電子機械科ブログ

【電子機械科】熊本県知事表敬訪問に行きました

こんにちは!電子機械科です!

11月8日に木村敬熊本県知事様へ、水中ロボット大会日本一の報告に行ってきました。

校長先生から報告をしていただきました。

次に、熊本朝日放送様放映の映像を見ていただきました。

そのあと、機体のデモンストレーションを行いました。

木村知事様、白石教育長様からは矢継ぎ早に、いろいろとご質問をいただきました。

最後に記念写真を撮影して会が終わりました。

緊張しましたが、ミフネコの存在も知っていただき、貴重な経験となりました。

ミフネコを木村知事に持っていただきました。

ミフネコは果報者です。

御船高校電子機械科はこれからも「日本一おもしろい電子機械科」を目指して頑張ります!

これからの電子機械科を希望する中学生を募集しています。

いつでも見学を受け付けています。

ジャパンマイコンカーラリー熊本県大会 優勝!

10月19日、20日 八代工業高校でジャパンマイコカーラリー熊本県大会が開催されました。

本校からAdvancedClass,BasicClass,CameraClassのすべてに挑戦し、BasicClassの2年山元さんが優勝、CameraClassの3年工藤さんが準優勝となりました。また、AdvancedClassの生徒たちも優秀な成績を収め、特に1年松永さん、田上さんがBEST8となり、学校対抗団体でも優勝をすることができました。

次は11月23,24日に大分県で九州大会が開催されます。上位入賞を目指して頑張りたいと思います。

【電子機械科】水中ロボットの取材がありました

9月28日土曜日に御船高校プールで、熊本朝日放送(KAB)=5チャンネルの

取材がありました。

製作する中での苦労話を緊張しながら語っています。

ディレクターさんには優しく質問していただいたおかげでリラックスして

話すことができました。ありがとうございます!

水中ロボットが缶を回収する様子を興味深く見ていただきました。

カメラマンさんは水着持参でプールに潜って水中撮影されました。

「より良い映像を提供する」プロ意識を学ぶことができました。

ありがとうございました。

この様子は10月4日(金曜日)18:15からのKAB(5チャンネル)

「くまもとLive touch」で放送予定です。

生徒たちは一生懸命に熱く語っています。お時間のない方は予約録画してご覧ください。

【電子機械科】チームミフネコの旅の3(最終回)

こんにちは!電子機械科でっすっ!
チームミフネコの日本一への旅のその3です

頂いた賞状です。

浦 環 (うら たまき)先生は、東京大学で日本の水中ロボットを始められたパイオニアの先生です。

続いて水中ロボットの概要です。

右の人が持っている赤い箱がコントロールボックスで左の人が持っている白い機体が今回の機体である「白いミフネコ」

です。これで水中撮影と缶を回収する機能を持っています。

プールはサウナみたいに蒸し暑く10分もいれば汗だくになります。

このように水中の様子をモニターできます。

続いて大会以外の様子もお見せします。

宿であるみなと旅館の土曜日の夕食です。ボリューム満点です。

この日は横浜市金沢区にある八景島シーパラダイスで行われていた花火大会を見ることができました。

約1時間のショーでした。

 

大会の前に雷神社に必勝祈願をして、帰りにお礼参りに行ってきました。

横須賀港にはイタリア海軍の空母が停泊していました。甲板にはハリアーやF35BなどのVSTOL(垂直短距離離着陸機)が駐機していました。手前のジャンプ台のような滑走路が特徴です。

商店街には、深海調査船しんかい6500のタイルがあります

 

大会中に、展示されていたミネベアミツミ株式会社の技術者の方と意気投合して、帰りに汐留駅近くのクロステックミュージアムを見学させていただきました。こちらは要予約です。修学旅行の研修先としていいと思いました。

磁性流体や摩擦、モーターなどいろいろ体験しながらまなぶことができます。

他にも自動車のオートドアオープン機能や投票用紙の仕分け機などかなり広範囲の製品が展示されていて触ることが

可能な展示品が多いので、長居させていただきました。目の前に浜離宮庭園があったのですが、時間切れで行けませんでした。

大会だけでなく、技術者としての研修も多くできた大会となりました。お付き合いいただきありがとうございました。

【電子機械科】水中ロボコン日本一になりました!チームミフネコの2

こんにちは!電子機械科です。

8月24日、25日に神奈川県横須賀市にある海洋研究開発機構(JAMSTEC)で開催された水中ロボットコンベンションinJAMSTEC2024ジュニア部門で優勝できました!

ルールは、5分間でゲートを通過、プールの底に沈んでいる缶(中身入り)を回収したり、カニのオブジェを水中撮影するアクションの合計点で競うというものです。

トーナメント方式なので、ちょっとしたミスも許されません!

午前中の2試合は、新ルールのカニ山のアイテムゲットで勝ち上がることが出来ました。

しかし、2試合目の途中で取り込み装置が破損して動かなくなりました。

取り込み装置の修理中です。

休憩時間中に原因が分かり、何とか補修作業が出来ました。他におかしい所が無いか確認しましたら、歯車を固定しているネジの緩みを発見しました。まさに「ネジの緩みは気の緩み」。

しっかりおにぎりを食べて気を引き締めて午後の試合に臨みます。

午前中の結果です

午後から準決勝で神奈川県の桐朋高校と対戦して、何とか勝利できました。

決勝は前年度優勝校である東京の三田国際学園高校との対戦でしたが、辛くも勝利することが出来ました。

東京大学の巻准教授と記念撮影
各校が色々と工夫されていて、勉強になりました。何事も経験することが大事だと痛感しました。

各校から質問をされたり、機体を撮影されました。来年はしっかりマークされるでしょう。
他部門の古代生物ロボットなど、面白かったです。

古生物ロボットです
エキシビジョンマッチでは、ジュースを26本ゲットしました。

既にかなり回収しました

日本水中ロボネット様には準備から色々とお世話になりました。

【電子機械科】課題研究「水中ロボット」チームミフネコの1

こんにちはー!電子機械科ですっ!

ミフネコと共に、課題研究「水中ロボット」班、チームミフネコとして、水中ロボットコンベンションin JAMSTEC2024のジュニア部門に参加しています。

水中ロボットの勉強をしたくて、東京海洋大学の後藤慎平先生の研究室を訪問しました。プール掃除ロボットについて学びました。研究室には、大小のROV(遠隔操作の水中ロボット)がありました。南極でのペンギンの話も伺いました。
そして、宿でロボットの動作確認しようとして、やらかしたことに気付きました。
わ~!カメラ用バッテリーを熊本に忘れた!
一晩考えた結果、横浜市小机駅近くのサトー電気で部品が買えることを発見しました。
何とか、DCプラグ、電線、バッテリーケースを入手し、会場で製作し、水中テストに間に合いました。


ミネベアミツミ様、松山工業様など、企業の方と話す機会や学校間で補修部品の貸し借りで交流など水中というフロンティアを前に色々学ぶことが多いです。明日が競技です。気合いは十分。動きもいい感じ。
チームミフネコは最善を尽くします!

youtubeでライブ中継があります。
https://www.youtube.com/@npo137
第一試合10時45分

準々決勝11時45分

準決勝13時20分

3位決定戦13時30分

決勝13時40分開始の

各5分です。
応援をお願いします!

【電子機械科】特別講座受講のため崇城大学へ!

6月30日(日)崇城大学IoT・AIセンターで開催された「第3回仮想空間デザインコンテスト」参加者のための特別講座に3年生の生徒が参加しました。

最先端の設備・空間の会場でどのような作品が作りたいか。自由な発想の動画を作るこのコンテストに動画編集ソフトを活用して取り組みます。

一番に考えたことは知識や技術以上にイノベーションの創出が重要ということで、真和高校・熊本工業高校の生徒と一緒に話合いを重ねました。次回は7月7日に2回目の講座が開かれます。持ち帰った課題をもとにこの一週間で準備して次回に繋げます!

  メタ空間スタジオ

  行先を誘導し、通ったら自動で消えるマーク         

【IoT・AIセンターウェブサイト】
https://www.cis.sojo-u.ac.jp/index.php/iot-ai-center.html

【第3回仮想空間デザインコンテストウェブページ】
https://www.cis.sojo-u.ac.jp/index.php/topix-of-iot-ai-center/265-vsdc2024.html

T1Park WEB記事掲載!

T1ParkマガジンのWEB版の記事にマイコン制御部マイコンカー班の記事が掲載されました。

これは、6月24日(月)に放送されたハイスクール天国の取材時に一緒に来ていただいたものです。

ハイスクール天国の映像は再放送や見逃し配信等がないためもう見ることができませんが、この記事で当日の様子を見ていただければと思います。

「雰囲気がいい!」、「高校生でこんなすごいことができると感動した!」という言葉が生徒の励みになりました。

WEBページの紹介:http://high.t1park.com/160244813333739640315612339826657-

370962796321205news/-2024

★リンク★

T1PARKマガジン直接アクセルQRコード 

【電子機械科】腕を上げました(技能検定電子機器組立)

こんにちは!電子機械科です!!

国家資格である技能検定の電子機器組立作業のその後ですが、

かなり上達してきました。

完成後はこちら

肝心のはんだ付け部分はこのようになっています。

課外授業で練習したおかげでうまくハンダが乗るようになってきました。

時間も短縮してきました。

正確に。速く。美しく。を目指して頑張っています。

電子機械科では、このような経験を通して、

宇宙を飛ぶ人工衛星の電気回路を作る人への道などにも進めます。

まさに"The sky is the limit."=可能性は無限大なのです。

御船高校電子機械科で、自分の可能性を広げてみましょう。

【電子機械科】工業技術基礎 難しい!?楽しい!

今日は電子機械科1年生の「工業技術基礎」の様子をお伝えします!

電子機械科1年生では電気・電子や機械の基礎的な技術を学んでいます。

「電子機械科」なので、幅広く学習しますので、様々な分野について知ることができます。

★ソフトウェア基礎実習

今回はタイピング練習をしています。在学中にブラインドタッチができるようになってほしいです。

★2次元CAD

★電気工事

★手仕上げ(文鎮製作)

以前から取り入れている実習です。機械加工の基礎である「やすり」で切削加工を行います。

体を使う実習で大変ですが、加工技術が身につきます!

けがき作業も初めての経験です。

下の写真は実習中に動いていた3次元プリンターです。3年生の「課題研究」の作品を製作してます。

ご覧の通り、様々な分野の学習をしています。

将来の進路に迷っている皆さん、夏休みの体験入学で実習にトライしてみませんか?

【電子機械科】課題研究でものづくり研究中!

生徒の週一回の楽しみな時間。

授業で好きなものづくりや研究ができる課題研究の時間です。

今年は、早くから課題意識を養うために2年生から課題研究を始めることにしました。

週一回のためなかなか先には進みませんが、いろんなテーマを決めて2,3年一緒になって研究を進めています。

【電子機械科】ものづくりコンテストが迫ってきました!

本校では6月16日に実施されるものづくりコンテストの旋盤部門に毎年挑戦しています。

学校を代表して出場できる選手は一人きり。

選ばれたたった一人の選手は毎日遅くまで練習に励んでいます。

毎年惜しいところで優勝を逃しているため今年こそはの気持ちで頑張っています!

【電子機械科】技能検定(国家検定)受験に向けて!

6月3日(月)技能検定電子機器組立の合格に向けて2回目の外部講師による技術講習会を行いました。

この検定は、全世界で求められている半導体人材の育成につながる今年度から始めた新たな取り組みです。

教えてもらえるならやっぱり専門家!

厚生労働省認定のものづくりマイスターによる技術指導で全員がレベルアップしました。

7月に筆記試験8月に実技試験が実施されます。全員合格に向けて頑張ります!

【電子機械科】第二種電気工事士合格へ向けて

5月26日(日)に実施される「第二種電気工事士筆記試験」へ向けて最後の追い込みをかけている最中です。今回は東京ビジネスサービス(株)滝田様よりリモート授業を受けている場面をご紹介します。配線図や電線の許容電流など、生徒の苦手とする分野を詳しく解説していただきました。

 

【電子機械科】今日の工業技術基礎

今日の工業技術基礎は実習服(作業服)渡しから始めました。

今年度の1年生から実習服をデザインを刷新しました。もちろん安全面にも十分配慮した実習服に代わります。

これからの実習に気持ちを入れて頑張ってもらいましょう!

【電子機械科】R8Carグランプリ2024に向けて

本日、今年度最初の3年実習です。

5月17日に予定しているR8Carグランプリに向けて最後の実習です。

前回と違いそれぞれのチームがR8Car(マイコンカー)のプログラムを変更したり、車体の精度を上げたり、たまに故障したところを修理したりで3時間を使ってマイコンカーの調整を行いました。

大会までの1か月間、放課後等を利用して調整を始めます。

マイコンカーを①どんな走りにするか考えプログラムをインストールし、②実際にコースを走らせて、③その走りを評価・検証し、④プログラムや車体に改修・改善を行いまた走らせる。PDCAサイクルを活用したSTEAM教育に取り組んでいます。

【電子機械科】入学して最初の実習(工業技術基礎)です。

本日(4/16)は、1年生が入学して初めての実習(工業技術基礎)です。

電子機械科では各クラス週一回のペースで実習が行われます。

機械系の工作機械等は決して安全ではないものも存在します。

一つ一つを気を付けて丁寧に、意識的に行わないと大きな事故につながることもあります。

そのため、第一回の今回は、安全教育を中心に進めています。

新入生は、これから3年間、大きな事故を起こさないようにしっかり学習してもらいます。

最初は安全教育の動画を見ている様子です。

本日(4/17)はもう一つのクラスが最初の実習です。昨日同様安全教育を中心に行っています。

グループワークで危ない場所を探しています。

危ない場所を探したら、何が危ないのか、どうすればよくなるのか、事前に考えておくべき安全について考えます。

安全教育のほとんどは事前準備で決まります!

 

【電子機械科】1年生工場見学

本日(2024/2/22)は1年生の工場見学です。

県南にある「ルネサスエレクトロニクス(株)」様と「九州武蔵精密株式会社」様に見学に行きます。

「ルネサスエレクトロニクス(株)」様は、主に自動車の制御等を行うマイコンである半導体のICチップの樹脂封止や組み立て、検査などを行う「後工程」を行っていて、メインで生産している車載用マイコン「RH850」は過去5年間の出荷に対してクレームおよび返却がゼロ件と高い品質を維持し、19期連続でSランクを獲得している工場で、今後は「RL78」の生産も手掛けられると聞いています。

「九州武蔵精密株式会社」様は、廉価で高品質なエンジン部品やトランスミッション部品の製造を行っていて、ユニークで独創的な製品の開発、生産技術開発を続けられており、本田技研工業㈱、㈱エフ・シー・シー、川崎重工業㈱、スズキ㈱、㈱SUBARU、ダイハツ工業㈱など大きな企業との取引もある会社です。

どちらの会社も熊本で有名な会社で、しっかり学んで将来の進路選択につなげて欲しいと考えています。

【電子機械科】県立技術短期大学校の先生と学生さんが本校に来られました。

熊本県立技術短期大学校(県技短)から、学生さんがマイコンカーの交流に来られました。

放課後の短い時間であったため多くは交流できなかったのですが、本校生が県技短を目指しているため、有意義な時間になりました。

また来られることを楽しみにしています。

【電子機械科】課題研究発表会

本日(1月26日 月曜)課題研究発表会を実施しました。

今年度は新たに保護者の参観を可能とし、生徒の頑張りを見ていただきました。

普段はちょっと心配な面もある生徒たちですが、この日の3年生は堂々と発表しており、少しばかりの成長を見ることが出来ました。

今後は、卒業、就職、進学と次の段階に上がっていきます。全員が今回の発表に誇りを持って頑張ることを願っています。

今回発表した課題研究のテーマと発表の様子をご紹介します。

① 真空管アンプとスピーカの製作

② マイコンカーラリーへの挑戦

③ レーザー加工機による作品作り

④ 技術 ボランティア~イカダプロジェクト~

⑤ アートとメカトロニクスの融合(電気自動車の製作)

⑥ 学科を紹介する動画を作ってみた。

⑦ 熊本県高等学校アイデアロボット競技大会への挑戦

⑧ 3Dプリンタ戦隊ヒーローへの道

⑨ 『スターリングエンジンカー製作』&『養蜂』

⑩ ピザ 窯班

 

【マイコン制御部マイコンカー班】第4位入賞!ジャパンマイコンカーラリー全国大会

 12月27日、28日長野県松本文化会館にてジャパンマイコンカーラリー2024全国大会が開催されました。

 本校からは、電子機械科2年 宮本さんがAdvancedClassに、電子機械科2年 江藤さんがCameraClassに九州地区の代表として出場しました。

 2人ともいろいろとありましたが、電子機械科2年 宮本さん(AdvancedClass)が予選21位、電子機械科2年 江藤さん(CameraClass)が予選3位で決勝トーナメントに進出しました。

 宮本さんの決勝トーナメントは、1回戦で予選上位の選手と対戦し、残念ながら敗退しました。

 江藤さんの決勝トーナメントは、初戦は勝つことができましたが、その後、準決勝、3位決定戦と完走することができず4位入賞の結果となりました。 

 今回自分たちに足りなかったこと、失敗したことなどよくわかっています。しっかり考え次年度につなげ、自分が十分成長した結果、来年度は全国優勝で帰ってこようと話をしたところです。

【マイコン制御部マイコンカー班】ジャパンマイコンカーラリー全国大会予選が終了、決勝トーナメント進出!

昨日、船高日記で報告した長野県松本市で開催されているジャパンマイコンカーラリー2024全国大会の予選が終了しました。

本校から出場している、電子機械科2年 宮本さん(AdvancedClass)が昨日から順位を5位落とし予選21位で、電子機械科2年 江藤さん(CameraClass)が本日ラスト1回のチャンスを完走し予選3位で決勝トーナメントに進出です。

12時20分からAdvancedClassが、13時からCameraClassの決勝トーナメントが開始します。

控室の様子を確認できませんが、いま次の準備に向けて作戦を練っているのだろうなと思います。

コースレイアウトが大きく変わりました。

全国大会でしかない坂2か所やダブルレーンチェンジ、その上、予選と反対周りとなりかなり難しそうです。

【電子機械科】学びの祭典で発表

 こんにちは!御船高校電子機械科です!!

 12月23日土曜日にグランメッセ熊本にて「第2回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立高校学びの祭典」」が催されました。

 御船高校電子機械科からは電気自動車「わたあめ号」を展示・試乗体験とレーザー加工機による木製キーホルダー制作を行いました。生徒諸君は接客から製作までよく頑張りました。お客様が多すぎてほとんど写真が撮れていません。開始直後で撮った一枚を掲載します。自称「日本一面白い電子機械科」の御船高校をよろしくお願いします。

 

【電子機械科】若葉保育園との交流会がTKUで放送されました

12月21日の13:30~若葉保育園の年長組さんと一緒に交流会を行いました。

内容は、電子機械科の課題研究で製作した電気自動車と3輪車の体験を行うものです。

先日の長距離走大会を応援していただいたお礼もあります。

クリスマス前ということもあり、サンタさんとなった生徒からプレゼントの配布も併せて行いました。

当日の様子はメディアでも取り上げられました。是非ご覧ください。

ニュースの詳細はこちらから。

TKUニュースhttps://www.tku.co.jp/news/?news_id=20231223-00000006

YAHOOニュース他、様々なWEBメディアでも取り上げられていました。

 

【電子機械科】木造の電気自動車を作りました

電子機械科の3年生は、1年かけて、これまでの学んだ内容を生かしてものづくりや研究をする授業「課題研究」があります。

そこで1つの班が美術・デザイン専攻と協働で電気自動車「わたあめ号」を作りました。

 

「わたあめ」の様な形を和紙で作りました。

フレームはこんな感じです。

 

この車を作るために3Dプリンタやレーザー加工機などのコンピュータ制御の機械をたくさん

使いました。実は御船高校電子機械科には、2年前に総額1億4千万円分の最新の機械が導入されたんです。

 

上の写真は3Dプリンタでハンドルを製作している所です。

 

モーターのコイル部分(茶色の部分)は手で巻きました。414回巻きました。

力技です。

 

実際の走りですが、最高速度は時速21kmでした。

けっこう速く感じます。(筆者の主観です)

御船高校電子機械科で楽しくものづくりをしましょう。

 

【電子機械科】マイコンカーラリー九州地区大会

祝 全国大会出場!

11月18日、19日沖縄県立未来工科高等学校において、ジャパンマイコンカーラリー九州地区大会が開催されました。

電子機械科からは、3年生4人と2年生3人、1年生1人が熊本県の代表として出場しました。

アドバンスクラスでは、7人のうち5人が予選を勝ち上がり決勝トーナメントに進出しました。(決勝トーナメントへは全学校中で1番多い進出でした)

決勝トーナメントでは、さらに全員が完走し、1人は今大会優勝者に敗れ、1人は御船高校(同校)対決に敗れはしましたが、他3人が2回戦に進出し、2回戦でも1人が勝利し、ベスト8の結果を残すことができました。

カメラクラスでは、前日試走段階では他校から圧倒的なタイムを記録していましたが、残念ながら2回の決勝タイムレースを完走することができず、今回の優勝はお預けとなりました。しかしカメラクラスは3走目がありその3走目では他者に大きな差をつけて完走することが出来ました。

今回アドバンスクラスで上位に入った生徒とカメラクラスで上位に入った生徒には全国大会への出場権が与えられました。

次は12月27,28日に長野県で全国大会が開催されます。九州地区の代表となった生徒にはぜひ上位入賞を果たして欲しいと思います。

がんばる高校生表彰を受賞しました

11月16日(木)3年A組の池田鈴さんが本年度のがんばる高校生表彰を受賞しました。

がんばる高校生表彰は、学業、スポーツ、文化活動等において他の生徒の模範となる活躍をした県内の高校生を

各校一名ずつ表彰するもので、平成21年から毎年実施されています。

池田さんはマイコン制御部・ロボット班の部長として本校ものづくりの主となる活動をしてくれただけでなく

多くのボランティア活動や様々な資格への挑戦などを通して、本校生の見本となる活躍をしてくれました。

蒲島知事から直々に表彰状を授与して頂き、熱いメッセージも頂きました。おめでとうございます。

 

【電子機械科】龍鳳祭(文化祭)にクレーンゲームが!

 11月11日(土)本校において龍鳳祭(文化祭)がありました。

 電子機械科では、先日県大会に出場したアイデアロボットとマイコンカー、それにクレーンゲームを使った展示を行いました。

 UFOキャッチャーの景品には、体験入学で好評だったクレーンゲームミニとアクリル板を利用したオリジナルキーホルダー、レーザー加工機でカットした木製キーホルダー、ちょっとだけステッカーにしました。

 クレーンゲームミニは昼過ぎには30個準備した景品がつき、その後急ぎ追加したものもすぐになくなってしまいました。キーホルダーも好評で一般公開の時間だけでは足りないくらいでした。大人から子供まで多くの方に楽しんで電子機械科のことを知ってもらえる機会となりました。

【電子機械科】マイコンカーラリー熊本県大会

 10/22(日) 県立八代工業高等学校でジャパンマイコンカーラリー熊本県大会が行われました。

 電子機械科からは3年生の課題研究班4人が出場しました。

 マイコンカーとは、決められたコースをセンサで読み取り自動で走行する自動車で、1から自分たちで手作りします。

 それぞれが、あるときはプログラムを考え、あるときは動画を撮影し上手くいかないなところの確認と改善策を検討し、あるときは走行データを眺めながらタイムを短縮できるところを探して走りにいかすなど、それぞれが頭を使って主体的に挑戦していました。

 結果、最高BEST8に入る生徒もいるなどそれぞれが挑戦者として頑張ったと思います。次は九州地区大会です。御船高校電子機械科の名をとどろかせて欲しいところです。

【電子機械科】水中ロボット大会入賞!

 こんにちは!電子機械科です!!

 マイコン制御部ロボット班のうちの有志2人が、

 10月7日に神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われた日本最大の展示会である

テクノオーシャン2023の水中ロボット競技会に参加してきました。

バッグには、家庭科の先生に作っていただいたミフネコぬいぐるみをつけて出発です。

広々とした会場です。

 時間が限られているので準備場所からダッシュで会場(右の建物)で競技を行うために向かいます。

規定であるA4サイズ(210mm×297mm)の青枠内に入っていないと試合に出ることができません。(高さは無制限)

 無事検査に合格して試運転です。

前日までまともに浮くことができませんでしたが改造して浮くようになりました。

試合のルールは5分間にプールのごみを回収して左にある洗面器に移した個数で競います。

準備を終えたら試合開始です。なかなか水中のごみを回収するのは難しいです。

結果は上位3チームに入ることができませんでした。

しかし、もう一つの課題である海洋ごみ問題とその取り組みに関するレポートにおいて

もっとも良かったということでベストポスター賞をいただくことができました。

勝利の神様は、我々を見捨てませんでした。

大会委員長である、九州工業大学の石井和男教授から表彰していただきました。

ミフネコTシャツを着て頑張りました!

試合後は同時開催のテクノオーシャン2023の展示場見学を行いました。

世界のトップクラスをひた走る、日本の海洋技術を知ることができました。

今回は、我々の挑戦に対して応援していただきましてありがとうございます。

防水での技術、バランス取り、最後まで最善を尽くす心など

多くのことを学ぶことができました。

次は熊本県ロボコンに向けて頑張ります!

それまで、ご安全に!!

【電子機械科】木造電気自動車を作っています

電子機械科3年生が課題研究で電気自動車を製作しています。

モータから手作りです。下の写真は電線を巻いている様子です。

414回巻いています。電線の間隔を詰めて巻かないといけないので

結構大変です。

今回は車両は木造です。使わなくなったら自然に戻る材料を使おうとしています。

普通は鋼やアルミニウムを使います。

高級なマシンはカーボンファイバープラスチック製です。

NCルーターでコンパネ材を切断してフレームを作りました。

組み立てていきます。

現在はこういう状況です。早く走らせてみたいです。

 

【電子機械科】電気自動車講習会

こんにちは!御船高校 電子機械科です!!

8月25日に、電子機械科2年生7人が、電気自動車やモーターについて学ぼうと

大学と企業の見学に行ってきました。

まずは崇城大学情報学部の坂井栄治学部長の研究室を訪問しました。

こちらがエネルギーエレクトロニクス研究所です。

この2階に熊本県内で唯一、自動運転車両を開発されている研究室があります。

気さくなお人柄の坂井先生から自動運転車両の開発の歴史から教えていただきました。

そして現在、エコ電カーレースに出場している車両を見せていただきました。

手前の小さい車で実験を行い、奥にある自動車に進まれたそうです。

 

説明の後に、生徒からは、プログラムについてや、ノイズ対策について、

大学生活についての質問が出ていました。

坂井先生は丁寧に説明してくださいました。

坂井先生、お忙しいところありがとうございました。

続いて熊本市西区にある熊西オートさんを訪ねました。

熊西オートさんは日本EVクラブの九州支部として活動されて、

日本でも有数の電気自動車づくりの企業さんです。

毎年10月初旬に行われる電気自動車レースの主催者でもあります。

店主の上田さんからモータの面白さや、展示されているレース車両から

エンジンを下ろして、電気自動車にした車体について説明していただきました。

レース車両は思っていた以上に大きかったです。

他にも、国産初の量産電気自動車である日産LEAFや最近の電気自動車SAKURAも

見せていただきました。

上田さんからは「レースに参加すると学ぶことが多いです。よろしくお願いします。」

とのことでした。上田さん、お忙しい中対応していただきましてありがとうございました。

生徒たちは、日頃見ない工場や研究室を見て、お話を伺うことで、知的好奇心が

さらに増したようです。

学校に戻ってからマイコンカー作りとロボット作りに向かっていました。

【電子機械科】頑張れグローバルチャレンジ!

9月に熊本県主催の高校生グローバルチャレンジ事業が行われます。

この事業は、熊本県の工業と福祉を学ぶ高校生が台湾に行き、現地の工業や福祉の現場を体験し、

地元高校生との交流などを通して知見を広めようというものです。

本校からは電子機械科の西口さんが応募して、書類審査と面接試験を経て、

参加者に選ばれました。

そこで御船高校同窓会と育友会から今後の活動助成ということでお祝い金が贈呈され

ました。

校長先生から授与されました

記念撮影です

現在は英語と中国語を勉強する一方で、成果物を披露するために旋盤で作品作りも

行っているそうです。

校長先生からは、

「この事業を通じて現地の友人を作り、英語で連絡を取り合うなど、世界を広げて

いってください。そしてロボット技術者になるという西口さんの夢をさらに大きい

ものにして、現実のものにしてください。」

と激励されました。

御船高校は頑張る生徒を応援し続けます!

【電子機械科】水中ロボット講習会に参加しました

こんにちは!電子機械科です!!

マイコン制御部ロボット班所属の2年生が10月に神戸で行われるテクノオーシャン2023の水中ロボット競技会に参加します。

事前講習として、ロボットの制御について北九州高専の松尾准教授様と長崎総合科学大学の佐藤教授様から講習をしていただきました。全国の高校、高専の方と同時にZOOMというリモート会議アプリを使っての実施です。

画面を見ながらプログラムをします

そして最後のほうではこのような回路を組んで、プログラムを組んで

携帯電話でモータを動かすことに成功しました。

ロボットの回路作成中です

写真の右側にある携帯電話のボタンを動かすと赤いモーターが動きます。

これから大会に向けて機体を作っていきます。

高校だけでなく高専も参加するのでレベルの高い大会です。

自然と気合が入ります。

日本一を目指して頑張ります!

【電子機械科】小型車両特別教育

こんにちは!電子機械科です!!

8月3日、4日に電子機械科で希望者を対象に小型車両の特別教育が行われました。

1日目は講義を受講し、本日実技を行いました。とても暑い中でしたが、生徒たちはとても楽しそうに実技講習を受けていました。

キャタピラー九州の先生方、ありがとうございました!!

【電子機械科】川端木工所様より木材を提供していただきました

こんにちは!電子機械科です!!

御船町には川端木工所という木製建具の製造や取付などを手掛けられている木工所があります。

今回は、この川端木工所様より大量の木材(車に積めるだけ積めました)を提供していただきました。

本校にはNCルーターと呼ばれる大型の木材加工用のデジタル産業教育機器があります。

今年に入って特に使うことが増え、木材の入手には大変苦労しておりました。

今回、当面は使いきれないほどの木材をいただき、これからまた新たなものが作れそうです。

「またいつでも取りにおいで」と快くお話しいただきましたので、どんどん使って生徒にいろいろなものを開発して欲しいと思います。

川端様と

後ろにも積み上げています

本校のNCルーター

 

 

【電子機械科】7/28は体験入学!

こんにちは!電子機械科です!!

7月28日は御船高校の体験入学でした。

午前中は、全科の説明や見学、ちょっとした体験があり、午後からは、電子機械科でものづくり体験を行いました。

事前予約されていた方以外にも体験希望があり、当初予定の1.7倍程度の希望者で午後の体験を行いました。

事前予約を優先的に、安全性に配慮して人数を絞って体験して頂いたため、希望に添えなかった中学生もいたかもしれません。

今回の体験は、御船高校電子機械科の勉強内容のごく一部です。

電子機械科に入学すると3年間ずっとこれらの経験が出来ます。

是非来年電子機械科に来ていただくことを楽しみにしています。

(中学生の顔写真を出すことが出来ませんので今回は製作したものをご紹介します。)

午前(展示や説明したもの、全部見つけられたかな?)

 3Dプリンタで作ったモデルガン

 3Dプリンタ、レーザー加工機で製作した直径1mのものもつかむことが出来るUFOキャッチャー

 NCルーターで作ったペントレー、家の表札、キャンプで使えるトレー

 レーザー加工機による製作物たち

 「御船川下り」用いかだ

 3輪自転車サムロー

 ピザ窯

 マイコンカー

 電気自動車

 ロボット

 シャトルロボット 等

 その他、実習設備や課題研究製作物、午後の体験の紹介

 午後

⑴ NCルーター体験

NCルーターで版画の版を作って、布用インクと白いハンカチで文字やイラストを写し、オリジナルハンカチを作ろう。

⑵ マシニングセンター体験

2DCADで設計図(自分の名前)を書き、マシニングセンターを動かして、アクリル板製ネームプレートを作ろう。

⑶ レーザー加工体験

2DCADで設計図(UFOキャッチャーのつめの部分)を書き、レーザー加工機でアルミ板を切り取り、最後にUFOキャッチャーを完成させよう。

⑷ はんだ溶接体験

はんだ溶接を体験し、ステンレスのネジやボルトを溶接して、ボルトマンを完成させよう。

⑸ マイコンカー体験

電子工作とマイコンカーの組み立てを行い、簡単なプログラミングを書き込んでマイコンカーを走らせよう。

(これらの作品は、令和3年度総額1億3000万ほどの予算を使って導入したデジタル産業教育機器を使って製作しました。)

【電子機械科】2年生が企業見学に行きました。

 こんにちは!電子機械科です!!

 本日(7/12)は2年生の企業見学でした。

 県内企業(アイシン九州(株)様、堀場エステック(株)阿蘇工場様、(株)永井製作所様、イズミ車体製作所(株)様)に2コースに分かれて見学をしました。

 生徒たちは工場の規模や専門性・その仕事の独自性に目を輝かせて見学をしていました。

 来年の7月には2年生が進路を決める大事な時期を迎えます。今回の見学を進路決定の一助にして欲しいと思います。

 

 

【電子機械科】電気工事で利用するVVFケーブルを贈呈して頂きました

 こんにちは!電子機械科です!!

 本日(7月10日)熊本電気工事業第一協同組合様より、電気工事士国家試験合格への激励としてVVFケーブルを贈呈して頂きました。

 今回は、熊本電気工事業第一協同組合の理事長の西田様(株式会社西田電工)、副理事長の橋本様(橋本電工)が来校され、今後の電気業界の事や、電気工事士資格保持者の必要性を話して頂きました。

 来週末(7/22,23)は電気工事士の実技試験が行われます。ちょうど今、生徒は合格を目指して毎日放課後に課外授業を受講し、実技の練習を頑張っています。

 試験まであとわずか。有効に活用させて頂き、全員が合格して欲しいと願います。

【電子機械科】これは何でしょう

このカラフルなかたまりは何でしょう???

赤、白、黒・・・様々な色で出来た小さな部品です。

 

これがどうなるかというと・・・

 

UFOキャッチャーの手!

面白いでしょう?

電子機械科では、3Dプリンタとレーザー加工機でこんなものも作れちゃいます。

7月28日の体験入学の午後の部では、このUFOキャッチャーの手を作る体験(高性能パソコンで設計・レーザー加工機や3Dプリンタで製作・組立て完成)も項目の一つに準備する予定です。

是非午後からの参加もお待ちしております!

【電子機械科】電気自動車走行中!

生徒が自分たちで作った電気自動車を試しに走行したときの動画です。

「楽しいが無限大」の電子機械科。君も作ってみないか!

ps.

ちなみに全員が初めての挑戦でここまでできました。

産業用ロボット(アームロボット)講習会

6月22日(木)電子機械科3年生の生徒を対象とした、アームロボットの講習会が行われました。

本日で3回目の実施となる講習会です。

生徒も少しづつロボットの操作方法を理解し始め、操作プログラムをトライ&エラーで制作して動かしました。

この講習会が将来の進路選択の一助となれば幸いです!

【電子機械科】工業基礎を行いました。

毎週月曜日は、電子機械科1年生の授業「工業基礎」がある日です。

1年生は全員が実習服に着替えてものづくりや実験、実習を行います。

先日、九州工科自動車専門学校からいただいたやすりもここで活用させていただいています。

ただの丸い棒から手を加えることで新たな製品が出来上がります。

来週の完成が楽しみです。

養蜂をはじめました。

電子機械科3年生の課題研究の中で、「養蜂」への取組をはじめました。

御船町在住で趣味で養蜂をやられている方からご協力をいただいて実施することができました。

初夏の実り

 電子機械科3年生の教室前にはびわの木が立っています。

 3年生は、手の届く実は3年生が、木の上の実は鳥たちが、下に落ちた実ははくびしんがが消化しています。

 毎年先生方に配ったりスイーツを作ってもらったりしていましたが、今年は木になったまま食べれなくなってしまった実がたくさん出てしまいました。

 来年はもっと有効に活用出来たらなと思う日々でした。

 

つくって、あそぶ メカトロ王国

11/22(日)にゆめタウンはません3階レストスペースにて、電子機械科主催のものづくり体験教室「つくって、あそぶメカトロ王国」を開催いたしました。3年生の授業(課題研究)の一環で年度当初から準備してきまして、課題研究班以外の生徒の協力もあり、計20名の生徒で対応にあたりました。こういった活動を行うのは、ほとんどの生徒が初めてであるので最初は子供たちへの接し方や指導方法に戸惑いを見せていましたが、次第に慣れてきた辺りから、子供たちの笑顔を引き出せるまでになっていました。さすがは3年生!!

当日は約140名もの子供たちが参加してくれました。準備していた材料もほとんど残らず、もっと色んなことを体験したかったとのお言葉も多数いただけたりと、大変盛況のうちに終えることができました。生徒たちにとっても良い経験になったかと思います。

会場入口  

  

  

令和元年度電子機械科課題研究発表会(3年A組)

1,2時間目の3年B組に引き続き、3年A組の発表会を行いました。

生徒も、教師思い入れが強い1年間だったかと思います。

ある先生が言いました。「これから先、このように課題に対して考え、試し、まとめ、発表することがずっと続きます。この課題研究は、君たちにとって初めての課題研究であったということを忘れないで頑張って欲しい(正確には覚えていません)」と・・・

生徒たちにとって大きく成長した1年間であり、1日であったかと思います。卒業してからもこの思いを忘れないで欲しいと思います。

3年A組 発表内容

①文化祭での電子機械科PR ②防球ネットの補修、製作 ③ボルトマン製作

④マイコンカ―製作 ⑤御船高校だからできる社会貢献 

⑥アルディーノを使ったロボット製作と汎用エンジンのレストア

令和元年度電子機械科課題研究発表会(3年B組)

課題研究発表会

本校では、3年間電子機械科で学んだ内容を元に、各「チーム」に分かれて「課題研究」に取り組んでいます。

この「課題研究」は、課題の発見から、検証、結果のまとめ、全体発表まで1年間をかけて取り組みます。

まさに、今の時代を生きる生徒に必要な力を身につけることができる取り組みです。

本日はその研究成果発表会を行っています。各班が研究した内容は大変充実し素晴らしい内容です。

生徒の発表を,電子機械科の1、2年生が見学し、興味を持った内容に対して様々な視点で質問しています。

さすが3年生!と思わせるような突然の質問にも研究してきたことを元に発表する姿を見て3年生の成長を感じ取られます。

まだまだ、発表会は始まったばかり。発表が終わった一部の様子をお送りします。

3年B組 発表内容

① 花器の製作 ②マイコンカーの製作 ③箱罠の製作

④小学生のためのものづくり ⑤バーベキューコンロの製作とセメント廊下の施工

⑥御船高校だからできる社会貢献

第14回御船高校杯中学生ロボット大会

今年も、第14回御船高校杯中学生ロボット大会を開催しました!

大会期日:令和元年8月2日(金)

大会会場:3F

  

予選表(結果)

決勝トーナメント表 (結果) 

 

近日中に大会中の写真をアップします!

参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

また、応援して頂いたすべての方へ、ありがとうございました!