活動報告

活動報告

3がつ24にち しゅうりょうしき

体育館で、修了式がありました。

小学部、中学部、高等部の代表と一緒に、4歳児(青組)が、幼稚部代表で修了証書をうけとりました。

全体の式のあと、3歳児(赤組)と4歳児(青組)は、一人一人、校長先生から修了証書をうけとりました。

 

  

 

3歳児(赤組)、4歳児(青組)としての1年間が終わったことを実感できました。

4月からそれぞれ、進級します!

0

2がつ28にち おわかれえんそく

幼稚部のみんなで、「うぐいす原こうえん」へ、行きました。

お友達や先生と、手をつないで 元気に歩きました。

公園についたら、すべりだいやシーソー、ぶらんこで遊びました。

そのあと、「みかん」「りんご」「ぶどう」チームに分かれて、「フルーツバスケット」をしたり、みんなで「しっぽとり」をしたりしました。

 

 

いっぱい遊んで、おなかが空き、お弁当とお菓子をたくさん食べました。

  

一日楽しく過ごして、5歳児(緑組)さんとの思い出ができました。

 

0

3がつ13にち そつぎょうしき

幼稚部卒業式がありました。

卒業生5人が幼稚部を卒業しました。

 

 

「おわかれのことば」では、緑組での思い出を発表しました。

一緒に遊んだ3歳児(赤組)・4歳児(青組)の友達、近くで応援してくれたおうちの人や先生達に感謝の気持ちを伝えました。

 

     

 

小学部でも、友達とたくさん笑って、元気いっぱい過ごせるように応援しています。

 

 

0

2がつ3にち まめまき

2月3日(月)に豆まきをしました。

赤組(3歳児)、青組(4歳児)、緑組(5歳児)合同で行いました。 

子供たちは、鬼に向かって一生懸命に豆をまいていました。

  

 

始まる前は「少し怖い」と話していた子供たちも、鬼から年下の友達を守って「だいじょうぶだよ」と励ます様子がありました。

 

 

みんなで鬼をやっつけて、福がやってきました。

  

 

今年も一年間、幼稚部の子供たちが、元気に過ごせますように。

 

 

0

1がつ21にち まらそん たいかい

 幼稚部マラソン大会を行いました。

 過去には雪が降る中行われていたこともありましたが、今年は天候に恵まれ、少し汗ばむほどの暖かさの中、実施することができました。

 3歳児(赤組)は、1周200mのトラックを2周、4歳児(青組)は3周、5歳児(緑組)は5周走りました。

「最後まで走る」や「(伴走なしで)ひとりで走る」、「同じペースで走る」など、それぞれの目標に向かって頑張りました。全員、最後まで走りきることができました。

  

 

 

 最後に、副校長先生から「よく頑張りました」とメダルをもらいました。

 

 保護者の方々をはじめ、たくさんの方に応援していただきました。

ありがとうございました。

0

1月10日 幼稚部 新年子ども会

令和7年がスタートしました。新しい年になり、幼稚部では「新年子ども会」がありました。

「新年子ども会」では、お正月の挨拶をした後に「こま回し、竹馬、福笑い、お手玉、羽根つき」をして遊びました。日頃は、あまり馴染みのない遊びですが、楽しく遊ぶことができました。遊んだ後は、「こまがくるくるまわったよ」「たけうまが、じょうずにできたよ」「おかめのかおが、おもしろいな」「おてだまはむずかしいから、れんしゅうしたい」「はねがおちたら、ばつをかいたよ」など、話していました。最後は、運動場で凧揚げをしました。自分たちで絵を描いた凧は、空高く上がり、子供たちは時間いっぱい運動場を走り楽しんでいました。

心に残る楽しい「新年子ども会」となりました。

 

お正月の挨拶「あけましておめでとうございます」 

 

 

「こま回し」

                  

                        

「竹馬」                

 

 

「福笑い」

                  

 

「お手玉」               

 

 

「羽根つき」

 

 

「凧揚げ」

                 

                      

 

 

     

                             

 

                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

くりすますかい

12がつ13にち くりすますかい

 

 幼稚部に、サンタさんが来ました。

「さんたさんは、いま、どこにいるのかな」

「がっこうに、ついたかな」「どこから、はいってくるのかな」

子供たちは、ツリーの前で、どきどきわくわくしながら待っていました。

●きゃんどるさーびすをしました。

 火の神様が「このひは、なかよしのひです。みんな、なかよくすごしましょう」と言いました。

 

●サンタさんが、来てくれました。

 一人ずつ、プレゼントをもらいました。

 

●サンタさんとゲーム「はんかち おとし」をしました。

「さんたさん、つかまっちゃうよ、はやく、はやく!」

 

 

●サンタさんとの楽しい時間はあっという間でした。

「らいねんもまた きてね。となかいさんも きてね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                   

0

12月4日 お店見学

12月4日、お店見学をしました。クラス(学年)毎に、それぞれの場所に行きました。

 年少(赤組)は熊本市東区花立界隈のお店に行きました。担任の先生と一緒に買いたい物があるお店に一軒ずつ行き、600円以内で1人1個買うことができました。

 年中(青組)は健軍商店街に行きました。親子一緒に商店街を歩き、500円以内で買いたい物を相談して買いました。普段、スーパーマーケットでの買い物の経験はありますが、肉屋さん、魚屋さん、果物屋さん、お茶屋さんなど、日頃は行かないお店で見学や買い物をすることができました。

 年長(緑組)は熊本市上通商店街、下通商店街に行きました。アーケードに飾られているクリスマスツリーなどを見て年末の雰囲気も感じながら、親子で見学や買い物を楽しみました。600円の予算では買えない物があったり、おつりが出てもう一品買うことができたり、欲しい本を探すために2軒本屋さんを見に行ったりするなど、親子で相談して買い物ができました。

 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

0

11月20日 幼稚部_消防署見学

11月20日、幼稚部のみんなで熊本市消防局東消防署に行きました。

消防車の道具や救急車の中を見せてもらいました。

  

 

 

 初めて見る道具やその道具の使い方のお話に、興味津々の子供たちでした。

 

消防士さんが早く着替える様子も見せてもらいました。

 

最後に、はしご車のはしごが伸びる様子を見せてもらい、はしご車に乗って記念写真を撮りました。

  

 

学校に帰ってから、「しょうぼうしゃごっこ」をしたり、段ボールを使って大きな消防車を作ったりする様子が見られました。

子供たちにとって、貴重な体験ができました。

熊本市消防局東消防署の皆様、ありがとうございました。

0

11月13日 幼稚部_警察署見学

11月13日、幼稚部のみんなで熊本東警察署に行きました。

 

 

会議室で、警察の方のお話を見ました(ききました)。

本物の手錠や警棒、警察手帳や警察官の制服を見せてもらい、実際に触ることができました。

 

警棒の長さと重さに、びっくりしていた子供たちでした。

 

警察署の外に移動し、パトカーや白バイに乗せてもらいました。

  

 

学校に帰ってから、「警察官のお仕事」について話し合ったり、「おまわりさんごっこ」をして楽しんだりする様子が見られました。

 

子供たちにとって、貴重な体験ができました。 

熊本東警察署の皆様、ありがとうございました。

0