1年生活経営科は、調理実習においてロールケーキを作りました。
初めてのスポンジケーキ作りで戸惑った点もありましたが、上手にできていました。
りんごのジャムも作りました
12月15日(火)は生活経営科の科別集会でした。
各クラスの紹介
1H授業・被服製作技術検定3級で学んだことについて発表してくれました。
2H家庭科技術検定・食と命の授業について、1年生へのアドバイスをしてくれました。
3H進路活動とファッションショーについて発表してくれました。進学・就職それぞれの視点から、今何をすべきか、また3年生になってどんな進路学習をしていくのか、とても分かりやすく説明してくれました。
1・2年生も必要なところは手帳にメモをとり、真剣に聞いていました。
農業クラブプロジェクト「地域資源を活用した鶏卵の開発~地域資源の活用の取り組み」の発表
旧家庭クラブ会長・副会長挨拶
新家庭クラブ会長・副会長挨拶
家庭クラブ活動報告
今回の科別集会は、各学年の室長・副室長、発表者が時間をかけて事前準備をしてくれました。そのおかげで、他学年の様子をよく知ることができ、3学期に向けて学習意欲や進路意識を高めることができたと思います
12月12日(土)、食物調理技術検定2級の実技試験が本校で行われ、2Hの生徒が受検しました。
今回のお題は「17歳女子の弁当献立」指定調理:煮物、指定材料:人参でした。このお題にそって、各自献立を考えて、50分間で調理をします。
5人の生徒の作品と感想を紹介します
バランスを考えたり、他の人と献立が被らないようにしたりするなど、献立を考えることが難しかった。煮物は時間がかかるイメージだったけど、出来るだけ簡単にできるものした。また旬の野菜を使った献立にして工夫した。
野菜の切り方や味付けを工夫しました。食べやすいように同じ長さや大きさにそろえてきるようにしました。また弁当に入れるとき、彩りがよくなるように詰めることができました。
あまり練習時間がありませんでしたが、効率や調理の順番で時間が短縮でき、コツをつかめるようになりました。今回の検定ではお肉と野菜のバランスを考えたメニューにしました。
何回も練習したけど、まだ味が安定しなかったので、もっと家で練習すれば良かったなと思いました。今回の練習を活かしてこれから自分で弁当を作っていきたいです。
最初はすごく不安で緊張したけど、今までの練習より時間も早く、味も良く出来ました。検定を受けたことは良い経験になりました。
1年生活経営科は、被服検定3級に挑戦し、ショートパンツが完成しました。
このショートパンツ製作をとおして技術向上の喜びや達成感を得たようです。
この学びをシャツ製作へ活かして欲しいと思います。
恒例の写真撮影です
そして、早速、今日は、シャツの型紙製作を行いました。
どんなシャツが出来上がるか楽しみです
1年生活経営科は、本日、米粉講習会に参加しました。
講師は、米粉インストラクターの鶴田様、吉村様、深水様の計3名の先生方です。
米粉だけでこんなに膨らんでいます
完成
米粉を使ってホワイトシチュー、鮭のムニエル、シュークリームを作りました。小麦粉は一切使っていません。
是非みなさんも作ってみてください
レシピはこちら→第6回調理実習(米粉講習会レシピ) .pdf
試食台は、どこかのレストランのようになっていました
米粉は、油の吸収が小麦粉よりも少なく、ダマになりにくい性質があります。
また、私たちが米粉を消費することで日本の食料自給率にも貢献するのです。
この講習会をとおして、米粉の調理性やその良さを学ぶことができました
3名の講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました