学校アルバム

平成28年6月3・4・5日「高校総体陸上競技」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

6月3日から5日にかけて、県営八代運動公園陸上競技場で開催された熊本県高等学校総合体育大会陸上競技に、高等部専門学科から5人、氷川分教室から5人が出場しました。晴天となった3日は1500mと400m、雨の一日となった4日は100m、5日は800mと200mに出場しました。今年は初めて女子生徒(専門学科1年)が800mに出場し力走しました。それぞれが精一杯競技に挑み、自己ベストもしくはそれに近いタイムで走ることが出来ました。

平成28年6月3日 「体験学習激励会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

高等部普通科1組では、6月6日(月)から始まる前期体験学習を前に、激励会を行いました。生徒達はそれぞれ、体験学習先と自分で設定した目標を発表し、お互いの意気込みをあらためて確認し合うことができました。また教頭先生からは、「元気の良い挨拶を心掛け、出来るだけ多くのことを学んできてください。」という激励の言葉をいただきました。

平成28年6月1日 「火災避難訓練」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

6月1日(水)に、火災時における児童生徒の安全確保をより確実なものにするために、本校の厨房から出火したという想定で避難訓練を行いました。また、宇城広域連合南消防署から3名の消防士の方々にお越しいただき、消火器の使い方や地震時の火災を防ぐ方法などを教えていただきました。ちなみに、大きな地震があった際火災を防ぐためには、まずは身の安全を確保し、揺れがおさまったらブレーカーを切って電気を止め、LPGガスボンベの元栓を閉めることが大切であるとのことでした。

平成28年6月2・3日「震災復興祈願メッセージカード贈呈」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本地震による臨時休校が明けてから、高等部生徒会の呼びかけで「震災復興祈願メッセージカード」を作りました。できたカードを専門学科工芸科で作った写真立てに入れ、公共施設などに配布しました。6月2日には、専門学科3年生が松橋駅やバスの営業所などに届けに行きました。宇城市役所では守田市長に直接渡す機会をいただきました。3日には西日本高速道路株式会社より来校いただき、贈呈式を行いました。メッセージカードは県内の高速道路のサービスエリアに飾っていただけることになりました。渡す先々であたたかい言葉をかけていただき、また、両日ともテレビ局や新聞社の取材もあり、児童生徒たちの励みになりました。

平成28年5月21日「第50回運動会~2016 力が合わさる時~」

写真:7枚 更新:2018/12/27 投稿者3

 5月21日(土)に本校で「第50回運動会~2016力が合わさる時~」を開催しました。当日は天候にも恵まれ、青天の中、記念すべき50回目を迎えることができました。  生徒会長の素晴らしいあいさつで始まり、分教室の生徒たちも、松橋支援学校から被災されたすべての方々へ元気を届けるという気持ちで、各種目に一生懸命取り組む姿がありました。生き生きと笑顔で頑張る生徒たちの姿は、生徒会長の開会宣言どおり「復興に向けての運動会」にふさわしいものでした。