2024年6月の記事一覧

【生活科 「交流会に向けて」  中原小学校と小国小学校と学校間交流をしました!】

今年度2回ずつ、小国小学校、中原小学校との交流会を予定しています。6月5日(水)にまずは1回目として、28年目となる中原小学校との交流では、「花の交流会」として訪問をしました。グループに分かれ、花植えや水やりを行い、体育館に移動してからはストラックアウトやボール回しゲームなど、様々なレクリエーションを一緒に楽しむことができました。帰りの移動車の中で、「楽しかった。またしたい。」との感想も聞かれ、12月には本校での開催に向けて頑張っていこうとやる気を見せていました。

6月7日(金)の小国小学校との交流では、4年生2クラスの児童とオンラインでの交流を行いました。自己紹介や学校紹介クイズ等をお互いにしながら、2回目(12月)の交流会へ向け期待感を更に高めることができました。交流会の最後には、感想交流をしながら、さらに次回の交流が楽しみになってきています。

【生活単元学習 「みんなでマナーを守ろう」  生活の中でマナーの守り方、伝え方について考えました】

学習の前後には挨拶をすることや時間を守ること、物の貸し借りなどにはきまりやルールがあることなどについて学びました。

教師が適切なやり方のロールプレイを示し、物の貸し借りでは「貸して」と言ったり、肩を叩いておじぎしたりするなど、それぞれに合った伝え方を考えました。また、不適切なパターンのロールプレイを示すと、「ちがうよ」と言ったり、や手で×の形を表現したりしていました。学んだきまりやルールなどの「伝え方」は、日頃の生活でも自ら伝えようとしたり、きまりに沿って行動しようとしたりする姿として随所に見られています。

【生活単元学習 「すぎのこ運動会に向けて」  みんな運動会を頑張りました!】

すぎのこ運動会に向けた徒競走の練習では、走る距離に応じて、走り方やスピードを考えながら取り組んでいました。技巧走の玉入れでは、音楽に合わせてダンスをし、音楽が止まったらすぐに玉を入れ始める練習をしました。カゴまでの距離を考えたり、玉をまとめて入れたりと工夫していました。

運動会当日は、これまでの練習の成果を十分に発揮するとともに、保護者の声援に元気をもらい、楽しみながら頑張ることができました。

【生活単元学習 「なかよくなろう」  みんなで新入生を迎えました】

新年度を迎え、今年は久しぶりに1年生が2人入学しました。友達や先生との生活を始めるにあたり、自己紹介や一緒に遊んだり、学校探検をしたりしながら、より一層仲を深めることができました。                                                                                 また、学校全体の交流を深める歓迎行事に向け、学部の紹介などの制作や発表練習などにも取り組みました。歓迎行事当日は、元気いっぱいに発表することができました。

高等部(保健体育)

高等部の保健体育ではバドミントンと風船バレーに取り組んでいます。バドミントンのシャトルが思うように飛ばなかったり、風船バレーでは友達との呼吸が合わず、風船を打ち返せなかったりすることもありますが、これからの保健体育で練習を重ねながら上達してほしいと思います。取り組みを通して生徒たちの歓声が聞こえ、とても盛り上がって練習に励んでいます。

高等部(国語)

高等部の国語では、グループに分かれて、みんなで1つの目標に向けて学習を行ったり、個別学習に取り組んだりしています。写真は文章や作文の書き方について取り組んでいる様子です。

高等部(音楽)

高等部の音楽では自分のおすすめの曲をまとめ、紹介する学習を行っています。テンションが上がる音楽、気持ちが落ち着く音楽等、一人一人のおすすめポイントを紹介し合いながら、気に入った歌詞や「いいな」と思ったところを友達と伝え合い、時に一緒に歌いながら、みんなで楽しく取り組んでいました。