学校アルバム

自転車交通安全教室

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

12月22日火曜日の3、4時間目に「自転車交通安全教室」を行いました。氷川警察署の交通係から講師に来ていただいて、「自転車の正しい乗り方」「自転車を乗る際のルール・マナー」「横断歩道の渡り方」についてのお話を聞いた後、自転車に乗り、一人ひとり乗り方の指導をしていただきました。また、「手信号」についても教えていただきました。生徒たちから「自転車の乗り方を改めて気をつけたい」「人にケガをさせない安全な運転を心がけたい」などの感想を聞くことができました。

生徒総会

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

12月22日火曜日の6時間目に「生徒総会」を行いました。今年の生徒会の取り組み、各委員会の取り組み、3学期の目標の発表を行いました。学習・文化委員会は「本の貸し出しカードを生徒一人ひとり準備することができたこと」を発表しました。保健・給食委員会は「アルコールの補充や給食配膳台の準備をがんばりました」と発表しました。最後に体育・安全委員会は「体育の授業の際の道具準備をがんばりました」と発表しました。生徒たちはそれぞれの委員会の頑張ったところを認め合い、とても良い雰囲気の生徒総会でした。

3学期始業式

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者3

1月8日(金)に3学期の始業式を行いました。式の前に、生徒一人ひとりが「今年の目標」を発表しました。「勝負」「元気」「早寝」などの目標を発表する中、1人の生徒は「涙」と発表しました。理由は「嬉し涙で溢れる一年にしたい」とのことでした。ぜひ頑張ってほしいです。 また、校長先生より「自分の新しい世界を広げることができるように可能性に挑戦してほしい」との話がありました。生徒一人ひとりが、今の気持ちを忘れずに自分の限界に挑戦するために、私たち教師も精一杯サポートしたいと思います。

平成28年1月8日 「3学期始業式」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

2週間の冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。笑顔で登校する児童生徒が多く、冬休みも元気に楽しく過ごすことができたようです。校長先生からは、今年の干支に関することや今後がんばってほしいこと等についてクイズを交えながらお話がありました。感染症が流行する時期ではありますが、3学期も元気に登校し、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

平成28年1月15日 「主権者教育」

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

選挙権年齢が18歳以上になるのを受けて、高等部普通科一般学級では主権者教育を計画・実施しています。今回の授業では、「なぜ、投票率が低いのか」「どうすれば投票率を上げることができるか」といったテーマについて、意見を出し合いました。投票率が低い原因として、生徒からは「政治の仕組みや内容が分かりづらいから」「自分たちの意見が反映されにくいから」「面倒くさいから」等の意見が、投票率を上げるために「もっと分かりやすいよう、テレビやネット、学校で学ぶ機会があればいい」「ネットを利用するなど、もっと投票しやすい環境が必要だ」等の意見が出ました。