中学部の学習の様子をご紹介します!

中学部日誌

ゆうし祭に向けて(中学部キャンドル班)

 10月4日(火)に作業学習がありました。型抜き、芯とおしなど各工程で生徒同士協力しながら、生徒達は11月12日(土)に行われるゆうし祭に向けて製品作りに取り組んでいます。

 みんな集中して頑張っています。

「中学部集会」

  

 

9月26日(月)の中学部集会で全学年クラス対抗「ボッチャ大会」を行いました。コロナ禍のため、他学年の友達とふれあう機会が少なかったので、みんなで活動したのは体育祭以来でした。クラス対抗ということもあり、みんな楽しそうに活動することができました。

中学部2年生校外宿泊学習

 

 中学部2年生は9月21日(水)~22日(木)に、豊野少年自然の家で宿泊学習を行いました。日中はクラスマッチや創作活動(小枝でアート)、夜には熊本県民天文台から講師の先生に来て頂き星の観察を行いました。いろいろな活動や集団での宿泊を体験するよい機会となりました。

「星座」

  中学部2年生は、理科の授業で「月と星」について学習しました。授業後に、恐竜が大好きなS君は、オリジナルの恐竜星座を電子黒板に描いていました。夜空を見上げれば、オリジナルの恐竜星座が見えるかもしれませんね。

「中1クラスマッチ!」

6月24日(金)「はちまき作り」(クラスマッチで使用)

7月1日(金)「風船バレー大会」(1回戦)

9月2日(金)「転がしボッチャ大会」(2回戦)

9月9日(金)「ミニゲーム大会」(3回戦)

1学期から生活単元学習で『クラス対抗クラスマッチ』に取り組んできました。9月9日(金)は最終決戦で「ミニゲーム大会」をしました。『マメつかみゲーム』『はてなボックス』『ダーツゲーム』の3種目をしました。勝ち負けだけでなく、友達と協力しゲームをしたり応援をしたり、楽しく活動することができました。3日間の合計点数で勝敗が決まり、1組39点、2組53点、48点で2組が優勝しました。