高等部便り

高等部本科・専攻科

第76回熊本県理容競技大会出場!!

  6月17日(月)に、第76回熊本県理容競技大会が県立劇場で行われました。第7部ミディアムカット部門に本校生が1名出場しました。競技が始まると真剣なまなざしで、自信をもってシザー(はさみ)やコーム(くし)を動かしていました。結果は、敢闘賞(4位)でした。

  来賓あいさつでは、「練習は裏切らない」という話がありました。夏の理容師国家試験の実技試験はこの大会と同じ課題です。今回の経験を十分に活かし、合格を目指して練習を積み重ねていきたいと思います。

0

第36回熊本県高等学校総合文化祭 5月31日(金)、6月1日(土)

 5月31日(金)は、本校生徒が演じる「手話落語『附子』」を、高等部生徒で観覧しました。手話落語は、たったひとりの演技ですが、そこに居合わせている他の登場人物の動作やセリフを手話でテンポよくコミカルに表現し、観客の笑いを買っていました。また、演劇ホールのロビー「ホワイエ」で県内の特別支援学校22校の展示も見学しました。作品展示は、特別支援学校それぞれの特徴ある楽しい展示に、一般の高校生も興味深そうに見入っていました。

  翌日6月1日(土)の総合閉会式では、全員合唱『大地讃頌』『Believe』の手話表現で2名の生徒がステージに立ちました。練習を通して仲が深まった3校の10人で心を込めて精一杯の手話表現を披露しました。

 今年度は、主催の総文祭実行委員会が合理的配慮として開・閉会式の手話通訳を用意されました。今後その取組が広く伝わることを期待します。

0

手話交流!!5月29日(水)!!

 6月1日(土)に行われる第36回熊本県高等学校総合文化祭総合閉会式フィナーレの合唱「大地讃頌」「Believe」に花を添える手話表現を、今年も熊本高校、湧心館高校の生徒さんと一緒に行います。そこで事前の合同練習を湧心館高校にて行いました。本校生徒は、集まってすぐに昨年度も参加していた生徒さんに気づき、親しく話す様子も見られました。「自分の名前の手話を教えて欲しい」と質問される等、最初から和気あいあいで、その後、解説を交えて練習しました。本校生は両校の質問にも丁寧に応じていました。最後にみんなで写真に写り、本番の集合時間とお互いの健闘を約束しました。

0

白石教育長、理容科にご来校!

 4月19日に、白石教育長が来校され、専攻科理容科の生徒が、シャンプー・カット・シェービング・セット・マッサージの施術を行いました。生徒はとても緊張した様子でしたが、最後に「気持ちよかった」と、握手をしていただき技術に自信をもったようです。

 ご多用の折り、ご来校いただきありがとうございました。

0

令和5年度 手話落語部「くまもと県民文化賞 夢部門」受賞!!

 本校手話落語部のこれまでの活動と、令和5年9月に開催された「第10回 全国高校生手話パフォーマンス甲子園」で「優勝」という輝かしい成績を収めたことに対して、3月19日に「くまもと県民文化賞 夢部門」の授賞式がありました。今年度、たくさんの賞をいただきました。

0

「熊本県消費生活センター」・「熊本県人権センター」・「熊本県聴覚障害者総合福祉センター」を見学しました!!

 高等部本科普通科3年生が「熊本県消費生活センター」、「熊本県人権センター」、「熊本県聴覚障害者総合福祉センター」を訪問し、卒業後の生活に役立つ消費生活や人権の知識、聾教育の歴史などについて学習しました。熊本テルサでの楽しい昼食も、卒業前のいい思い出になりました。

0

「聴覚障がい者情報提供センターを見学しました」

 高等部本科普通科3年生が,校外学習で「聴覚障がい者情報提供センター」を見学しました。遠隔手話通訳サービスの体験,映像制作スタジオとライブラリーの見学など,卒業後,必要な際に利用できる支援機関の一つとしての役割や目的を学習することができました。

 

0

令和5年度 高等部 2学期 スポーツ大会!!

 12月21日(木)の5時間目にバスケットボール、6時間目にボッチャを、生徒と職員の混合3チームで行いました。

 バスケットボールでは、スピード感と迫力があり、盛り上がりました。パラリンピック種目であるボッチャも全員で、楽しむことができました。

0