令和6年度(学科の取り組みは学科のページにあるよ)
「数学的活動」発表会をしたよ★
普通科文理総合コースの3年生が数学の授業で「数学的活動」の発表会を実施しました
多面体を実際に作ってみることや、迷路を作ってみることで数学的な概念をよりわかりやすく理解できるようになったことを発表してくれました。また、「脱出ゲームをより難しくするためにはどうしたらいいのか」と課題を設定し、確率を駆使して考えたことを発表してくれました
さらに、数学の岩下先生が、物理の電位差を利用してゴールへ導くことができる自作の迷路を披露してくれました
雪が降ったら・・・
1月‥雪がちょっとだけ積もりました松高では生徒がやっぱり作ってました
3学期が始まりました!
始業式と表彰式が実施されました。今回もオンラインで配信。生徒たちは教室にて参加しました
令和6年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 福岡大会 ポスター部門 優良賞 サイエンス部
令和6年度ベジ1コンテスト 入選 youyuiコンビ
全国商業高等学校協会主催 第73回ビジネス文書実務検定試験 第1級合格 3人
2学期表彰式・終業式では…
各教室にオンラインで配信して実施されました
表彰式では、2学期に参加した大会や応募した作文・標語などが数多く入賞しており、松高生の活躍が改めて光る場となりましたまた、この表彰を通じて、松高生一人ひとりの努力や挑戦が、他の生徒たちにとって大きな刺激や目標となる良い機会となりました
これからも多くの場面で輝く活躍を期待しています
終業式では、校長先生から2学期の振り返りから松高生の良さを改めて実感することのできるイベントがあったことや、一日一日自分の成長を信じて頑張ってほしいというお話をしていただきました
さらに、生徒指導部からは「ヘルメットの着用義務化」が令和7年4月から義務化されるため、ヘルメットの準備を早めにするよう連絡がありました
また、今回の終業式では熊本県警からご来校いただき「闇バイト」がいかに恐ろしいか、一度関与したら簡単には抜けられないことをポイントを交えてお話していただきました。警察では、闇バイトに応募したことで、犯罪組織から脅されている人やその家族を保護する用意があるそうです。実際に犯罪に荷担する前に必ず警察に相談してください
クラスマッチ☆彡
待ちに待ったクラスマッチが実施されました競技はバスケットボールとソフトバレーボール
松高フェスタで作ったクラスTシャツの着用もOK
全員が持てる力を発揮し一層それぞれのクラスが一丸となって競技に挑んでいました
薬物乱用防止講話★1学年
学校薬剤師の先生をお招きして、1年生を対象に実施されました
〇✖クイズを取り入られながら、ゲートウェイドラックであるタバコの毒性や依存度の強さについて、とてもわかりやすくお話していただきました
薬物やお酒に依存しないためには、人と人とのつながりがとても大切であり、友人や家族と楽しい時間を過ごすことで、それらに頼る必要のない幸せな生活が送れることを生徒たちに伝えられていました
喫煙者(1日20本)1年分のたばこの中に含まれるタールは黒くてドロドロで明らかに体に悪そうでした
学びの祭典!!
グランメッセで行われた「県立高校学びの祭典」に松橋高校の普通科と情報処理科の生徒が参加してきました
普通科の生徒が、熊本スーパーハイスクール(KSH)構想の松橋高校のテーマ「松高フードコート~松高生が宇城の多様な食材で持続可能なまちを創造する~」をポスター発表し、情報処理科がその構想の一環で考えたお弁当の販売会を行いました
サイエンス部の九州大会へ!同窓会による激励も!!
サイエンス部が12月21日・22日に福岡で行われる九州生徒理科研究発表大会に参加します
そこで、同窓会長から激励をいただきました
ボルダリング!!!
普通科体育コースが「ボルダリング」と「ゴルフ」の校外実習に行ってきました昨年も実施しましたが、今年はさらに上手になっている姿を見ることができました
長距離走大会 & 豚汁食べたよ☆
天候に恵まれ、晴天の中長距離走大会が行われました
閉会式では1位から10位まで表彰され校長先生から表彰状の授与がありました
保護者さんが朝から家庭科室で豚汁作りをしてくれましたとても美味しかったようで、中には6杯おかわりしたという生徒もいたそうですよ
職業体験フェスタ2024@グランメッセ
「職業体験フェスタ」に1・2年生が参加してきました みんなでバスに乗ってグランメッセへ
進学を希望する人は県内外の大学・短期大学・専門学校のブースを回り、個別で詳しい説明を聞くことができました 就職を希望する人は企業や業界の ブースを回り、担当者から仕事のやりがい・魅力、また仕事につながる学びにつ いて話を聞いたり、体験したりすることができました
将来に向けた進路選択の幅を広げ、職業理解の機会となったのではないでしょうか
美化レンジャー☆活動中
美化レンジャーが校外清掃ボランティアを実施しました松高や地域がよりよくなるように、いろいろな活動をしています
美化レンジャーのみんな、いつもありがとう
避難訓練 partⅡ!
今年度2回目の避難訓練が松橋西支援学校高等部さんと合同で実施されましたさらに今回は、前回”消防署の緊急出動”のためできなかった「消火器を使った訓練」を代表生徒が体験しました
避難訓練後は普通科2年生が防災学習会を実施小グループに分かれて「防災クイズ」で防災の知識を深める体験を松高生にしてくれました
インスタには先生方の初期消火の訓練もちょっとだけ紹介しています
高校生「道の駅弁」☆彡
松橋高校の全学科で協力し「道の駅うき 宇城彩館」の全面的な支援をいただき、販売会が実施されました
販売日はたいへん賑わい、お弁当も午前中に完売してしまうほどの大盛況でした
多くのお客様に足を運んでいただき、またアンケ―トへのご協力もありがとうございました
合格しました☆
今回受験した学校で独自に実施している「高い志をもった人を選抜し育成していくため」の入試制度
受験のために、自己PRなどの資料を準備し、先生方にグループディスカッションやプレゼンテーションの指導を受け、練習を重ねてきました
その成果により、今年度2人が「Sランク合格」を勝ち得ることができました
松橋高校では、自分の夢に向かって頑張る松高生をこれからもしっかり応援していきます
高校生 道の駅弁「試食会」!!
松橋高校が全学科で取り組んでいる、高校生「道の駅弁」の販売日が近づいてきましたそれに伴い、お弁当や総菜を作ってくださる生産者様と松高生による試食会が行われました
手に入りにくい食材や珍しい味付けなど、松高生が考えたレシピをふんだんに取り入れていただいている素敵なお弁当に仕上がっていましたまた、生徒が「この魚の骨はどうしているんですか?」や「冷めてもお肉が柔らかいのはどんな工夫をされているのですか?」など、生産者様にいろいろと質問している姿も見られました
販売日は11月30日(土)・12月1日(日) 道の駅うき 宇城彩館 です。当日は松高生がアンケートや販売を実施します。ぜひ元気な松高生に会いに来てください
「がんばる高校生」☆彡
令和6年度 熊本県がんばる高校生の表彰式が行われました。松橋高校からは3年生の兼本さんが選ばれ表彰式に参加してきましたまた、木村知事と直接お話しする機会もありとても有意義な時間になったようです
もちろんくまモンにも会えました
公開・研究授業週間って??
松橋高校では「生徒一人一人が学びへの関心・意欲・態度を高め、主体的に参加する楽しく分る授業づくり」を目指し、毎年「研究・公開授業週間」を実施しています期間中は全ての授業を公開しており見ていただくことが可能です
先生たちも日頃から生徒にわかりやすく興味をもってもらえるように工夫しながら授業をしています今年度も多くの方に来校いただき実施することができました
ご来校いただいた皆様ありがとうございました
1学年保護者会!
進路学習会では、本校キャリアサポーターの坂口先生から「進路とは?働くとは?」という内容でお話をしていただきました。具体的に今から取り組んでほしいことなどとてもわかりやすい内容で、生徒たちは一生懸命にメモを取りながら聞いていました。この機会にお子様と進路について考える機会となれば幸いです
また、修学旅行説明会では株式会社JTB様から修学旅行の手続きについての説明をしていただきました。1年生が修学旅行へいくのは再来年の2月です。まだまだ1年以上先ですが少しづつ準備をしていきましょう
県立大学”井田教授”のアンケート講座(実践編)
熊本スーパーハイスクール(KSH)事業で今年度2度目の実施となった「アンケート講座」
”道の駅うき”宇城彩館の「高校生道の駅弁当」販売会で実施する「アンケート調査大作戦!」についてマニュアル(案)を井田教授に報告し、添削をしていただきました
具体的にどうしたらよいのかなど、実践的で効果的な調査手法を教えていただき、生徒たちはとても勉強になったようです当日の販売会では、ぜひアンケートへのご協力をお願いいたします
販売会は11月30日(土)・12月1日(日)です
バドミントン部!新人戦!!
【団体戦】
学校対抗戦に男子チームが出場し3回戦進出でベスト16に
(1回戦3-2対大津、2回戦3-2対阿蘇中央、3回戦0-3対熊本中央)
【個人戦】
ダブルス :2年男子ペア1組が3回戦進出
シングルス:2年男子1人、女子2人が3回戦進出2年男子1人が4回戦進出
最近メキメキと力をつけてきたバドミントン部1年生も頑張っているそうです
これからの活躍に期待ですね
つまようじタワー耐震コンテスト@崇城大学
サイエンス部の1年生が「第13回つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」に参加してきました
夏休みからつまようじを切る作業を始め、高さや重さなど規定に沿ったタワーを作り上げます。それを会場へ持っていき競技へ。タワーを2ヘルツと6ヘルツで揺らします。さらに重りをのせていき揺らします。最後の一基になるまで耐震強度を競うという世界で唯一の大会です。
松高からは3チームが参加し、見事規定をクリア競技では、3チームとも初戦突破。さらに1チームは3回戦へ。そして6位入賞
大会直後には、壊れてしまったタワーを見ながら今年の反省をしつつ、来年への出場意気込みを見せる生徒の姿が見られました
サイエンス部 県大会で・・・
令和6年度熊本県高等学校生徒理科研究発表会(サイエンスコンテスト2024)化学部門に出場してきましたこの大会は運動部でいう高校総体のような大会で、ここから九州大会など大きな大会へ出場する学校が決まります
今年は「食用油の劣化抑制~コーヒーかすを利用したフィルター開発を目指して~」という研究テーマで実験を重ねてきました。そして、なんと「最優秀賞」をいただくことができました
九州大会出場決定
来年の県総文祭でも発表します
これからもサイエンス部の活躍にせひご注目ください
【演劇部】2024年度 八代市高校演劇大会の運営補助に行ってきたよ!
10月12日(土)13日(日)の二日間で開催された
2024年度八代市高校演劇大会
の運営スタッフとして鏡文化センター
に行ってきました♪
夏の講習会や昨年の大会会場で仲良くなった他校生
と再会して楽しく、真剣に、みんなの舞台を
サポートしてきたよ!!
11月16日・17日には
第73回熊本県高等学校演劇大会熊本県大会
が 八代市公民館(パトリア千丁) で開催されます
お近くの方はもちろん、ちょっと遠い方も是非、おこしください。
★松高フェスタ2024★
雨が降る中多くの方にご来場いただきましてありがとうございました
高校生「道の駅弁」レシピの提案と分析報告☆彡
家政科1年生による今年度の「レシピの提案」と情報処理科3年生による「松高フードコート~2年目の”カイゼン”~」の発表が生産者さまをお招きして実施されました
生産者様から「レシピは毎年毎年グレードアップしていっていて、すごく良くなっている」「食材は季節によって仕入れ困難なものもある」「情報処理科のアンケート調査はいつも勉強になる」などの感想やご意見をいただきました
今年の高校生「道の駅弁」とても楽しみですね
11月30日(土)、12月1日(日)@道の駅うき 宇城彩館
礼法部に!
ALTのイアン先生が来てくださいました一席の時間が長かったようで、最後は足が痺れてしまったそうです
礼法部の茶道部門では毎週金曜日に外部講師の先生に来ていただいて、肥後古流のお手前をお稽古しています
興味のある人はぜひ、茶道室まで遊びに来てくださいね
「アンケート」の作り方って??
道の駅うき宇城彩館で販売される「高校生駅弁」
そこで実施するアンケート調査について、どんな質問内容にしたらいいのか、どのように分析したらいいのかなどアンケート調査の基礎について学びました。
講師の先生は 熊本県立大学 総合管理学部 教授 井田様
生徒たちはChromeBookを使って演習をしながら、効果的に調査する手段を体験しました
美化レンジャー「スポGOMI甲子園」に参加
街中のゴミをいっぱい拾ってきました
スポーツとゴミ拾いを合せた競技で、熊本大会に参加!
ルールは簡単!分別しながらゴミを拾い、それぞれの重さ×ポイントで点数化されます!
ポイントが高いチームが全国大会へ
全国への出場は逃しましたが、来年に向けて気合十分な美化レンジャーたちなのでした
性教育講演会☆彡
熊本県では10代における人工妊娠中絶実施率が全国平均に比べ高い状況や性感染症の罹患率が減少していないという現状があり、性に関する諸問題に直面しているといえます。また、スマホや SNS 等の普及で過剰な性情報にさらされたり、性犯罪に巻き込まれたりする可能性が高くなっています。このような課題の解決を図るため、命の大切さやお互いを尊重しあう態度、自分自身を大切にするこころの育成を目的として 慈恵病院 看護部長 竹部様をお招きして「未来ある皆さんに伝えたいこと~産婦人科の現場から~」 の講演会が実施されました。
<生徒の感想から>
出産のリスク(医療の介助なしの分娩はとても危険・無事に生まれてくる赤ちゃんだけではない)、多様性、こうのとりのゆりかご、性の三側面、デートDV、プライベートゾーンなどいろいろなことが心に残りました。今後は知識を活かして生活していきたいです。
今日の講話を聞いて、自分がどのようにして生まれてきたかや、生まれたことが奇跡であることを知って生まれてこれて良かったと思いました。また、お腹にいるときから大切にしてくれた両親に感謝して大きくなったら親孝行したいです。
今、保健の授業で性のことについて学習してるけど、今日の講話を聞いてさらに命の大切さや性のことについて詳しく知れて良かったです。自分のことを理解してくれたり大切にしてくれる人と今後向き合いたいし、私もそういう人を大事にしたいと思いました。
2学期が始まりました☆彡
9月2日(月)2学期が始まりましたね。みなさんの元気よく登校する姿が見られとても安心しました
始業式では校長先生から夏に行われたオリンピックのスケートボード四十住選手の「人の失敗は祈りたくないので」という言葉に込められた思いから、生徒へ日頃の言葉をしっかり振り返ってほしいとお話をされました。
表彰式も実施され、検定などの頑張りがしっかり評価されていました
新任式では、ALTのイアン先生が登壇松高生の英語力UPよろしくお願いします
演劇部☆夏の講習会に参加
演劇部です!
夏休みに入っても元気に活動しています。
7月20日と8月3日に八代市鏡文化センターで行われた講習会に参加してきました
7月の演技表現講習会では、 劇団きららの池田先生やダンスパフォーマーの葉山先生、 脚本家の山口先生に
演技とは!? 表現とは!?
について、 体と頭を使って教えていただきました
8月の技術講習会では、実際に舞台のオペレーション体験や舞台の設置、図面の書き方・・・
演技以外の舞台を作るお仕事について学ぶことができました。
楽しかったです。
「体験入学」ご参加ありがとうございます★
8月1日 松橋高校で体験入学が実施されました松橋高校の体験入学では、3つの学科を全て体験してもらいます
↑↑「普通科 地域創造コース」では授業で調べた地域の食材についての発表と、県内で松橋高校だけにある「宇城防災」の授業で学んだ防災の知識をクイズにし、中学生に解答してもらい解説を松高生が行いました
↑↑「家政科」では、松高生が詳しい授業の内容や検定試験などの取り組みの説明をし、実際に食物調理検定の実技内容であるキュウリの早切りを実演してくれました。その後、コースター作りを中学生に体験してもらいました。また、教室の中には被服検定や授業で製作した作品の展示があり、見学することができました
↑↑「情報処理科」では自分の名刺つくりの体験があり、松高生がビジネスパーソンの基本である【さいさつ】や【名刺交換】のデモンストレーションを見せてくれました
同窓生のマルシェも実施され、タピオカドリンクやかき氷、ポップコーンが中学生と松高生にふるまわれました暑い中での実施でしたが最後にひんやりスイーツで体を潤すことができました
松橋高校スポーツフェスタ★2024
略して「松高スポフェス」
とっても天気がいい7月18日(木)にウィングまつばせで行われました。
空調が効いてて、とても楽しく実施できました
詳しい内容はインスタにあげるからそっちを見てね
野球部”夏の大会”
今年も熱い夏がやってきました
7月9日(火)第106回全国高等学校野球選手権熊本大会に出場しました
試合は残念ながら勝つことはできませんでしたが、松高の野球部もヒットを打ち大活躍
暑い中での試合、お疲れさまでした
松高スポーツフェスタ「結団式」
7月18日(木)に実施される 松高スポフェス
結団式がありました!各団の色は「黄・紫・赤」。団長がくじで団の色を決め、その後各団に分かれて結団式を実施しました
どの団も気合が入っていましたスポフェスとっても楽しみですね。
「高校生道の駅弁」★クリエイトハイスクール事前学習会!
松橋高校が道の駅うき 宇城彩館と取り組んでいる「高校生道の駅弁」今年でなんと10年目
今回の事前学習会、第Ⅰ部では普通科の1年生が「宇城地域の食材の魅力と提案」を発表
宇城地域には食材がとっても豊富であり、魅力がたくさんあることを伝えてくれました
第Ⅱ部では、宇城彩館の店長 平井様と白本様をお招きし、お仕事や宇城彩館のことなどお話をしていただきました
また、普通科2年生が昨年度実施したアンケートの調査報告を、情報処理科2年生が今年度行った事前アンケートについて発表しました
今年度の「高校生道の駅弁」が本格的に始まりました今年はどんなお弁当ができあがるのかとっても楽しみです
「インターンシップ」に行く前に・・・
今年度も希望者が夏休みに「インターンシップ」に行ってきます
その前に「マナー講習会」が校内で実施されました。
今回はジョブカフェ宇城ブランチから就労支援員の村山様をお招きし、仕事をする上でのマナーやあいさつの大事さについてお話をしていただきました。
生徒会選挙&新生徒会認証式
6月14日(金)に生徒会役員演説ならびに選挙が実施されました
今回、なんと、生徒会長に3人、2年の副会長に2人
、1年の副会長に2人
とたくさん立候補してくれました
立会演説では、それぞれの立候補者・応援者が松高をよくしたいという熱い思いを語ってくれました
選挙も無事終了し、6月25日(火)に「新生徒会の認証式」が実施されました
これから、新しい生徒会が松高を素敵な未来へ導いてくれることを期待しています
「学校案内動画2024」できました!!
「学校案内2024」できました。
「卒業生を囲む会」!!
令和4年度の卒業生が後輩たちのために来てくれました3年生は進路決定の時期が迫っています
今回、就職先や進学先で頑張っている先輩の「現実の声」を聞きくことで、とても参考になったのではないでしょうか
頑張れ松高生それから卒業生の立派になった姿に先生方も感動していました
来校される企業及び学校関係者の皆様へ
日頃から本校の教育活動に御理解・御協力いただき感謝申し上げます。
さて、新型コロナウィルス感染症が5類に移行して1年が経過し、学校現場では様々な教育活動が活発に行われるようになり、日常生活や経済活動も以前の状況に戻っています。併せて、本校生徒の将来の進路選択につながる企業及び学校関係者の皆様が来校され、担当者との面談等の機会もおかげさまで増加している状況です。そのため、本校職員の対応が難しい場面がしばしばあり、来校者の方々をお待たせする等、大変ご迷惑をおかけしている状況が現れています。
つきましては、誠に勝手ながら、本校の現状をご理解いただき、例えば御来校の際には事前に連絡をいただく等のご協力をお願い申し上げます。ご来校いただいた企業及び学校関係者の皆様との面談は、地域に貢献する人材を育成する本校の進路指導に有益と捉えておりますので、重ねてご協力をお願い申し上げます。
松橋高校 進路指導部
バドミントン部『高校総体』でなんと!!
男子団体1回戦突破!!!!!
総文祭は・・・(^o^)
サイエンス部が県代表としてステージ発表・ポスター展示発表
礼法部が茶道(肥後古流)のお点前を披露
演劇部が開会式のオープニングアトラクションに出演
セリフもいっぱいありました
また、本校で書道選択をしている生徒の作品も展示されていました。
入学して間もない1年生もしっかり活躍しつつ、卒業生も見に来てくれて、とても充実した総文祭への参加となりました
松高代表で「行進」したよ♪
5月31日(金)高校総体の開会式がパークドームで実施されました。
陸上競技部、ハンドボール部、バドミントン部、野球部の代表生徒と校長先生、顧問の先生方が参加しました
松高代表として元気よく行進してくれました
高校総体・総文祭!の( ^ω^)・・・
選手推戴式が行われました
校長先生から激励の言葉をいただき、陸上競技部主将の見﨑さんが出場生徒代表選手宣誓をしました。詳しい動画をInstagramにupしているのでぜひ見てみてくださいね
生徒会が「生徒総会」を実施しました
生徒会活動をみんなに知ってもらうため、生徒会が総会を実施しました。生徒会役員の紹介
、事業報告
、委員会活動計画
などの報告が行われました。もう少しで今の生徒会の仕事も終わりです。最後まで頑張ってくださいね
。そして次の新生徒会役員の立候補待ってます
避難訓練!!
松橋西支援学校高等部さんといっしょに合同避難訓練を実施しました。
校舎に向かって左側が西支援高等部さん、右側に松橋高校の生徒が集合しました。とても落ち着いて避難行動をとることができていました。日頃から防災意識をもって行動することが大事だと改めて感じました
「弓道部」が練習頑張ってます!
4月20日(土)に宇土高校・慶誠高校と合同練習を行いました
各自4ツ矢5回20射、5人1チームとして計100射の的中数で競いました参加10チームにおいて、松橋高校は42中、的中率0.42で最も多く的中しました
ただ、的中率0.5の半矢は至らず、まだまだ精進が足りないと力不足を感じる場面でもありました。1ケ月後の高校総体に向けて、しっかりと練習に励みます
入学式☆彡
4月8日(月)令和6年度入学式が行われました
普通科地域創造コース、家政科、情報処理科に新しい仲間が加わりました。
今からいろいろなイベントがたくさんあります高校生活をしっかり楽しんでくださいね
新任式・始業式
新しく10人の先生方が松橋高校にいらっしゃいました生徒会長から歓迎のあいさつがありました
これから松橋高校を一緒にを盛り上げていきましょう
始業式では校長先生から新年度を迎えるにあたって「一歩づつ成長」「健康が一番」「全てに感謝」と3つのことについてお話をいただきました。