行事アルバム

信友社様より助成金をいただきました

写真:2枚 更新:2021/09/14 学校サイト管理者

 9月13日、公益財団法人信友社様より助成金をいただきました。交付式には、フロアホッケー部、文化部の代表生徒2名が参加をしました。いただいた助成金は部活動の活動費として大切に使わせていただく予定です。9月末までは、まん延防止等重点措置のため活動をすることができませんが、放課後に部活動が再開できる日を心待ちにしています。信友社様、ありがとうございました。

防災委員会より

写真:4枚 更新:2021/10/14 学校サイト管理者

 9月の委員会活動の中で、防災委員会は台風のことについて調べました。台風でどのような被害が出るのかや、台風がくる前にできる「被害を抑える対策」について調べ、全校集会で発表しました。感染症対策でリモートによる集会となり、いつもと雰囲気が違いましたが、とても上手に発表することができました。

中学部 作業学習「学習発表会で販売しよう」

写真:8枚 更新:2021/10/29 学校サイト管理者

学習発表会での販売に向けて約1ヶ月間、作業学習に取り組みました。 作業学習では陶芸班と作業基礎班に分かれて活動します。陶芸班ではお皿やコップ、一輪挿しのキャラクターを作りました。作業基礎班では当日購入していただいた商品を包む紙袋や、ショップバッグを作りました。また、校内や売り場に掲示するポスター作りにも取り組みました。生徒一人一人が、責任を持って自分の仕事に取り組むことができました。 今年も学習発表会当日、ご来場いただいた皆様に陶芸製品を販売いたしました。たくさんのお買い上げ、本当にありがとうございました。

中学部 生活単元学習「学習発表会にむけて」

写真:7枚 更新:2021/11/01 学校サイト管理者

 中学部では、学習発表会に向けて2つのグループに分かれて学習しました。  スライド班では、これまでの学習で地域について調べたことをスライドにまとめました。見やすさを意識して文字の大きさや色などを工夫しながら取り組みました。  地図班では、校外学習で訪れた場所や交流校の場所を示した小国郷の地図を作りました。道路や川、杉林は折り紙を使って表現しました。

フロアホッケー部より

写真:5枚 更新:2021/11/05 学校サイト管理者

 11月1日(月)の練習で生徒チームVS職員チームの練習試合を行いました。生徒も職員も真剣でお互い負けられない戦いが繰り広げられました。結果は4対4の引き分けでしたが、生徒自身、新たな課題を見つけたようです。これからの練習でもスキルアップに向け、頑張って欲しいと思います。  また、当日は熊本日日新聞が取材に来られ、高等部の生徒がインタビューを受けました。今月の熊本日日新聞に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

中学部 生活単元学習「校外学習に行こう」

写真:9枚 更新:2021/11/15 学校サイト管理者

 10月29日、中学部は全員で阿蘇ファームランドに出かけました。中学部3年生にとっては修学旅行のかわりとなる学習でした。3年生の2人が楽しんでいる姿が見られ何よりでした。  午前中に元気の森でたくさん体を動かし、おいしい昼ご飯を食べました。午後は「おもしろ釣りランド」「ふれあい動物王国」「おもしろ水族感アクア」の3班に分かれて、学校ではできない体験活動を終日満喫してきました。

中学部 進路学習「仕事をやってみよう!」

写真:9枚 更新:2021/12/07 学校サイト管理者

 11月15日~12月3日までの3週間、中学部では進路学習「仕事をやってみよう!」に取り組みました。職場見学やグループホーム見学を行い、担当の方へのインタビューも行いました。インタビューでは仕事内容に関することや今私たちが身につけておくべきことなど、生徒たちが気になることを質問することができました。  また2、3年生は期間中半日~2日間の現場実習を行い、1年生は校内実習を行いました。実習内容も様々で、貴重な体験をすることができました。校内実習では、「箸入れ」や「アメニティセット作り」、農作物を入れる袋への「シール貼り」や「スタンプ押し」、今年度新たに「マスクケース作り」にも取り組みました。3週間を通じ、とても充実した学習を行うことができました。

生活単元学習「しごとにチャレンジ!」

写真:6枚 更新:2021/12/14 学校サイト管理者

 11月9日~30日に生活単元学習「しごとにチャレンジ!」に取り組みました。前半は、「おしごと体験」として高等部の作業学習で行っている「油好いとろーよ」の作業製品づくりを体験しました。一定の時間集中して作業することや「できました」と報告をすることができるようになりました。後半は、「おそうじ体験」として、学校の運動場・サポートセンター悠愛の中庭・道の駅ゆうステーションでの落ち葉集めを行いました。熊手や大きなちりとりを使って落ち葉を集めました。掃除をする前は、地面が見えないほど落ち葉がありましたが、掃除が終わったあとには落ち葉は減り、地面が見えるまで綺麗にすることができました。また、「おしごと体験」と「おそうじ体験」に取り組んだ成果としてもらった100円シールを、「おしごとカード」に貼っていき、1000円分集めました。そして、最終日に、両国うどんへ行き、貯めたお金で自分が選んだご飯を食べました。仕事をがんばった後のご飯はとっても美味しかったようです。今回の学習を通して、「働くこと」の楽しさや達成感を感じることができたのではないかと思います。

中学部 生活単元学習「2学期がんばったね会をしよう!」

写真:9枚 更新:2021/12/21 学校サイト管理者

 12月7日~12月15日まで、中学部では生活単元学習「2学期がんばったね会をしよう!」に取り組みました。2学期のはじめに、職業・家庭の学習の中で、学級園に野菜を植えました。その野菜を使ってどのような料理が作れるか調べました。今回は、生徒が調べたメニューの中から、「レタスチャーハン」「白菜とほうれん草の中華あんかけ」「白菜シチュー」を作りました。3グループに分かれ、材料の分量を計算したり、スーパーへ買い出しに行ったり、調理したりしました。   また、数名の先生方を自作の招待状で招待し、作った料理を振る舞ったり2学期に学習したことの発表をしたりしました。自分たちで作ったおいしい料理を楽しく食べた、充実した会になりました。

フロアホッケー部より

写真:6枚 更新:2021/12/24 学校サイト管理者

 12月20日(月)に今年最後の全体練習を行いました。4月からフロアホッケーを始めた生徒もいますが、日々の練習を頑張ったことにより、生徒自身も上達を感じられる1年となりました。これからも目標を持って頑張って欲しいと思います。 12月22日(水)には、1年間の感謝を込めて、体育館の掃除と道具の修理を行いました。これからも道具1つ1つを大切に扱える選手として成長して欲しいと思います。  また、来週からは冬休みの練習(希望者のみ)が始まります。冬休みのトレーニングでも、これまでのように頑張り、体力アップを目指しましょう。来年は大会が開催されることを願っています。

門松を作りました!

写真:6枚 更新:2021/12/24 学校サイト管理者

 高等部の生徒が門松を作りました。門松のことを知らない生徒がおり、日本の文化に触れる良い機会となりました。生徒みんなで協力して立派な門松が完成しました。来年も児童生徒が輝く1年でありますように。

高等部3年「修学旅行」

写真:5枚 更新:2022/01/14 学校サイト管理者

 高等部3年生は、12月17日~18日の1泊2日で熊本県内に修学旅行に行ってきました。17日の9時に熊本城及び城彩苑に向けて出発しました。城彩苑内にある山見茶屋でおいしい昼食をいただいた後は苑内でお土産を買い、熊本城へ向かいました。熊本城では天守閣に入り、様々な展示を見ながら6階まで階段で登りました。事前学習で「石落とし」や「狭間」などについて学んでいたこともあり、生徒達は「あれじゃない?」「これ調べたやつだ」等と言いながら、興味を持って見学していました。熊本城の後は熊本博物館へ移動し、まずは学芸員の方から昔のくらしや道具について教えて頂きました。そして、それぞれ決められたミッションの答えを求めて博物館内を見て回っていました。夜は菊池温泉旅館笹乃家に宿泊しました。とても豪華な晩御飯で、お腹も心もいっぱいに満たされました。また、広くて気持ちの良い温泉も堪能し、大満足の1日でした。  2日目は、朝8時半に旅館を出発し、荒尾市のグリーンランドに向かいました。到着してからは、3グループに分かれて、事前に調べていた乗りたい乗り物や遊びたいゲームを探して歩き回りました。絶叫マシーンを楽しむ生徒や、のんびりとミニゲームを楽しむ生徒など様々でした。昼食は、園内ホテルビアンカでいただきました。昼食後、バス出発までの短い間に買い物をし、思い出とお土産いっぱいでグリーンランドを後にしました。学校に向けての道の途中、メロンドームで最後の買い物をし、大満足で帰ってきました。

フロアホッケー部より

写真:7枚 更新:2022/01/17 学校サイト管理者

 1月12日(水)に今年初めての全体練習を行いました。今回の練習からサーキットトレーニングを行っています。気温が低くとても寒い小国町ですが、生徒たちは汗を流しながら練習に励んでいました。ケガには気をつけて練習を頑張ってほしいと思います。

中学部 生活単元学習「いろいろな休みの過ごし方を知ろう」

写真:8枚 更新:2022/02/09 学校サイト管理者

 1月18日~2月7日まで、中学部では余暇の過ごし方を学ぶ学習として「いろいろな休みの日の過ごし方を知ろう」を行いました。導入では、高等部の先生方の休日の過ごし方を紹介したり、中学部職員が一人ずつ休日の過ごし方を生徒にプレゼンしたりしました。また、体験する余暇活動として今回は一人で楽しめるものをテーマに「パズル・ゲーム・カラオケ・映画・ダンス・クラフト」の中からやりたい活動を選びました。3週間何をしたいか考え、各々楽しく活動をすることができました。

デンバー先生 来校!

写真:4枚 更新:2022/02/10 学校サイト管理者

 デンバー先生が来校し、高等部でALTの授業が行われました。1月~12月を英語で言ったり、デンバー先生とビンゴゲームをしたりして、英語に触れ合いました。また、アメリカの学校行事についての話があり、生徒たちは驚いた表情をしながら文化の違いを学習しました。次の授業も楽しみにしています。

中学部 生活単元学習「卒業に向けて、お別れ会に向けて」

写真:7枚 更新:2022/03/23 学校サイト管理者

 今年度、中学部では2人の卒業生を送り出しました。  1・2年生は卒業する先輩へ、メッセージカードやバスボム、カレンダーなどを作り、プレゼントをしました。卒業生が好きなものは何か、何が喜ばれるかを考えながら心をこめてつくりました。  3年生は卒業記念品として、“ゴミ箱キャスター”を制作しました。材木を切ったり、ねじ釘で固定したり、3年間過ごした2人だからこそ、息ぴったりの共同作業でした。  10日の午後は「感謝を送るパーティー」として、それぞれが作った物を紹介しあったり、旧担任の先生からのビデオメッセージを見たりしました。ご卒業おめでとうございます。

フロアホッケー部より

写真:4枚 更新:2022/03/25 学校サイト管理者

 まん延防止等重点措置の解除に伴い、本日から新チームの練習をスタートしました。また、部員のみんなで話し合い、次年度のキャプテンを高等部 川内雅翔さん、副キャプテンを中学部 綿貫藍栞さんに決めました。これからもみんなで協力して頑張ってほしいと思います。次年度も小国支援学校フロアホッケー部の応援をよろしくお願いします。

令和4年度 すぎのこ運動会

写真:20枚 更新:2022/06/13 学校サイト管理者

5月22日(日)に「令和4年度熊本県立小国支援学校すぎのこ運動会」を開催しました。今年のテーマは「パワーぜんかい えがおかがやく すぎのこ運動会」でした。テーマのもと、児童生徒実行委員会を中心に、グリーンチームとレッドチームみんなで団結し、運動会を盛り上げていくことができました。  小学部、中学部、高等部の徒競走では、児童生徒が競い合い、白熱した展開が繰り広げられ、見ている人を魅了しました。小学部の団体競技「玉入れ」では、それぞれ玉を手にしっかりと持ち、一生懸命にカゴに投げる姿が見られました。中学部の技巧走「棒引き」では、2チームの中央に置かれた棒や敵陣にある棒を自分の陣地まで時間いっぱい引いて持って行く姿に注目が集まりました。高等部の団体競技「大綱引き」では、真剣勝負が行われ、会場が大いに盛り上がりました。チーム対抗リレーでは、グリーン、レッド各チームの学部代表合わせて7人ずつがメンバーとして走り、両チームとも最後まで諦めず、全力でバトンを繋いでゴールすることができました。プログラムの最後には、「Mela!」の曲に合わせて全校ダンスを行いました。一人一人がヒーローになって輝いている姿はとても感動的でした。 暑い中でしたが、児童生徒は暑さに負けることなく、練習の成果を精一杯発揮することができました。応援ありがとうございました。

運動部 夏休み練習①

写真:6枚 更新:2022/09/02 学校サイト管理者

毎日暑い日が続いていますが、本校の運動部は9月の大会に向けて夏休みの練習を頑張っています。いつもより長い練習時間ですが、みんな一生懸命で清々しいです。みんなで励まし合い、暑い夏を乗り越えます。応援をよろしくお願いします。また、大会の遠征につきましては、多くの方々に物販の御協力をいただきました。ありがとうございました。

運動部 夏休み練習②

写真:10枚 更新:2022/09/02 学校サイト管理者

長い夏休みも終わりを迎えました。運動部に所属している生徒は夏休み期間も一生懸命に練習に励んできました。夏休み前と比べ体力がついたように感じます。西日本大会まであと数週間。残りの時間でもっとレベルアップできるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。また、活動の1つとして物品販売の商品の袋詰めをしました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。応援よろしくお願いします。感染症に気をつけて頑張ってきます。