員)の募集について
令和7年度の学校技師(定時制)を募集します。ご希望の方は募集案内をご覧になり、玉名高校事務長までご連絡ください。(TEL0968-73-2101)
募集案内はこちら → 学校技師(定時制)募集案内.pdf
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
2021年6月の記事一覧
【全】6/19(土)リモート公開授業
6/19(土)にChromebookを活用した、リモートでの公開授業を行いました。熊本県1人1台端末整備先行実践校として、ICTを効果的に活用した授業研究の推進を目的として実施されました。高1,2年生を対象に、生徒は在宅のままでGoogle Meet(ビデオ通話機能)を使い、授業に参加しました。授業では、先生の質問に対して返答したり、チャット機能を使ってコメントするなど、対話的な学びも実践されているようでした。ICTを活用した学びがさらに深まっていることを感じる授業となりました。
【全】Google Workspace 活用研修
6月15日(火)7限目の「総合的な探究の時間」において、高校1・2年生全員がGoogle Workspaceの活用方法について、ICT支援員からリモートで講習を受けました。
生徒たちは、GooglemeetとGoogleclassroomを使って送られてくる指示に従って、基本アプリである「Googleドキュメント」、「Googleスプレッドシート」、「Googleスライド」の使い方を学びました。
今後、「授業」や「総合的な探究の時間」などのあらゆる教育活動の場面で、今回身につけたスキルを大いに活用してもらいたいと思います。
【全】公開授業に向けたモデル授業
6/19(土)に予定されている公開授業(ICTを活用した授業)に向けたモデル授業を実施しました。先生は別室から遠隔で授業を行い、生徒は教室で、自身のchromebookを用いて授業に参加しました。スライドを使ったわかりやすい説明を聞きながら、チャット機能を使ってやりとりをする場面もありました。生徒たちはとても上手にchromebookを使っており、情報活用能力が着実に向上している様子でした。公開授業当日も充実した授業実施が期待できそうです。