2019年6月の記事一覧

ものづくりの情熱 ~ 熊本県高校生ものづくりコンテストに向けて

 

    放課後によく電子機械科の実習棟へ足を運びます。旋盤をはじめ多くの工作機械がならび、独特のオイル臭もする空間で生徒たちがそれぞれの作業に没頭している姿を見ることができます。最も活気あるグループがロボット部の生徒たちです。常時10人前後の生徒たちが時に話し合いながら、ロボットづくりに取り組んでいます。秋の全国大会(新潟県)での優勝を目指しており、高い目標を掲げている彼らのモチベーションは高いなあといつも感じます。

    一方、個人で黙々と時間を忘れたかのように作業を繰り返している生徒がいます。熊本県高校生ものづくりコンテストに出場する3年生の託麻君と2年生の田中さんです。託麻君は電気工事部門に出場予定で、2時間の規定時間内に木製パネル盤上に電気配線を作り上げることが課題です。担当の吉迫先生がマンツーマンで指導に当たられ、時間を計っての演習で高い集中力を発揮しています。田中さんは本校の少ない工業系女子です。県全体では工業高校で学ぶ女子生徒は増加しているのですが、本校電子機械科では1年生は71人中ゼロ、2年生は61人中3人、3年生は67人中2人という状況です。田中さんは旋盤作業部門に出場予定で、担当の山下先生と二人三脚で準備中です。

   「とても肉眼ではわからない精密さが求められますが、ぴたりと数値通りの結果がでたときは、やったあと思います。」と田中さんは旋盤加工の魅力を語ってくれました。山下先生によれば「田中さんの向上心が素晴らしい」とのことです。まだ2年生なので、最終目標は3年次での優勝ですが、今回も目標を3位入賞に置いているとのことです。

   「実践の上に理論が生まれ 理論が実践を効果的にすると共に 実践が理論を発展させる」との先達の言葉が実習棟の壁に大きく掲げられています。そして「定位置還元」のスローガンのもと作業に集中できる環境が整っています。この実習棟(ラボラトリー)で、御船高校電子機械科の生徒たちはものづくりの難しさと奥の深さを体得していくのでしょう。何か、武道における「道場」のようにも映ります。

 第16回熊本県高校生ものづくりコンテストは来る6月16日(日)、熊本県立玉名工業高校と開新高校を会場に開催されます。本校の生徒が出場する2部門の他に木材加工、電子回路組立、測量、家具工芸、化学分析、自動車整備の計8部門で高校生の技術・技能が競われます。期待したいですね。